ぼくちゃん & 相棒 の ひ・と・り・ご・と

旅行したこと、近場のお出かけ、美味しいものを食べたこと etc… 

第24回京都五山送り火ウオーク  初めての参加

2016-08-20 11:20:07 | ウォーキング

今年は、8月16日・17日に夏休みを取り、京都五山送り火ウォークに参加してきました!!!

特別例会 8月16日(日) 第23回京都五山送り火ウオーク (自由歩行)  17キロコース

受付 開始: 11:00. 出発式: 11:30.

集合場所: 嵐山中ノ島公園(阪急嵐山駅より徒歩5分 JR嵯峨嵐山駅より徒歩13分).

ゴ ー ル: 15:00~18:00 出町柳鴨川河川敷

コ ー ス:  嵐山中ノ島公園~大覚寺~広沢池~仁和寺~船岡山~北大路通~北大路橋~賀茂川河川敷~鴨川河川敷

 

 

前日、8月15日の夜、夜行バスで小倉を出発し、朝、6時過ぎに神戸三宮に到着  阪急電車で京都に移動

一日を有効に使えるとはいえ、結構な強行軍(笑)

朝食を食べ、ホテルに荷物を預けて、集合場所の嵐山へ・・・・・

京福電車で向かいました

 京福電車 

 ぼくちゃんの 大好きな 「水戸黄門」のヘッドマークでした

人生楽ありゃあ、苦もあるさ~~♪♪ 今日も、暑くて苦しいときもあるんだろうな・・・・・

 

 

 嵐山に到着

 

足湯も駅のホームにありました(有料だった)

 

 

 駅前で

 記念撮影   ここも 鉄板の撮影スポットですよね~

 

早速、嵐山中ノ島公園へ向かいます

良いお天気(と言うことは、今日も暑いんだ と思っていました)

 

事前に参加費は振込み済みですが、ゼッケンなどを貰う為、受付の列に並びます

すでに長蛇の列  ビックリです (@@)!!!

そして、受付の場所で 沢山のウォーキングのお友達にお会いできました  お久しぶりです~♪♪

また、お知り合いのウォーカーさんもご紹介いただいたりなどなど・・・・待っている時間も楽しい時間です

 記念品とマップを受け取りました ^^v

 

ゼッケンを付けて出発を待ちます・・・・・出発式は、11:30からだけど

 

 結構皆さんフライングのスタートをされてます

と言うことで、色々立ち寄りしたりするだろうから、私達も若干のフライングのスタート

出発式は参加することなく、ごめんなさい m(__)m

 

さっき降りてきた 「京福電車 嵐山駅」を通過

観光客も多く歩かれてます  駅前は随分混雑して来ました

 

天龍寺(前通過)

 

 色々な古い表示(石柱)も目にします

  

 ここから、嵯峨野らしい竹林の道を歩きます  風情は歩けど、人も多い・多い!!!

 野宮神社横を通過します

 観光客も多いですが、同じウォークに参加している方も沢山いらっしゃいました

 

山陰本線 トロッコ嵐山駅   

以前、観光バスで京都観光を楽しんだとき、ここからトロッコ列車にも乗りました

今回は、立ち寄るだけです

 

 

御髪神社

 

皆さんのために、お祈りして来ました  (誰のかな??? 笑)

寺は

 

沢山、立ち寄りたいお寺などはありますが、今日はウォーキングメイン  先へ進みます

 

二尊院

  

二尊院は 「小倉餡」発祥の地だそうです  へ~~~っ  小倉山だからかな?

 

 清涼寺

 

 本堂

 

清凉寺(せいりょうじ)は、浄土宗の寺院。山号を五台山(ごだいさん)と称する。嵯峨釈迦堂(さがしゃかどう)の名で知られ、中世以来「融通念仏の道場」としても知られている。宗派は初め華厳宗、後に浄土宗となる。本尊は釈迦如来

 清涼寺内を通過

 

 仁王門  見上げるくらい大きくて立派でした

 

 

清涼寺の横に行列が出来てました

森嘉という有名なお豆腐のお店でしたが、北九州に帰るのは翌日  買うことはできません   残念です

 

 

大覚寺へ向かいます

日差しは強くなるばかり、ジリジリ照りつける  

 

大覚寺に到着

 

 中だけ覗いて見ました

 大沢池

 

 蓮の花が咲いていました

 

ここで皆さんお昼を食べたりされていました

良く見ると、もうお昼時、私達も水分を取って日陰で休憩です  暑いからね

その後、また、歩き始めます   まだまだ先は長いなぁ

 しばらく歩くと、水田が広がるのどかな風景

でも、日差しをさえぎる所はありません    暑い、暑い  

 稲穂も出てました  実りの秋も近いのかな

 遠くに見えるのは

 鳥居火床  

 広沢池の横を通る時 見かけた看板  

 

児神社( ちごじんじゃ)    広沢池のすぐ横にあり、中で何か準備をされていたので、入ってみました

広沢池灯籠流しは毎年五山送り火と 同じく、8月16日に行われるそうです。先ず児神社で塔婆施餓鬼供養・ 御詠歌奉納を行い、その後仏様の5つの智恵を表すと言われている5色(赤・青・緑・黄・ 白) の流し灯篭を浮かべるんだそうです

夜の灯篭流しの準備・受付をされていたんですね

 そして、こんなものも見かけましたよ 

 

 緩い登り坂です・・・・・急ではないけれども、暑いときには堪えます

 

 

 仁和寺まであと少し

仁和寺に到着する前に、コンビニで休憩

他にも、ここでクールダウンされている方が何人かいらっしゃってしばしおしゃべり

関西弁の明るいおじさんたちでした

私達はアイスを食べて、クールダウンです   暑い中のウォーキングなので、いつもよりも暑さに気をつけながら歩きます

 

仁和寺

 春に京都に来たときに仁和寺の中はゆっくりと散策しました

今回は、前を通過です

 

 

きぬかけの路 

仁和寺・龍安寺など有名なお寺が道沿いにあります

 

龍安寺前  門のところまで行って見ました

 ここも沢山の観光客でした

  お庭が有名ですよね~

 

堂本印象美術館  外壁が変わってました

 

 金閣寺まであと少し

小学校も「金閣」でした

 

 

金閣寺 到着(ようやく・・・・・)

 中は観光出来ませんが・・・・(時間が無いからね)

 

 送り火の護摩木志納がされていましたので、私達も納めました

この日に来ないと出来ないことですもんね  良い記念になるかな

 

 健康を願って・・・・納めました  よろしくお願いします 

金閣寺では思ったよりゆっくりと時間を過ごしました  再び歩き始めます

 

左大文字火床

さっき納めた護摩木もここで燃えるんだろうなと思いながら、見上げました

 

 街中にもポスターがはってありました

 

船岡山  ここでドリンクサービスがありました

 塩分補給の梅干(手作りだそうです)

 冷たいポカリスエット  冷えひえ~~

 このの幟を持って歩かれるウォーカーさんも  元気でますよね

 加古川ツーデーマーチ  参加しますよ よろしくお願いします

 

船岡山からは、妙法火床・船形火床が見えました

夜も、ここからこの火床が見えるので、明るい時間ですが、夜の送り火のために場所取りをされている方もいらっしゃいました

(シートを敷いて場所取り)  お花見と一緒ですね

 妙

 法(さんずいは見えなかった)

 船形

 

船岡山を下ると、25キロと17キロの分岐点があります

この暑さの中のウォーキングです。私達は最初から、17キロを歩くことにしていましたので、この鳥居を横目に見ながら歩き進みます

船岡山からは、加古川のYさんと一緒に歩きます

話をしながら歩くと、あっという間に鴨川公園入り口に着きました

ここからは、鴨川河川敷を2キロ強ほど歩けばゴールです

北大路橋でもドリンクサービスが有り   ここでは、凍ったイオン飲料ハンディパウチをいただきました

首筋や腕に当てると冷たくて気持ちよい     

参加者に冷たいものを渡すために、ブルーシートが掛けられています  心遣いありがたいです   ありがとうございました  

(写真に撮るのは忘れました ><)

 

 木陰を歩く、歩く

 

比叡山の方向です

大文字火床が見えます

火床が見える河川敷には、ここもシートを敷いて場所取りをし、送り火を待つ方々をあちらこちらで見かけました

川では沢山の方が涼を取られていました

羨ましいなぁと思いながらも、ゴールまであと少し、あと少しと思いながら歩き進みます

 

ようやくゴール

先にゴールされた皆さんが迎えてくださいました  ありがとうございます  

みんな、健脚だなぁ  

それにしても暑かった

ゴール受付へ

 

 ドリンクをいただきます

  くじ引き  何が当たるかな? (二人ともキーホールダーでした)

 お正月の時もですが、沢山の参加人数でした

初めて、夏の京都を歩きましたが、楽しく暑さにも負けずに歩くことができました

 

 

京都府ウオーキング協会のスタッフの皆様、ありがとうございました

ゴールの後、京阪電車・地下鉄を乗り継いで、ホテルへ向かいました

早く汗を流したいなぁ(汗びっしょりで、体中何となく重たい感じだったです)

その後は、お楽しみの夕ご飯

そして、送り火も見る予定でしたが、雨が降り始めたので中止に

涼しいホテルの部屋でテレビでの観覧となりました

<どしゃぶりの中の送り火でした  火がつくかどうか心配されていましたが、無事に全て点火されました>

 

 

 

今回の参加バッチ

毎年、変わるそうです

 

歩いているときに見かけました

続けて参加すると、これが集まるんですね  

これを見ると、来年も参加したいなって思います

 

 朝から、これだけ歩きました  暑い中 ^^;;;

 

おまけ

ホテルの前に、コメダ珈琲がありました

チェックインの前に、ついついwwww  歩いている間もずっと食べたかった カキ氷  

格別に美味しかった !!!


