現実と夢!!

今日は曇り

バイト

2015-11-29 15:46:08 | Weblog

学生になればバイトをする人は多いだろう。
とりわけ大学生はバイトに勤しむ人は多い。
私も大学生のときには色々なバイトをしたものだ。

私は恵まれていたことに授業料と1人暮らし用の家賃代は
親に払ってもらっていたので
自分の生活費を稼ぐことを目的としていた。

旅行といってもなけなけしの金を出しているので
それはもう貧乏旅行だが、今振り返っても楽しかったと思う。
バイトもしていない学生、バイトしたとしても贅沢な交際費になっている人を
見ると羨ましく思ったが、貧乏学生の後悔は今もない。


そのためバイトの目的は人それぞれであるが、
その目的の傾向が最近大きく変わってきているという。
飲食業では6人に1人が学生でその割合は増えてきている。
そしてその目的は生活費と学費が圧倒的に増えており、
逆にレジャー費や服代などの遊ぶお金目的のバイトはドンドン減っている。


それは裕福で甘い親が増えているからだ、という見方もある。
もちろんそういった人もいるだろうが、大半はその逆であろう。
学生も2極化が進んでいるのだろうか。


日本の場合、奨学金という制度は色々あれど
実質これはローンとなっているので金利付きで返済しないといけない。
日本では国が負担する学費は他の国に比べると圧倒的に少ないので
高等教育を受けることに多くの金がかかり、受け続けるのに
それなりの時間の労働をして金を稼がないといけない。

さて、これは問題なのか。卒業するためにほとんどの時間を
バイトで消費してしまうならそれは問題だろう。
日本の学生がどこまで勉強をしているかという視点をおいておいたとしても
貴重な経験をつめる時代をバイトで大半の時間がすぎていっては駄目だろう。


ただ、ここまでの人は少数派だとした場合どうだろうか。
日本の奨学金制度は不十分だが、努力してより有利な奨学金を勝ち取ればいい。

ブラックバイトから抜け出せない学生はたしかに問題であるが
それは一つの側面でしかない。
日本の高等教育の環境も大きく問題であるが、
だからこそそこで躍起になって高いスコアをとれる努力を地を這ってでも行うべきで
そういった気概をもった学生が少ないという側面もあるのでは、と私は思っている。


最近は学生が減っているのにも関わらず大学が増えているが、
何のための大学か、と思うが、大学を増やすということが
高等教育をより高いレベルで受講させるということではない。

私は、奨学金制度の充実と高い競争を促す仕組みこそが必要だと思う。





コメントを投稿