goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

韓国便り~ミシュランに載った参鶏湯?

2025-03-19 21:24:01 | 韓国便り(帰任以後)


写真:高峰(コボン)参鶏湯

 今回同行したNさんは辛い物が苦手なので、二日目の昼食はプルコギにしました。

 夜は、現地駐在員の日本人2人といっしょ。

駐「夜、何にしましょうか」

N「できれば辛くないものが…」

駐「サムゲタン(参鶏湯)なんか、どうですか」

N「大好物です!」


 実はNさん、今から30年ほど前にソウルに三か月間長期出張したことがあり、多い時は週3回、参鶏湯を食べていたのです。ほとんど主食ですね。

駐「おいしい参鶏湯屋があるんですよ。ミシュランガイドに載っているそうです」

私「そんな店があるんですか!」


 高峰(コボン)参鶏湯という店。

私「参鶏湯屋さんって、百済とか高麗とか、王朝の名前が多いのに、珍しいですね」

 入口のガラス扉に「ミシュラン2017」と大書してありました。



 出張組の3人はそれぞれ参鶏湯を頼みましたが、現地組の2人は最近参鶏湯を食べたということで、ヘムルジョン(海鮮お好み焼き)とか、チキンの丸焼きとか、酒のつまみになるものを頼んでいました。

(参鶏湯の店だからチキンはわかるけど、ヘムルジョンも?)

駐「ここの参鶏湯は、スープが濃厚なんですよ」

N「ほんとうだ! 黄色い感じですね。コラーゲンたっぷり」

 かつて週3回参鶏湯を食べていただけあって、参鶏湯にはうるさい。

私「ミシュランのいくつ星なんでしょう」

駐「さあ。2017としか書いてないね」


N「ピブグルマンかな?」

 ピブグルマンというのは、星付きより味は劣るがコスパに優れたお店。しばしばB級グルメも選定されたりします。

三人「おいしいですね。さすがミシュランです」

 参鶏湯には高麗人参酒が盃に一杯ついてきます。Nさんは高麗人参の匂いが苦手だそうで、私にくれました。私は1杯はそのまま飲み、もう一杯は参鶏湯のスープの中に投入。昔、韓国人に教えてもらったやり方です。

 ほかにビールと焼酎を注文。

 参鶏湯は一羽の鶏の内臓をとりのぞき、そこにもち米とか高麗人参とか棗(なつめ)とか、体によさそうな薬食材を詰め込んであります。完食すると満腹です。

駐「ほかに何か追加する」

三人「いや、これ以上食べられません」

駐「じゃちょっと早いけど、お開きにしましょうか」

三人「はい」


 参鶏湯は2万ウォン(2200円ぐらい)、その他合わせて割り勘で2万5千ウォンというのは、夕食代としてリーズナブルです。

 後で調べたところ、ミシュランガイドブックの「ソウル版」は2017年に初めて刊行され、2017年は、

三つ星2店
二つ星3店
一つ星19店
ピブグルマン35店


 そのどこにも高峰参鶏湯は載っていませんでした。

 もしかして虚偽広告?

 お店のホームページを見てみると…



2017MBC 
全知的お節介視点 
イ・ヨンジャ推薦のうまい店!


と書いてありました。

(イ・ヨンジャ?)

 私はよく知りませんが、イ・ヨンジャというのは韓国で人気のタレントで、レストラン探訪番組(全知的お節介視点?)が人気なんだとか。

 そしてその下に「ミシュラン」を解くカギがありました。

美味しくて健康的な一杯
生きている(≒歩く)ミシュランガイド、イ・ヨンジャが激賞した参鶏湯!
メシマコブと薬水で作ったブランド参鶏湯を提供します。


 要するに、人気タレントのイ・ヨンジャが褒めた店で、イ・ヨンジャの別名(自称?)が「生きているミシュランガイド」だった。

 店の入口の「ミシュラン2017」は、そういう意味だったのです!

 おいしかったから許すけど…。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国便り~雪のソウルでプゴクク | トップ | 韓国便り~MLB観戦 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大笑い (skanno)
2025-03-23 10:13:58
大笑いー韓国人らしい
返信する
Unknown (bosintang)
2025-03-25 22:40:21
コメントありがとうございます。

韓国あるあるです。ミシュランは嘘でも、おいしかったことは確かです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

韓国便り(帰任以後)」カテゴリの最新記事