佐賀ウォーキング協会例会☆有田を歩く☆

2016-08-14 18:11:08 | ウォーキング

 

昨晩は、飯田高原のナイトハイクに参加した後、高速のパーキングで仮眠と取りながら、有田に移動

この日は、佐賀ウォーキング協会の有田の例会に参加しました

 

 =有田400年祭記念ウォーク=
平成28年8月7日 受付場所・時間JR有田駅 AM8:00~

 

 

 

 

有田駅に集合し、九州陶磁文化館へ向かいます

ここで、中を見学し、その後準備体操をして、歩き始めます 

 

 緩やかな登りを歩き、

 階段を上がると

 

九州陶磁文化館に到着

 

 

30分くらい、係りの方の説明を聞きながら、中を見学します

中は涼しい~  汗はすっかり引いてました  快適・快適!!!

 有田焼の可愛いお人形がからくり時計の中にいます

 30分になったらからくりが始まります もう少し

 

思わず見入ってしまいます

 

九州陶磁文化館の見所はもうひとつ

個室の中は、有田焼製なんですよ  @@♪♪

 

  便器の中も模様がありました  豪華版です

 

 見学も終わり、準備体操  これだけで、汗が流れ出てきます

さあ、”灼熱の有田の道”を歩き始めます

 少し坂道を登ると、汗が流れ出てきます

暑い・暑い  水分を補給しながら熱中症に気をつけながら歩きます

途中途中で、休憩のタイミングを取ってくれるので助かります

 

 坂道、日陰を選んで歩きます

 

下り坂、暑いけどやっぱり楽ですね

 

 

柿右衛門窯に到着

ここでも、涼しいところで休憩できます  やったぁ~

 

 

 

色々な展示物(販売されている商品も)が有りますが、これは、JR九州の「ななつ星」に使われている洗面だそうです

 

そうそう、柿右衛門窯で忘れてはいけないのが、

がついた「鯉」です

前に、JRのウォーキングで教えていただいたことを思い出し、池をのぞみ込むと・・・・

前よりちっちゃくなってる?????

先代の鯉は天国へ旅立ち、現在は「二代目」なんだそうです

なるほど~~~

あちこち動き回るので、写真を撮るのが大変だった(笑)

 

 さあ、ここから再び坂道を登る・登る・登る

 暑いけど、頑張る!がんばる!!!

茶畑の横を歩きます  日差しが無くて暑かった

 

途中で、こんな史跡もあるました

 ここです

 

 次の休憩場所  チャイナ.オン.ザ.パーク

 

木陰の下で休憩

 

風が吹けば、とても気持ち良い  

ここでなら、昼寝が出来そうだなぁ

上を見上げると、枝の間から夏の青い空が見えます

ここを出発して、次はお昼タイム

 

歴史と文化の森公園 に到着

 

お昼タイム

Mさんが、冷たいおそうめんを持ってきてくださいました  リュックに湯がいたそうめん、冷たい水、そうめんつゆを入れて持ってきて下さっていました  ベンチに座ると、リュックの中から、次々と出てきます

暑いときにはこういった冷たいものが嬉しい!!!

でも、屋外の公園でおそうめんが食べれるなんて   ご馳走様でした ^^v

美味しかったです  ありがとうございました

 お昼の後は、ゴールの有田駅までテクテク

一番暑さが厳しい時間です

 

有田の街に帰ってきました

この煙突は、クリスマスの時期になると「サンタクロース」が煙突を登るオブジェが飾られます

 

有田焼のお店が並ぶところを通り、少し休憩

 茶碗で作られた、御神輿が飾ってありました

さすが、有田です

 

14Kのコースを有田駅にゴール!

有田焼創業400年を記念した年の有田を巡るウォーキングを楽しみました

でも、暑かった

何本、ペットボトルを開けたんだろうか????  

