BOOK、CDなど

1 BOOK、CDなどを断捨離、コンサート、リウマチ(膠原病)などのメモ
2 失念防止のためのメモ

「外交断絶すべきだ」徴用工訴訟めぐり 自民党部会 (産経デジタル 2019/03/27)~日本政府は、韓国政府と同様の行動をする。

2019年03月27日 | ネット・ニュースなど

「外交断絶すべきだ」徴用工訴訟めぐり 自民党部会 (産経デジタル 2019/03/27)~日本政府は、韓国政府と同様の行動をする。

竹島周辺の海上ドローンの無人観測装置による海洋調査の計画を日本も公開する。韓国政府が歓喜する。韓国政府の反応が楽しみ。

 自民党は27日、外交部会や領土に関する特別委員会などの合同会議を党本部で開き、韓国最高裁が日本企業に損害賠償を命じたいわゆる徴用工判決などへの対応について協議した。韓国政府が対応策を示さないまま日本企業の韓国内資産が差し押さえられている現状に対し、出席者からは「外交を断絶すべきだ」との強い批判の声が上がった。

 徴用工判決をめぐっては、日本政府が1965(昭和40)年の日韓請求権協定に基づく2国間協議を要請しているが、韓国側は回答を示していない。

 新藤義孝特別委員長は「なぜ(韓国は)本来の外交ができないのか。韓国の今の政権、政府に対して『早く目を覚ませ』と申し上げたい」と述べた。

 韓国が竹島(島根県隠岐の島町)周辺の日本領海で海上ドローンと呼ばれる無人観測装置による海洋調査の計画を公開したことも議題となり、新藤氏は「絶対に許せない。必ず(計画を)阻止しなければならない」と語気を強めた。

 会議では外務省の幹部が4月下旬に閣議決定する予定の平成31年版「外交青書」に関し、「韓国による否定的な動きがあり、(日韓関係は)厳しい状況だ」との文言を盛り込むことを明らかにした。


メイ英首相に高まる辞任圧力 ロンドンで離脱反対の数十万人規模のデモも (毎日新聞 2019/03/24)~英国の経済は、低迷しそう。世界影響の低迷の前兆。

2019年03月27日 | ネット・ニュースなど
メイ英首相に高まる辞任圧力 ロンドンで離脱反対の数十万人規模のデモも (毎日新聞 2019/03/24)~英国の経済は、低迷しそう。世界影響の低迷の前兆。
1 国民投票の結果の政府の方針
2 自ら国民が選択し決定した手続き
3 デモを実施しても解決しない

 【ロンドン服部正法、矢野純一】英国の欧州連合(EU)離脱の行方が定まらない中、与党・保守党内で、党首で首相のメイ氏に対する辞任圧力が高まっている。英メディアには、多数の閣僚がメイ氏に辞任を求めることで一致したとの報道もあり、進退問題が急浮上しそうだ。ロンドンでは23日、EUからの離脱に反対する数十万人規模のデモが実施された。

 英紙サンデー・タイムズ(電子版)は、首相に反旗を翻す閣僚らが25日にも、メイ氏に辞任を要請すると報じた。後任には副首相格のリディントン内閣府担当相らを推す声があるという。

 リディントン氏は24日、英BBCに対し「閣僚は離脱合意案の実現を願っており、我々は全員、彼女を支持している」とメイ氏辞任の観測を否定し、「私は首相の座につく意思もない」と述べた。

 EUとの離脱合意案についてメイ氏は、3度目の採決を目指す。過去2度の採決で反対した離脱強硬派から支持を得ることが、可決の最低限の条件だ。ロンドン北部地区の保守党関係者は「メイ氏の辞任と引き換えに離脱合意案の採決で支持に回るように説得しない限り、党内はまとまらないだろう」と語る。

 保守党では昨年12月、メイ氏に対する不信任投票が実施されたが、賛成117票、反対200票で不信任は成立しなかった。党の規定で、1年間は不信任投票を再実施できないため、メイ氏が自ら辞任する以外に手段はない。

 一方、英議会のウェブサイトに寄せられた離脱撤回を求める署名は24日朝、480万人を超えた。23日の離脱反対デモでは、参加者らが「第2の国民投票」などを求めた。主催者側は参加者を100万人超と推計している。

 参加した会社員のポール・フェルディナンドさん(59)は「(離脱問題の)解決のため指導力を政権は発揮できていない。穏健な人々の声を聞くべきだ」と国民投票の再実施を求めた。元教師のダニエル・ペンさん(43)は「EUは、隣国との戦争の歴史を平和の歴史へと変えた。妹はスウェーデンに住んでいる。次の世代でもそういうことが当たり前であってほしい」と欧州統合の歩みを評価した。

徴用工 三菱重工の資産差し押さえ 商標権など8,000万円相当 (FNN.jpプライムオンライン 2019/03/25)~韓国の原告側は、法律に沿って粛々と法手続きを実施すべき。

2019年03月27日 | ネット・ニュースなど

徴用工 三菱重工の資産差し押さえ 商標権など8,000万円相当 (FNN.jpプライムオンライン 2019/03/25)~韓国の原告側は、法律に沿って粛々と法手続きを実施すべき。法治国家と称しているから。

日本は、対抗措置を実施するだけ。

自民党、旧民主党の親韓派議員は、沈黙しかない。

韓国を擁護したら選挙で落選する。 

韓国最高裁が三菱重工に賠償を命じたいわゆる「徴用工」裁判で、三菱重工が韓国内に持つ資産の差し押さえが決まった。

原告側の代理人によると、韓国の裁判所が差し押さえを認めたのは、三菱重工が韓国国内に持つ商標権と特許権のあわせて8件、およそ8,000万円相当で、決定内容が韓国の特許庁で登録され次第、資産の売却や譲渡ができなくなる。

原告側は三菱重工が賠償協議に応じない場合、資産を現金化する売却申請に踏み切る方針。

一連の裁判で資産の差し押さえが認められたのは、新日鉄住金に続き2社目で、日本側のさらなる反発は確実な情勢。

決定について三菱重工は、「極めて遺憾であります。今後、日本政府とも連絡を取りつつ、適切に対応してまいります」とコメントしている。


独自制裁延長を非難=日本は「政策転換を」-北朝鮮 (時事通信社 2019/03/25)~北朝鮮の反応が分かりやすい。独自制裁の効果が大きいということ。

2019年03月27日 | ネット・ニュースなど

独自制裁延長を非難=日本は「政策転換を」-北朝鮮 (時事通信社 2019/03/25)~北朝鮮の反応が分かりやすい。独自制裁の効果が大きいということ。

 【ソウル時事】朝鮮中央通信は25日、日本政府が4月13日に期限が切れる北朝鮮に対する独自制裁の延長を検討していることについて、「制裁でわれわれの前途をふさぐことができると考えるのは妄想だ」と非難する論評を発表した。その上で、「(日本が)置かれた状況から教訓を見つけ、政策転換の道に進むべきだ」と指摘し、制裁を解除するよう求めた。

 自民党は20日、外交部会などの合同会議で、政府が提示した独自制裁の2年間の延長を了承した。政府は近く閣議決定し、国会承認を求める。


EU、英国の「合意なき離脱」への準備完了と発表 (AFPBB News 2019/03/25)~EU、英国が大変そうだ。

2019年03月27日 | ネット・ニュースなど
EU、英国の「合意なき離脱」への準備完了と発表 (AFPBB News 2019/03/25)~EU、英国が大変そうだ。
日本は、平和。デモもないし、テロもない。
世界経済が低迷しつつある。
 
【AFP=時事】欧州連合(EU)は25日、英国の「合意なき離脱」が現実になった場合の準備が完了したと発表した。

 EUの行政執行機関である欧州委員会(European Commission)は声明で、「英国が来月12日、合意のないままEUを離脱する可能性がますます高まる中、欧州委はきょう、『合意なき離脱』のための準備を完了した」と明らかにした。
【翻訳編集】AFPBB News

韓国、竹島周辺での海洋調査計画公表 (共同通信社 2019/03/26)~日本政府も竹島周辺での海洋調査計画を公表しないとならない。韓国政府の喜ぶ行為を実行だね。

2019年03月27日 | ネット・ニュースなど

韓国、竹島周辺での海洋調査計画公表 (共同通信社 2019/03/26)~日本政府も竹島周辺での海洋調査計画を公表しないとならない。韓国政府の喜ぶ行為を実行だね。韓国の反応をみたい。 

 韓国の政府機関が島根県の竹島周辺海域で無人観測装置による海洋調査を計画し、インターネット上で概要を公表したことが26日、分かった。日本外務省が明らかにした。


新日鉄住金資産の現金化先送り=徴用工訴訟原告-韓国 (時事通信社 2019/03/26)~現金化の先送りするのは、判決結果の異常性を認識しているから。

2019年03月27日 | ネット・ニュースなど

新日鉄住金資産の現金化先送り=徴用工訴訟原告-韓国 (時事通信社 2019/03/26)~現金化の先送りするのは、判決結果の異常性を認識しているから。
韓国政府の条約違反を発生させるチャンスなのに残念。
日本企業が協議に応じるよう恫喝しているだけ。
国際法無視の判決は、世界では通用しないと認識している。
そして日本政府の対抗措置を恐れている。
1 条約を遵守出来ない国家は、TPPに加盟出来ない。
2 韓国との条約は、今後ない。
3 韓国とは、最低限の外交関係にする。
4 韓国とは、貿易しない。

 【ソウル時事】韓国最高裁が新日鉄住金に賠償を命じた元徴用工訴訟の原告側は26日、声明を出し、差し押さえた韓国内資産を現金化するための売却命令の申請を先送りする方針を表明し、賠償に向けた協議を改めて同社に求めた。


 一方で、日本政府が対抗措置の動きを見せていることを「韓国司法への不当介入であり、被害者の権利侵害だ」と批判。さらに、国連などを通じて国際社会に問題提起すると警告し、対抗措置への警戒感をあらわにした。


2020年「再エネ大改革」、高いコストはどうする? (JBpress 石川和男 2019/03/26)~中部大学教授・武田邦彦氏が言っていたとおり、太陽光発電などは、インチキだった。

2019年03月27日 | ネット・ニュースなど
2020年「再エネ大改革」、高いコストはどうする? (JBpress 石川和男 2019/03/26)~中部大学教授・武田邦彦氏が言っていたとおり、太陽光発電などは、インチキだった。
補助金がないと成立しない
 
 2011年3月の東日本大震災による福島第一原子力発電所事故の翌年、“脱原発”の旗振り役のように祭り上げられながら施行された再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)。これが今、大きな転換期を迎えている。

巨額な再エネ買取費用

 再エネ(太陽光、風力、バイオマス、地熱、水力)から作られた電気は、FIT認定を受けたものであれば、大手電力10社が長期間かつ高値で買い取る。その買い取りに要する財源は、われわれ一般消費者の電気料金に“再エネ賦課金”として上乗せされている。

 19年度では、再エネ買取費用の総額は3.6兆円。このうち、化石燃料から再エネに置き換わることで支払わなくて済む化石燃料代を差し引いたものが、再エネ導入のための純粋な追加負担金だ。これが“再エネ賦課金”で、その総額は2.4兆円となり、標準家庭(電気使用量260kWh/月)で月767円、年9204円となる見込みである。

 FIT認定案件が今後とも順次稼働し始めるため、再エネ買取費用も、再エネ賦課金も、当面は毎年上がり続ける。その前提に立てば、再エネ買取費用の総額は、30年では3.7~4.0兆円にまで増える見通しだ。

 社会保障・少子化対策の財源を確保するための消費増税(税率8%→10%)が今年10月に予定されているが、その増収分は5.6兆円と試算される。つまり、消費税1%分は2.8兆円となる計算だ。

 これと比べれば、再エネ買取費用・賦課金がいかに巨額であるかが分かるだろう。この再エネ買取に起因する膨大な国民負担をどう抑制・削減していくかが、今後の大きな政治課題となっている。

欧州最強ドイツ銀行が消滅危機にある理由 (President online 真壁 昭夫2019/03/26)~ドイツ経済がヤバイ。ということはEUがヤバイ。世界不況の前兆。

2019年03月27日 | ネット・ニュースなど

欧州最強ドイツ銀行が消滅危機にある理由 (President online 真壁 昭夫2019/03/26)~ドイツ経済がヤバイ。ということはEUがヤバイ。世界不況の前兆。

財務内容が不安定な銀行同士の合併はリスク

3月17日、経営再建中の独最大手ドイツ銀行は、独大手コメルツ銀行との統合交渉を開始すると発表した。2015年後半から、フランクフルトやロンドンの市場参加者の間では両行の合併観測が増えてきた。その意味では、今回の発表に特段の驚きはない。

もともと、ドイツ銀行は“商業銀行”として存在感を発揮してきた。1990年代初頭に冷戦が終結すると、ドイツ銀行を取り巻く環境は大きく変化した。その変化に対応するため、急速に同行は投資銀行業務に経営資源を配分した。それがつまずきの初めとも言われている。

そうしたドイツ銀行の過度とも言える投資銀行部門への偏重は、リーマンショックで多額の損失を引き起こした。その後、同行はリストラによって収益を絞り出してはいるものの、今後、いかにして収益力を高め財務内容を改善できるかは不透明だ。

コメルツ銀行に関しても経営不安の見方は根強い。ドイツ銀行とコメルツ銀行、財務内容が不安定な銀行同士の合併が不良債権の処理や自己資本の増強につながるとは考えづらい。仮に経営統合が完了した後も、ドイツ銀行への不安を完全に消し去ることは難しいだろう。

ドイツ銀行は「欧州最強」の名をほしいままに

かつて、ドイツ銀行は欧州最強の名門銀行だった。設立は1870年。目的は、ドイツ企業の海外進出のサポートだった。第2次世界大戦後も、この役割は重視された。

大戦後、旧西ドイツは急ピッチで資本を蓄積し、工業化を進めることによって復興を果たした。GDP(国内総生産)が増加し資金需要も高まる中、ドイツ銀行は政策的な株式の保有(株式の持ち合い)、融資、監査役の派遣を通して事業会社の経営に大きな影響力を発揮し成長を取り込んだ。

特に、融資からもたらされる利鞘(りざや)の厚さや、ダイムラーなどの政策保有株の価値上昇が、同行の収益力と競争力を大きく押し上げた。この結果、ベルリンの壁が崩壊するまで、ドイツ銀行は「欧州最強の銀行」の名をほしいままにした。

冷戦終結後、ドイツ銀行はグローバル化という環境の劇的変化に直面した。加えて、ドイツ国内では、銀行が事業会社の放漫経営を放置したとの批判が増え始めた。この状況に対応するために、ドイツ銀行は国際業務の強化に取り組んだ。

ドイツ銀行が重視したのは、企業の買収などを手掛ける「投資銀行業務」だった。ドイツ銀行は外部から投資銀行部門を取り込み、その分野での競争力引き上げに注力した。それによって同行は、世界最強の銀行を目指したのである。

20年前に1.2兆円で全米8位の投資銀行を買収

1998年、同行が当時全米第8位の投資銀行だった「バンカース・トラスト」を買収したのは、その考えを象徴する出来事だった。買収金額は101億ドル(当時の邦貨換算額で1.2兆円)程度に達した。

バンカース・トラスト買収を境に、ドイツ銀行は大きく変わった。商業銀行よりも、投資銀行業務からの収益が大きくなったのである。2008年のリーマンショック発生まで、金融市場参加者は、投資銀行部門で収益を獲得し成長を目指すドイツ銀行の経営に大きな懸念を抱いてはいなかった。

歴史的に、商業銀行が投資銀行を買収して成功したためしはない。その理由の一つは、両者の業務の特性が大きく異なることだ。「水と油を一つの器に入れるようなもの」とよく揶揄されるほどである。

商業銀行は、預金を受け入れ、それを貸し出し、利ザヤを得る。これは、商業銀行の収益源の一つだ。一方、投資銀行は、株式や債券の引き受けによる資金調達や企業のM&Aの仲介を行う。わが国の証券会社はその一例だ。リスク特性(性格)が異なる業務を、一元的に管理するのは難しい。

リストラ重視のドイツ銀行と米系投資銀行の決定的違い

リーマンショックが発生するまで、ドイツ銀行の投資銀行部門は“強さの証し”だった。一転して、リーマンショックを境に、ドイツ銀行は投資銀行部門への資源配分過多という問題に直面した。ある意味、ドイツ銀行にとって投資銀行部門は、“あばたもえくぼ”から、“あだ花”へ、一変してしまった。

リーマンショック後、ユーロ圏ではECBが金融緩和策を強化し、市中の金利が低下した。加えて、欧州ソブリン危機が発生し、経済が混乱した。これがドイツ銀行の収益減少につながった。起死回生を狙って注力した株式やデリバティブのトレーディング業務も失敗し、損失が累積した。経済の低迷によって保有してきた債権の価値は劣化し、不良債権問題への懸念も高まった。

収益の減少と低迷を受けて、ドイツ銀行は生き残りのために投資銀行部門での人員削減や資産の売却を進めざるを得なくなった。現状、同行がリストラ以外の方策から収益を確保することは難しいだろう。

