ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



青森のコンサルテーション&セミナーの報告を書いています。

【10年先の習慣~201012青森コンサル記録その1~】
【誠実さを支える習慣~201012青森コンサル記録 その2~】

青森で実践タイプのセミナーをすると、本当に青森の方の誠実さがわかります。

演習の中で生活デザイン思考の支援計画のプロセス※とフレームワークシートの確認※を丁寧に繰り返しされるのです。
(※それぞれの解説は、リンクをクリックしてください。)

具体的なことは、是非各種セミナーを参加していただきたいのですが、
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】

今回のセミナーも昨年度のトレセミでも受講生は、何度も特性や理解に関するシート、構造化・支援シート、インフォーマルアセスメントのシートを振り返り、具体的な支援の計画を立てられていました。(生活デザイン思考で言えばC計画。今回は高等部1年生のコンビニでの現場実習での職業スキル)

常に特性や本人の軸になる支援計画(生活デザイン思考で言えばA・B計画)に戻ることが重要です。



今回のプログラムはTTAPの検査場面のVTRを見ながら、本人の特性と強み・芽生え・ニーズとチャレンジしてほしい部分をシートに書き出してもらいました。受講生は演習中、何度もそのシートに戻られました。



感想の中でも「本人の支援の軸になる特性シートに何度戻ることが重要だろ知った」と話されていました。

その軸によって、チームの一貫した視点での協働支援ができていることを実感されていました。


こちらの写真は昨年度の青森のセミナーの様子です。
常にフレームワークシートを使ってアセスメントし、計画を立て、実施し、再構造化されていました。そして何度も振り返りをされていました。


【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】


感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )