犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

08年1月一覧

2008-01-31 23:59:55 | 索引
080101新春日韓食対決①~そば080102新春日韓食対決②~ワイン080103新春日韓食対決③~ステーキ080104新春日韓食対決④~蜆と松茸080105新春日韓食対決⑤~蟹080106SAの楽しみ080107看板掛け替え080108サルダ(生きる/住む)080109辞典さまざま080110私語辞典080111犬生いろいろ①080112犬生いろいろ②080113三国第6版080114世界最大の . . . 本文を読む
コメント

香港便り~中華三昧②お粥と麺

2008-01-31 00:03:48 | その他アジア諸国便り
 二日目の朝。 ホテルは朝食つきだったのですが,せっかくの香港だから朝も外で食べようと,ホテルの朝食はパス。ホテルからオフィスに向かう途中のお粥屋さんに行きました。 20年前ぐらいに台湾に行ったときにも,朝食をお粥屋さんで食べたことを思い出しました。 台湾でも香港でも,朝食は外食という家がけっこう多いそうです。お店の席はほぼ一杯。ほとんどの人がお粥を食べています。 小豆などを使った甘いお粥もあるそ . . . 本文を読む
コメント (2)

香港便り~中華三昧①餃子

2008-01-30 00:09:08 | その他アジア諸国便り
 香港の楽しみは,なんといっても食べ物です。四日間の出張で何を食べ,どんなにおいしかったか…。とてもすべてを書ききれませんが,メモと記憶をたよりに簡単にご紹介しましょう。初日の夜:ホテル近くの手作り餃子の店「こういう店が意外とおいしいんですよ」と,連れの中国人に誘われるがまま入りました。ご夫婦でやっているような家庭的な店で,メニューもメインの餃子以外は家庭料理が並ぶ。 昔,大連出身の中国人から「餃 . . . 本文を読む
コメント

香港便り~交通事情

2008-01-29 01:42:41 | その他アジア諸国便り
 香港の空港から香港島へのアクセスは電車。 中国語で電車のことは「火車」というそうです。日本では電気が動力なら「電車」。今はないけれど蒸気機関車なら「汽車」。韓国では,動力に関係なく長距離列車はすべて「汽車」です。 ところが中国語で「汽車」と言えば自動車を表すというから複雑です。 タクシーは音訳して「的士」。ほとんどがトヨタのクラウンで,自動ドアが多い。初乗り料金は15香港ドル(220円ぐらい)。 . . . 本文を読む
コメント

香港便り~摩天楼

2008-01-28 00:08:21 | その他アジア諸国便り
 人口問題の途中ですが,「香港便り」を何回か差し挟まさせていただきます。 これまで,タイ出張時に香港を経由したことはありますが,香港の街に降り立ったことはなかった。今回,初めて香港に出張しました。何の予備知識もなく訪れたため,とても新鮮でした。 まずびっくりしたのは高層ビルの多いこと。天を衝くような摩天楼が,それこそ林立している。 そして,それぞれのビルが細い! こんな狭い床面積で,こんな高く作っ . . . 本文を読む
コメント (4)

日帝時代の人口⑥~死亡率と出生率

2008-01-27 00:01:44 | 近現代史
 人口増加の原因として,台湾教科書は,「伝染病の治療・予防,公衆衛生強化」をあげています。同じ植民地朝鮮でも,同様の施策が行われたことは想像に難くない。 これに対し,あるネチズンは「病院を作ったり,衛生を改善したといっても,そりゃ都市に住んでいた日本人のためだろう。韓国人が恩恵を受けたはずがない」などといって反論してきました。 一般に都市は農村に比べて人口増加率が低い。これは日本でもヨーロッパでも . . . 本文を読む
コメント

日帝時代の人口⑤~「倍増は虚構」論

2008-01-26 00:05:47 | 近現代史
 統計を素直に解釈すれば,「日帝時代に近代化がなされ,食料が増産され,衛生状態がよくなり,人口が倍増した。日帝による搾取は,韓国で言われているほどには苛酷ではなかった」となりそうなところですが,韓国でこのような解釈は許されない。日本の贖罪派の人々も,必死でこれを否定しようとします。 まず,「人口統計」を疑ってかかる。たとえば,水野直樹他『日本の植民地支配-肯定・賛美論を検証する』(岩波ブ . . . 本文を読む
コメント

日帝時代の人口④~台湾の場合

2008-01-25 00:05:50 | 近現代史
 あの時代,朝鮮半島以上の人口増加を示した地域がありました。それは,同じく日本の植民地支配下にあった台湾です。台湾のすごいところは,その事実をきちんと「国定国史教科書」に書いちゃうところ。第八章 日本の植民地統治時期の教育、学術、社会第二節 社会の変遷 人口の激増 日本の植民地統治時期、総督府は熱帯伝染病に対し、有効な予防・治療をおこない、公衆衛生を強化し、交通、産業、教育などを改善した。このため . . . 本文を読む
コメント (8)

日帝時代の人口③~植民地の人口

2008-01-24 00:07:29 | 近現代史
 一般的に植民地の人口は減少しているようですね。 古くは16世紀のカリブ海。 3種族がいたそうですが,スペイン人が入植して一世紀できわめて少数のカリブ族を残して絶滅。現在の住民は,征服民族とアフリカから導入された奴隷の子孫だそうです。 北米のインディアン(ただし,白人による殺戮以上に白人が持ち込んだ天然痘によって死んだ人が多い),オーストラリアのアボリジニーも急減。アボリジニーは,18世紀末の30 . . . 本文を読む
コメント (2)

日帝時代の人口②~統計

2008-01-23 00:05:20 | 近現代史
 まず,朝鮮の人口統計を見てみましょう(韓国民族文化大百科事典)。朝鮮時代の人口(『朝鮮実録』の戸口調査)1721年  698万1732   727万1774   710万1786   733万1807   756万1837   671万1852   681万1864   683万1906   579万 同年  1,293万(日本官憲による調査) ただし,百科事典によれば,「朝鮮時代の人口統計は総 . . . 本文を読む
コメント

日帝時代の人口①~七奪

2008-01-22 00:10:33 | 近現代史
 日韓食対決(→リンク)に出てきた宍道湖七珍,調べてみたら次の7つでした。ヤマトシジミ、スズキ、シラウオ、アマサギ、モロゲエビ、ウナギ、コイ。 ところでこれを調べながら,韓国で「七奪」という言葉を聞いたのを思い出しました。憎き日帝によって,7つのものが奪われたというのですね。 その7つとは何か。 ネットで検索すると,国王,国土,耕地,国語,名前,国民,生命の7つだそうです。これは,国王(廃位)国土 . . . 本文を読む
コメント

辞書の話~長璋吉

2008-01-21 00:36:24 | 辞書の話
 実は,韓国語の単語についても,毎日コツコツと用例を収集し,単語カードを作っていた人がいた。 韓国文学者の長璋吉(チョウ・ショウキチ)氏です。 彼は,「辞典」の名を冠した二冊のエッセイを残しています。『私の朝鮮語小辞典ソウル遊学記』(河出書房新社 1985)『私の朝鮮語小辞典〈2〉普段着の朝鮮語』(河出書房新社1988) どちらもウィットあふれる名エッセイです。特に,その中にある「韓国罵倒語辞典」 . . . 本文を読む
コメント (4)

三国と新明解

2008-01-20 00:04:04 | 辞書の話
 全国都道府県対抗駅伝,三重県のアンカーで,アテネ五輪金メダリストの野口みずきが快走しました。7人をごぼう抜きにする活躍で,下位にいたチームを一気に9位に引き上げました。 さて,「ごぼう抜き」という表現が気になって,購入したばかりの「三国」を引いてみた。ごぼう -ぬき①草などの根を,とちゅうで切れないように,勢いよく引きぬくこと。また,そのように引っぱりあげること。②デモのすわりこみの中から,目ざ . . . 本文を読む
コメント (2)

辞書の話~見坊豪紀③

2008-01-19 01:21:18 | 辞書の話
 辞書編纂者見坊豪紀は,第四版が刊行された1992年の秋,他界します。 次は,見坊亡きあと,第五版を引き継いだ編集代表柴田武によるあとがき(→リンク)。【第五版のあとがき】 『三省堂国語辞典』第四版が刊行されたのは、1992年2月であったが、その年の秋、長年、編集主幹を務めた見坊豪紀は故人となった。  第五版の編集を、生前に見坊から依頼されていた市川孝は、第五版のための新規項目の検討や資料の収集を . . . 本文を読む
コメント

辞書の話~見坊豪紀②

2008-01-18 00:02:58 | 辞書の話
 では,いったい見坊のワード・ハンティングとはどんな作業だったのか。それは,彼の『ことばの海をゆく』(朝日選書、1976年)に描かれています。「新聞・雑誌・単行本などから、採集したいことばを含む前後の文を、適当な長さだけ切り抜く、用意したカードに張り付ける、それに見出しを書く、筆者名、題名、出典名、日付け・ページ数を記入する」「こういった単純な作業を、一枚三分間ぐらいの速さで、一日じゅう黙黙として . . . 本文を読む
コメント (2)