リストラが続いてきたため、ドイツ銀行は環境の変化に適応することも難しくなっている。すでに米国では投資銀行をはじめ多くの金融機関が、「フィンテック・ビジネス」(デジタルテクノロジーと金融理論を融合したビジネス)に注力し、IT人材の確保などに動いている。これは、人員削減を進めてきたドイツ銀行と実に対照的だ。

「大きくてつぶせない銀行」の経営問題が深刻化

リストラを続けていくと、最終的には、企業そのものがなくなってしまう。投資銀行部門に経営資源を重点的に配分し、国際業務の強化を推し進めたドイツ銀行の経営戦略は行き詰まっている。

収益以外にも、ドイツ銀行の投資銀行部門には問題が多い。コンプライアンス(法令遵守)体制はかなり不安だ。米司法省は、不正な方法で金融商品を販売したとして、ドイツ銀行に制裁金を科した。これが、業績をさらに悪化させた。同行は、マネーロンダリング(資金洗浄)に関与した疑いもある。これは、ドイツ銀行の社会的責任にかかわる問題だ。

統合相手のコメルツ銀行に関しても、イタリア国債の保有に伴う減損を迫られる可能性がある。コメルツ銀行の収益基盤であるドイツの経済も、想定以上に減速している。

このように考えると、経営不安を抱えた銀行同士の統合は、“大きくてつぶせない”銀行の経営問題を、さらに深刻化させる恐れがある。本来なら、ドイツ銀行は経営体制と財務内容を改善し、その上で他行との経営統合を目指すべきだ。

経営安定化には政府による公的資金の注入が重要

ただ、欧州の銀行監督行政が、その取り組みを難しくしている。銀行が不良債権を処理し、経営の安定を目指すためには、政府による公的資金の注入が重要だ。欧州委員会は公的資金を用いた救済の前に、銀行の株主や債権者による損失負担を求めている。その理由は、納税者への配慮だ。

本当に救済が必要になったとき、銀行の株主や債権者に損失の負担を求めることはできないだろう。株主などが損失を負担しなければならなくなれば、金融市場は大きく混乱しかねない。

ドイツとしては、事態が一段と悪化する前にドイツ銀行の経営を落ち着かせたい。キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と連立を組む社会民主党(SPD)は、ドイツ銀行とコメルツ銀行を一つにまとめ、さらなる経営の合理化を重視している。SPDは、ドイツ銀行に中小企業向け金融を行わせることも狙っている。それはSPDが金融行政で成果を残し、支持を獲得するために重要だ。

今後の展開を考えた際、ドイツ政府の役割は決定的に重要だ。ドイツとEU各国が、実際に運用可能な銀行の救済方法を確立できるか否かは、今後のドイツ銀行の経営を左右するだろう。それができない場合、ドイツ銀行の経営は一段と不安定化する恐れがある。

真壁 昭夫(まかべ・あきお)

法政大学大学院 教授

1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授などを経て、2017年4月から現職。(写真=AFP/時事通信フォト)


スペイン国王と法王は謝罪を=侵略500年でメキシコ大統領 (時事通信 2019/03/26)~韓国の文大統領とメキシコのロペスオブラドール大統領は、似ている。未来志向ではない。

2019年03月27日 | ネット・ニュースなど

スペイン国王と法王は謝罪を=侵略500年でメキシコ大統領 (時事通信 2019/03/26)~韓国の文大統領とメキシコのロペスオブラドール大統領は、似ている。

未来志向ではない。

謝罪したら、今後は賠償請求。

スペイン国王と法王の対応は、どうなる。

 【サンパウロ時事】メキシコの左派ロペスオブラドール大統領は25日、旧宗主国スペインの国王フェリペ6世とフランシスコ・ローマ法王に対し、3世紀にわたった植民地時代の人権侵害を謝罪するよう求めたことを明らかにした。今年は1519年にエルナン・コルテス率いるスペイン人が侵略を開始して500年。

 ロペスオブラドール氏は、南部コマルカルコのマヤ遺跡から発信した動画で「スペイン国王とローマ法王に書簡を送り、先住民に対し、現在で言うところの人権を侵害したことを謝罪するよう求めた」と強調。「かつて虐殺や強要、剣と十字架による征服があった。彼らは(先住民の)神殿の上に教会を築いた」などと当時のスペイン人を非難した。