goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

ジャガイモ、はるかな旅③~アイルランドとアメリカ

2022-07-30 23:26:43 | 食べる
写真:ジャガイモ飢饉墓地記念碑(Wikimedia)


 アンデス高地原産のジャガイモは、ヨーロッパの中でもドイツやスウェーデンといった寒冷な地域で広く普及しました。

 なかでもイギリスの植民地だったアイルランドでは、小麦がイギリスによって収奪されたため、農民たちはジャガイモを主食としていました。

 そこへ悲劇が襲います。

 1840年代後半に、ジャガイモの疫病が発生したのです。当時、ヨーロッパではただ1種類のジャガイモしか作られていなかったので、疫病は瞬く間に広がり、大打撃を与えました。

 それでもイギリスは小麦の収奪をやめなかったため、アイルランドでは深刻な飢饉が発生、数十万の餓死者が出たそうです。

 そして大量の人々が新大陸アメリカへと移民していきました。

韓国とアイルランド⑩~ジャガイモ飢饉

 そしてこの移民たちが、アメリカやカナダにジャガイモ栽培を伝えたのでした。

 ジャガイモは、原産地ペルーと陸続きのアメリカに直接伝わったわけではなく、ヨーロッパを迂回して伝わっていったわけです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャガイモ、はるかな旅②~ド... | トップ | コロナ禍の夏休み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べる」カテゴリの最新記事