現実と夢!!

今日は曇り

パン祭り

2015-03-21 09:18:11 | Weblog
2011年に、家計支出に占める米とパンの金額が逆転し、パンが米を抜いて以来その傾向は変わっていない。

米農家を守るために、お米を食べましょうと政府がPRしてきても、その流れを変えることはできなかったのである。



ただ30年程前ではパンと米の支出の合計は1家庭あたり9万円ほどになっているのだが、それが4万円ほどになっている。そもそも9万円という数字は本当かというほど高いが、なんにせよ半分になっている。

おそらくこれは、自炊率が下がっているからではないかと推察される。



ただパンは便利であるが街にでると、有名なパン屋さんだらけになってきた。特に東京や神戸や京都など都心でその状況は明白だろう。

そしてそれらの有名なパン屋では、1個300円や400円のパンが平気で売っている。そのパンを2つ購入すれば800円になる。

そしてそのパンが売れている。高級パンではないというから恐ろしい。



おにぎりを2個買って800円というと信じられないが、パンならそれが信じられるということのようだ。

パンは気軽に朝食などで食べられるから選択されている家も多いし、一枚30円もあれば食パンは家で食べられる。

そういった気軽さと、高いパンはオシャレというブランドが確立されいるのだろう。

パンにはこういった2つの側面がある。



東京ではパン祭りがよく開かれている。年間で20回はどこかでパン祭りが開催されている。そして、そこには若い女子を中心にすごい集客だ。パンは人を集められる。



コンビニに売っている150円のパンを2つ買うか、高いが美味しい300円のパンを1つ買うか。年を重ねるにつれ後者のほうを選択することが増えてきた。



しかし、個人的には300円のパンを買うなら、これまた最近増えてきたおにぎり屋さんでおいしいおにぎりを2つ買うほうがいい。

私は、米派である。


ハブ空港

2015-03-14 16:45:26 | Weblog
今までハブ空港と言えは、イギリスのヒースロー国際空港だった。
しかしその座をドバイ国際空港に明け渡した。
ドバイ国際空港は、利用者が昨年に前年比6%増の7040万人になったそうである。
ドバイでは周りには何もないし、労働者の9割が外国人だとも聞く。


しかし、立地としてはよく、アジアやヨーロッパ、アフリカの乗継空港として
存在感を発揮してきた。
これはある日突然そうなったわけではなく、もう何年も前から計画されて
スピーディな実行が行われた結果による。アブダビ国際空港なども
その座を狙っているようであるが、ドバイ国際空港に一日の長があるといえる。


ドバイ国際空港では3つあるターミナルの免税店やレストランが充実しており
お金が落ちやすい仕組みがしっかりできている。
最大のハブ空港とは、深夜の2時でも3時でも人で一杯である。
こんな深夜に人だらけじゃないか、というのが世界一の実力たるところだ。


かたや、羽田空港はどうだろう。ハブ空港を目指すと言っても
その現状は、とてもドバイに肉薄してるとはいえない。
4つある滑走路は強みなのかもしれないが、成田とのすみわけが正直よくわからない。
また、免税店やレストランも不十分だろう。


羽田にはそこそこ有名な店がごちゃっと入っている感じで
一体どういったお客さんにどういった風に利用してもらいたいのかが
分からない。とりあえず店があるという感じがする。
これはともてもったいないことだと思う。
現に羽田でショッピングしようという気はしない。


また、羽田が仮に24時間運営になったとしても
そこから新宿や品川までのバスは24時間対応するかもしれないが
そこから先には行けない。
インフラ整備状況がこれでは、とても世界に冠たる空港にはなれない。


本当に思うが、いい加減必要がない道路工事に多額の予算をつけることを
やめるべきじゃないだろうか。
本当に使うべきところはある。慣習のたまに使っているほど
日本の財布は潤沢な予算であふれてはいない。

事故

2015-03-08 11:21:31 | Weblog
自動車の事故の件数は大分と減り、死亡者の数も少し昔のことを考えると

大分と減っている。

これを年齢層別にみてみると、特に中年層である25~64歳の死亡者が激減している。

また25歳以下の死亡者も減っている。これはそもそも25歳以下の人は

車に乗る機会が少ないということが大きな原因の一つである可能性が高い。

さて、65歳以上はどうか、という点で見ると、実はこの層の死亡者数は殆ど変化がない。





自動車での死亡者数は確かに激減しているが、高齢者の死亡者数は

合いも変わらず減っていない。

これから車の技術の進歩で事故自体は減るのかもしれないが、

確実に高齢者が増えていく日本において、この事実は不気味である。





さて、交通事故で最近注目を浴びているのが自転車での事故だ。





事故の件数自体は増えているが、死亡者という観点で見ると

実は減っている。

自動車と違って自転車の場合、ぶつかられるということが原因として

高い可能性もあるが、やはり自転車においても死亡者のなかで

高齢者の割合が圧倒的に多い。

しかし、ここも自転車を運転する人の多くが高齢者になることを

考えていくと、死亡者の数は増えていくセグメントもある可能性がある。



マクロで見ると、自動車も自転車も死亡者の総数は減ってきている。

しかし、今後V字を描く可能性は否めない。

自動車は技術の進歩が老化による判断力の低下を補ってくれる可能性はあるが

自転車はそうもいかないだろう。





今は高級な自転車や電動自転車が底堅く売れている時代で

自転車に着目されているが、10年先の交通を考えた場合

それは自転車専用道路の整備を行うという公共事業で本当に十分なのか

考える必要がある。



私は、ある一定の年齢以上の人は、自転車を禁止され

自転車に変わる何か、例えばニンジャのもっと安全性を高めたような乗り物が

世に出される未来を思い描いている