現実と夢!!

今日は曇り

おい

2006-11-30 00:14:02 | Weblog
ほんまにお前達は客か。
で、あなた方は一体何をやっているんでしょうか。
決められた工程で、決められた打ち合わせに参加して文句をたらたら。

何も最初にイシューツリーをつくれとはいわんわ。
最初にある程度課題をあげろともいわへん。

せめて、俺がお願いしたタスクぐらいはちゃんとこなせ。
ほんで、俺がお願いした課題を、
さも自分が思いついたように、俺にあの課題はどうなっているのか?
とか聞いてくるな。
それらは、何日も前から俺がお願いしとるんや。
ほんでな、その課題はお前達が解決しなあかんレベルなんじゃ。

何かといえば稼動がない、
いつまでに課題を解決する予定なのか?と聞くといっつも他人のせい。

ほんで、今後のスケジュールのポイントをまとめた資料にたいして
具体的な記述方法とか記述レベルとか聞いてくるな。
そんなんは後じゃ。
そこばっかに注力しやがって。どうでもえーねん。

百歩譲って諦めたとして、
なんでソフトウェア作成費用及び管理費用と
お前達にかかるコストがほとんど一緒やねん。

おまえらなんも脳を使わずに、文句と決められたことしかやらんやんけ。

ほんまにがっかりしました。あなた達には。
この客が今までで一番ひどい。

なので、本当はお前達がきめる要求条件及び前提条件は
なんのリプライもないので
俺が勝手に決めました。
ドキュメントもちゃんと作りました。

絶対にお前達の客の立場を利用した文句には屈しないからな。

秘密とは守り通すもの

2006-11-25 01:19:10 | Weblog
振り向いてはいけない。
あなたはどうしても振り向いてしまう。
そしてあなたは命を失う。または未来を失う。

このたぐいの話が残っている地域は多いのだろうか。
京都にもそんな場所がある。
それは名門京都女子へ通じる坂なのだか。

その坂を上るとあなたの名前を呼ばれるのだそうだ。
その声は、どうしても無視できない人の声なのだそうだ。
気になるのだろう。

何回かその坂を上ったことがあるのだが、
なにせ京都女子大学となるとその坂を大分上らないといけない。
まだ、誰かの声を聞いたことはないが。

これは過去に支配されてはいけないことを意図している。

しかし、過去を別の形に残して伝えることを意図するものもある。
例えば歴史的絵画。
これはただ美しいだけではない。そこには文字では残せなかったメッセージがあるものも多い。

有名なのはダビンチの名作”最後の晩餐”。
そこには聖杯が描かれていない。
バチカンが公式に認めない、キリストの愛する女性を描いているとも言われている。
また、あの絵に聖杯は暗喩的に描かれているという解釈もある。
当然物理的な聖杯なんて物は存在し得ない。
キリストの血をうけついだものは、比喩としえ聖杯と呼ばれているだけだ。
バチカンは国だ。キリストの力は国さえ維持させている。
一体、バチカンがこの21世紀になっても守っているものはなんだろうか。
国というとても大きな包囲網をしいて、漏れさせてはいけない秘密とは
一体なんなんだろうか。


また、日本でもこのような話は一杯ある。
大抵の童話もそうだ。
動揺もそうだ。
うらしま太郎なんて、まさにそうだろう。
一体竜宮城は何をさしているのだろうか。
亀は一体何を比喩したものなのか。

一番興味深いのは、かごめの歌ではないだろうか。

かごめ かごめ かごのなかのとりは
いついつ でやる
よあけのばんに
つるとかめが すべった
うしろのしょうめん だあれ

歌詞は、はっきりいって意味不明だ。
だあれ?誰ですかね?真田一族と思うのは私だけですかね。

徳川はこの歌を通して、何を誰に伝えなければいけなかったのか。
その答えが21世紀になってもまだ明白にならないのはなぜだろうか。
いや、明白になっているかもしれない。ただ、それは守らなければならないのかもしれない。

世界中どこでも守らなければならない秘密は存在する。
あなたにもあるはずだ。

我々はリリスの末裔とするのは、単なる定義だ。
しかしキリストを神として扱ったり、歴史の表に現れないものに敬意をしめすことは
筋にはずれる。しかしずれすぎた場合は、隠蔽しなければならない。

案外、何年も守られている秘密は、マジックの種のように
知ればなーんやという話になるのかもしれない。

歴史的な印は何を意味するのか?

2006-11-23 18:53:25 | Weblog
六芒星はご存知のとおりの形をしている。
△と▽が重なった形である。
この六芒星には様々な呼び名がある。
ダビデの星とかソロモンの印章等。
共通しているのは不思議な力があるというとこだろうか。
何ゆえ不思議な力を持つといわれるようになったのか??

これはとても均一のとれた形で、
日本にも存在する。例えばなぜかあの聖地伊勢神宮にもこの印は使われている。
この形は完全を表現しており、
神聖的である。そのため、魔術でもよく登場する。


神話では、
ギリシャ神話ではオリンポス神というものがあるが12神おり
オリンポス12神と呼ばれる。
6の2倍の数字である。

この12神はローマに場所を移すと、コンセンテス・ディと呼ばれ
6人の男の神と6人の女の神で構成される。
6と6だ。

また美の神と呼ばれる
アフロディーテ(ローマではビーナス)は
6番目の神だと言われている。

また、一年は何ヶ月か?一日は何時間か?
一時間は何分か?一分は何秒か?
よくギリシャでは四大元素(水、火、土、風)が有名だが
実は、闇と光を含めると、6 大元素となる。


このように6という数字は神話においても非常に重要な数字となっているし
われわれの物差しにも平気で使用されているのだ。
なにゆえ、この6は意味を持つようになったのか?

古代、はるか古代。
男はΛ(陰茎の象徴) 、女はV(子宮の象徴)と表現されていた。
その男と女がSEXを表現しているところを表現するのに
Λ と Vを重ね合わせた形が、六芒星の起源と言われている。

はるか昔、神に近づく手段は最高のSEXだと言われている時代があった。
日本でも昔、このSEXについてもとても重要なものとされていた。

そのため、このSEXを表現した形は
人々にとって、完全であり、均一であり、畏怖さえ感じさせている。

つまり、SEXの表現から6という数字に意味が持たれた。
そしていくつもの時代を過ることで、神聖化されてきたのだろう。

歴史が6によって作られた例でこういうのもある。
かの有名なモーゼの十戒。
6戒目には盗みをしてはならないとあり、
7戒目には姦淫してはならない。
とある。

しかし、カトリックではこれを逆として伝えている。つまり
6戒目には姦淫してはならない。
7戒目には盗みをしてはならない。
どうしても6とSEXを関連させる必要があったのだろうか。

ついでにだが、
神聖なもので最も有名なのはピラミッドだろう。
ピラミッドは何ゆえ四角錐の形をしているのだろうか?
安定しているから?作りやすかったら?

ピラミッドでも四角錐でもいいから真上から覗いてみてほしい。
Λ とVが見えるのではないだろうか?


以上、勝手な仮説でした。

社長ともなると頭がきれるわ

2006-11-17 22:39:55 | Weblog
つい先日、
東京のラジオ局のBAYFMの社長と直接約60分対談してきた。
このかたは千葉銀行の取締役をやっていた方のようだが、
直接話して感じたことは、彼は頭がとても切れるということだ。

オフィスを移動されたばかりのようで
社長室を含めて各部屋に、有名芸能人からどっかの社長から
胡蝶蘭が一杯あった。
ミーハな自分からすると、すげー芸能人やという興奮が最初にあったが
話が始まった途端、そんな思いは一蹴された。

難しい話を分かりやすく具体的にイメージに訴えて話せるということは
これは十分スキルに値する。

例えば私の基準は、話を頭のなかで簡単にフレームワークで整理ができるように
話をしてくれる人は、とても頭がいい。
まさにこの社長はそうだった。たいしたもんです。

この社長は、千葉の発展に寄与したいらしく
マクロな観点からミクロな観点で話をされていた。
もっともラジオ業界の簡単な分析及びしょぼい仮説をたてて、
かつ頭にたたきこんで対談に臨んだので
話の内容はさほど新鮮ではなかった。

