goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

薔薇酒に挑戦!

2007年06月03日 | バラ日記
hanachan、
早速、薔薇酒に挑戦で~す。
教えられたとおりのROSYさんの薔薇酒レシピにそって、まずは薔薇の花をカット。
1㍑の薔薇酒を作るので、ざっと20輪をカットしました。ちょっと残念だったのは、薔薇の最盛期を過ぎてしまい、花柄摘みばかりしていたので、濃厚な香りのする黒紅薔薇が少なかった事です。で、集めた薫り高い薔薇の花は以下の通りです。
中には香り有る?って薔薇も含まれているけどね。

①オクラホマ(HT)黒紅薔薇 一輪
②パパメイヤン(HT・CL)黒紅薔薇 一輪
③ランデブー(HT)赤薔薇 二輪
④ニュードーン(CL)乳白色 三輪
⑤アルバータイン(R)ピンク 六輪
⑥サラ・バン・フリート(HM)ローズピンク 三輪
⑦ファースト・ブラッシュ(HT)ローズピンク 一輪
⑧アンジェラ(CL)ローズピンク 四輪
⑧名無し薔薇(HT)朱 一輪

摘んだ薔薇


これを一枚一枚きれいに花びらを取っていきます。カミサンにも手伝ってもらって出来た花びら


花びらは、水でていねいに洗って、それから乾かします。これが大変。
きれいなタオルの上に花びらを広げて、テイッシュをのせて軽く抑えて水気を取ります。
乾いた花びらを果実酒用瓶に入れ、リカーを1㍑ドボドボ…、果実酒用果糖を500グラム入れて蓋をします。


ジャ~ン!! 出来たァ!早速飲もう!
でも駄目ね。
レシピには一年待つようにって書いてあるから…
それまで絶対蓋は開けません!

24時間経過して花弁は脱色されて腐った花弁のようになっていました。
恐る恐る蓋を開け、箸でつまんで花弁を取り出すと…なんと薔薇色の液体が。


すかさず用意しておいたレモン一個分の絞り汁を投入
すると…薔薇色の液体が一層鮮やかになったではないか。


判るかな?前の写真と比べて…。判らない場合はデジカメの性能のせいです。
もう今すぐにでも飲めそうな按配だ。
これはもう、来年春の試飲が待ちどうしいなぁ。