先月末、大阪に住む知り合いからLINEメッセージが来ました。「Rさんが8月に、スペインに移住するそうです。もう日本には戻らないって」 Rさんというのは、私が大阪に単身赴任をしていたときのインドネシア語の先生。レッスンをやめたあとも、ときどき食事をしたりしていました。連絡をくれた女性は共通の知り合いです。 私も早速、Rさんにメッセージを送りました。「Rさん、スペインに移住するんですって?」「そうな . . . 本文を読む
8月の初め、地元のデパートの多目的ホールで、「外国人による日本語スピーチ発表会」が行われました。 三女の夫のフィリピン人、Dが出場するのです。 Dは、地域の国際交流協会がやっている日本語教室の生徒。6月に発表会の案内があり、参加を決めてから、原稿を書き、練習をして、教室でリハーサルも重ねてきました。 年一回開催され、今年で12回目だそうですが、私ははじめて見に行きました。 出場者は8人の予定でし . . . 本文を読む
猛暑が続く中、「エスニック料理食べ歩きの会」を敢行しました。 前回(リンク)は、池袋の韓国料理からの高田馬場ミャンマー料理でした。 今回は、新大久保「四季香」で集合。 四季香は最近引っ越しした朝鮮族料理(中国東北地方・満州)の店。旧店名は「千里香」です。 前の店の建物が老朽化したからか、近くに新しく建ったビルの2階に移転しました。 昔の店には、Kさんとよく通っていましたし、Uさんとも1度来たこと . . . 本文を読む
ベトナム人技能実習生について取り上げた本として、澤田晃宏『ルポ 技能実習生』(ちくま新書、2020年5月刊)があります。 著者澤田晃宏はフリージャーナリスト。2018年頃から外国人労働者問題を取材して雑誌に発表。それらをもとに2020年、本書が刊行されました。 本書は、2018~2020年の取材によって書かれていますので、今となっては少し古いかもしれませんが、同じ著者が書いた新しい記事は、ネット . . . 本文を読む
法務省の外局である出入国在留管理庁は、2021から22年にかけて、技能実習生の費用負担に関する実態を調べるためのアンケート調査を行いました。技能実習生の支払い費用に関する実態調査の結果について 対象は6か国、2,184人の技能実習生(ベトナム930人、中国416人、インドネシア324人、フィリピン281人、ミャンマー125人、カンボジア108人)。 概要は以下。Q:来日前に母国の送出機関にお金を . . . 本文を読む
今年の2月より、地域の国際交流協会で開かれている日本語教室で、ボランティアで日本語を教えています。 私の娘の夫のD(フィリピン人)が先にそこで日本語を習っていて、私に勧めてくれたのです。 生徒の国籍はさまざま。 中国人、アメリカ人、ペルー人、フィリピン人…。 フィリピン人はD以外にも2~3人います。 Dはすぐに仲良くなって、いろんな話をしています。「私と同じALTもいるし、技能実習 . . . 本文を読む
図版:日本とインドネシアの国旗 私が単身赴任で大阪に勤務していたとき(2018年12月)、ひとりのインドネシア人技能実習生(Nさん)と出会いました。技能実習生 当時、技能実習生についてはテレビ番組を通しての知識しかなく、直接会ったのはこれが初めてでした。 そのころ、私はインドネシア語を勉強していたのですが、私のインドネシア語のR先生もいっしょにNさんと何回か食事をしたりして、インドネシアの技能実習 . . . 本文を読む
写真:伊万里市の夏祭りで地域の人々と交流する技能実習生(佐賀新聞より) 伊万里市で起きたベトナム人技能実習生による強盗殺人事件で、 ダム・ズイ・カン容疑者の供述は公表されていません。 その代わり、関係者の反応がいくつか報道されています。「西日本新聞」(8月5日付)によれば、伊万里市の深浦弘信市長は、事件の翌日に「市民からの相談窓口」を設置したことを発表。市民から寄せられた相談5件には、在住外国人の . . . 本文を読む
『アインが見た、碧い空。』の帯に、実写映画化(原案)決定!『縁の下のイミグレ』監督・脚本 なるせゆうせいと書かれていました。 Amazon prime で配信されていたので、観てみました。 小説『アインが見た、碧い空。』を映画化したものと思って見始めたのですが、違っていました。(ネタバレあり) 主人公はアインではなく、ハイン。ベトナム人技能実習生であることは同じです。 舞台は、日本のある行政書士事 . . . 本文を読む
昨年、『アインが見た、碧い空。』という小説を紹介したことがあります。ベトナム技能実習生の物語近藤秀将(こんどう・ひでまさ)著『アインが見た、碧い空。―あなたの知らないベトナム技能実習生の物語―』2022年11月、学而図書刊 著者、近藤秀将は、1978年生まれ。アジア圏のイミグレ(出入国管理)に強い行政書士。ベトナム国立フエ大学の特任教授。昨年の衆議院選挙で、埼玉選挙区に日本維新の会から出馬するも . . . 本文を読む
グラフ:技能実習生の国別内訳(外国人技能実習機構より) 伊万里市で起きた強盗殺人事件について、ネットの報道(新聞、放送、週刊誌)から、容疑者について調べてみました。 事件の二日後に逮捕されたのは、ベトナム国籍の技能実習生、ダム・ズイ・カン容疑者、24歳。 他のベトナム人技能実習生7人とともに、事件の現場から約50メートル離れた寮に住んでいたそうです。 カン容疑者が勤めていたのは、JAさがの子会社、 . . . 本文を読む
地図:読売新聞より 7月26日に伊万里市でおきた強盗殺人事件のニュースはショッキングでした。 容疑者はベトナム人の技能実習生、被害者は近くに住む日本語教師の女性とその母親。 犯人と被害者は面識がないとのことですから、怨みが原因ではなく、金銭目的の犯行なのでしょう。 被害者に哀悼の意をささげます。 私は来年の定年退職後、日本語教師になろうかなあと考え、数か月前から、地域の国際交流協会でボランティアで . . . 本文を読む
学校が夏休みに入り、岩手県に住む長女夫婦が3人の子どもを連れて遊びに来ました。 岩手から、妻の実家がある島根まで車で行く途中で埼玉の私の家に寄ったのです。 長女家族に会うチャンスがあまり多くないので、首都圏に住む姉妹家族が大集合しました。 気温35度以上の真夏日にすることと言えば、川遊び。 飯能にはキャンプのメッカである「飯能河原」があり、入間川での水遊びが楽しめます。 小さい子供が遊ぶのに手ご . . . 本文を読む
世宗大学名誉教授、朴裕河著『帝国の慰安婦』に関連する裁判について、これまで当ブログでくり返しお伝えしてきました。朴裕河名誉教授の法廷闘争 刑事裁判、民事裁判での無罪判決に続き、最後まで残っていた「出版差し止め仮処分」がこのほど、ソウル東部地方裁判所で取り消されました。2025年07月16日付時事伏せ字処分を取り消し 「帝国の慰安婦」訴訟―韓国地裁【ソウル時事】韓国の元慰安婦が世宗大の朴裕河名誉教 . . . 本文を読む
毎週、木曜日の夜、ボランティアで地域の外国人に日本語を教えています。 ある日の教室で、生徒のペルー人から、「レッスンの前にちょっと教えてください」と言われ、書類を見せられました。 ある保険組合からその生徒宛に郵便で送られてきた書類です。 彼女は少し前にご主人といっしょに、23年ぶりにペルーへ里帰り。そのときにご主人が、泊まっていた建物(ウイークリーマンション)の外階段で足を踏み外し、頭部を負傷し . . . 本文を読む