しかし、さすが銀行員であっただけに、経済分析はするどいものがあった。

今後のラジオ業界の見通しも間違っていなかった。まあ当然かもしれないけど。

今後、世界マネーをいかに呼び込んでくるかが都市の発展には重要だと思っていたが
社長曰く、有数な中小企業の発展には内資でも十分であり、
これらの経済の礎を内資で確固たるものにすることも非常に重要だという観点は
なるほどと思わされた。
すこし地方銀行について、勉強してもいいかと思った。

この方は、各種業界の壁をこえて、デジタル世界を考えられており、
今はKDDIに続きドコモとビジョンの具体化を考えているようだった。
なるほど、なんともおもしろそうなことをやっている。

そういう観点だと社長という仕事も悪くないかもしれない。

将来、基本的に頭脳明晰で、事実に基づく発想をされ事業化していく人に
プレゼンをするようになるのだと考えると、自分はまだ未熟だと感じる。

この機会はとても自分にとってはよかった。
励みになる。

さて、質問。
あなたは千葉県の知事だとする。千葉を活性化させるには何をまっさきに行うか?
5年後デジタルラジオの世界はユーザにどういった変化をもたらしているのか?
あなたがBAYFMの社長なら5年後ウィナーになるために何をするか?

ただ、これだけの質問内容に対して非凡な回答ができるようにならないといけないと
話をしているときに痛感した。
燃えるね。

国公立大学

2006-11-10 20:30:18 | Weblog
日本は国際的なリーダを育成できないことで世界的には
有名な国である。
よく大学が矢面にたたされているが、実際は中学レベル以降の教育に
問題がある。

そんな中国立大学は独立行政法人と移行したわけだが
今の日本の大学はそんなに魅力がないのだろうか?
答えはイエスなわけだが、なぜだろうか。


●高い高いと言われる学費
国立大学全ての予算編成(収入)を見てみると約56%が国費つまり税金だ。
其のうち旧帝大が4割をもっていっている。
私たちが払っている額なんて全体のわずか16%にすぎない。
たったこれだけを払うのになぜこんなに学費は高いといわれるのだろうか。

●極端におかしい留学事情
日本への留学生は年々増えており今や10万人を超えている。
しかし内情はベトナム等発展途上国の人たちが多い。
他国で見てみると、特にOECDで見ると
大体、留学する人の数より他国から留学してくる人の数が圧倒的に多い。
悲しいかな日本は約7倍留学していく人のほうが多い。
実際OECDで日本に留学してくる人は2万人しかいない。
どれだけ、日本の大学が魅力がないかが分かるだろう。

●寄付
今の日本は、自分もそうだったが遊ぶところという認識の人が多い。
そのため、大学に対しての感謝が少なく、寄付金なんて全体の2%しかない。
因みにかの有名なハーバード大学は寄付金だけで3兆円ストックがある。
日本全国立大学の運営費が2兆円そこそこなのにこうも違うのだ。
なぜこんなことになるかといえばアメリカと日本では大学の位置づけが違うのと
大きな収益構造に違いがあることにある。

●結局
高い学費は国費で賄えない部分の補填であるが
収益元が国費と付属病院の収入で世界からのビジネスマネーが集まらない
日本では高い学費を収めざるを得ない。
なぜ、ビジネスマネーが集まらないかといえば、留学事情からもわかるように
世界の超大国は日本の大学に魅力を余り感じていないからだ。

●日本の大学が世界に通用するために
韓国のように明確な目標が日本にはない。韓国は国際的な会社の
アジア統括部門はわが出身校の生徒に全員する。
そのために行うことは云々かんぬんという至極当然な目的がある。
日本も研究のみではなく、国際的リーダを育てる視点が必要である。
問題解決力、リーダシップ力、財務力。
これらを学ばせる必要がある。他校と連携してででも。
少なくとも私が在籍した大学ではこれがなかった。
#人の潜在能力は超一級やったけど


とか書いたけど、大学でこんなんされたらたまったもんやないわ。
大学で遊ばんかったら卒業後いつ遊ぶねん。
となるので、冒頭にも書いたように
ゆとり教育の前に義務教育レベルで問題解決の基礎をつけて
いかないといけないと私は思うのである。