 暑い中、良く歩いたな(笑)    

 

真夏のウォーキング三昧の二日間でした

早く、涼しくならないかなぁ~   でも、京都の五山送り火ウォークが待ってる  懲りない二人です   


第27回九重飯田高原ナイトハイク

2016-08-12 22:29:35 | ウォーキング

8月6日(土)  九重飯田高原ナイトハイクに参加してきました

昨年、JR九州ウォーキングのお友達から「お奨め!!!」と言われ初参加

今年は、2回目の参加です

 

昨年と同じコース 21.1キロ 夕方から暗闇に移り変わる時間に高原の道を歩くのです

 

北九州から、飯田高原に行く途中に、「豊後森駅」に立ち寄り プチ観光

ここは、数年前にJR九州ウォーキングで歩いたことがあるところです

丁度童話祭りが開催されていて河川敷に大きなこいのぼりがあったことを思い出しました

ここの窓から覗くと・・・・・

伐株山が良く見えます

伐株山(きりかぶさん、きりかぶやま)は、大分県玖珠郡玖珠町の耶馬日田英彦山国定公園内にある標高685.5mの山

『豊後国風土記』によると、玖珠(くす)という地名は、かつてこの地にあった大きな楠に因むものであるという。そして、伐株山は、大楠の木陰となって日が当たらずに困った住民がこの大樹を切り倒した後の切株であるという伝説があるそうです

2013年には、観光開発の一環として、ななつ星in九州の運行開始に合わせて、水戸岡鋭治のデザインにより駅舎を茶色に塗装する等の改修が行われたそうです

豊後森機関庫 が近くにありますが、今回は遠くから見るだけでした

 

豊後森駅を後にして、一路飯田高原へ

途中、町田バーネット牧場で、ベンチをお借りしてお昼ご飯

トライアルで購入してきました  お買い得品です(笑)   ここでは、軽くしかお昼は食べません・・・・

これには理由があります

 

夏の日差しは眩しいけど、吹く風は涼しい!  

 

そして、会場に到着

受付を済ませた後は、まずは「夕ご飯のカレーライス」が待っているのです

お昼は軽めにするのは、ここでこのカレーが待っているからです ^^v

 いただきます  大きな鍋からのカレーは格別に美味しい

 お漬物も食べ放題!!!カレーもお変わり自由です

 ご飯半分、カレーたっぷりでお願いしました

漬物もたっぷり乗せて、いただきます~♪

 

 カレーを食べた後は、開会式です

沢山の参加者が集まりました  

夕立の心配も無いようで、楽しんで歩けますね 

 スタート前に記念撮影   ウォーキングのお友達が集まりました   

 午後5時の第一グループがスタートの後、100人ごとのグループごとに時間をずらしてスタートします。

スタートの前に、こんな風に集合写真を撮ります

この写真は来年、参加申し込みの案内と一緒に送ってくるのです  写真を見るとまた参加したくなりますよね

写真撮影の後、私達は第2グループで出発です

ここで、JRウォーキングでお知り合いの方が私たちの後ろにいらっしゃって、声をかけられました

ビックリです  お話をすると昨年も参加されていて、13回くらいナイトハイクを歩かれているベテランさんでした

皆さん、色々なところに遠征されてるんだなぁと・・・・・  

 

 

全長およそ20㎞のコースには、4つのポイントが設けられていて、ポイントごとに、トマトや、とうもろこし、バナナなどが振る舞われます。これも、このナイトハイクの楽しみの一つです

高原の風景を見ながら歩きます

標高1000メートルくらいだそうです  とても涼しくて汗は出るけれども、風が吹くととても気持ちいいです

最初は、しばらく登りが続きます   ハイキングですもんね

 

 

 筋湯温泉を通ります

 

 下りはらくちん、ラクチン

 思わず、パチリ

程なく第一チェックポイント

 

 トマトを食べます  いただきます

 また登りだ・・・・・

そして、段々夕暮れ時が迫ってきましたね

 

第二チェックポイント

搾りたての牛乳と地獄蒸しのジャガイモ、卵です

 

いただきます  牛乳はコクがあるけど、飲み後さっぱりでとても美味しい!

卵もジャガイモもほんのり温かい

 この辺りから、周囲は薄闇が広がります

ナイトハイク本番の雰囲気です

長崎のSさんと楽しくおしゃべりをしながら、登り下りの道を歩きます

もうこの辺りから写真を撮れません

 

第三チェックポイント 

オニギリ 漬物  これは、カレーライスの時に残ったご飯でスタッフの皆さんが握ってくれます

地獄蒸しのとうもろこし  これが、甘くて実が詰まって美味しいのですよ

パトロールの車が通る以外は、街灯も無いので、集落があるところ以外は、ほとんど真っ暗です

 前を歩く方の懐中電灯の明かりか、受付で渡された蛍光スティックの明かりしか見えません

でも、頭上には、満天の星空が広がっていました

今年はお天気が良かったので、降る様な星空を見ることが出来ました

とても幸せな気分になりました

 

第四チェックポイント  最後のポイント

バナナをいただきます

ここからは、ゴールまで、残り僅か  さあ、頑張ろう~

 

 

9時半くらいに無事ゴールです

私たちと長崎のSさんの3人は一緒のゴール

その他の健脚メンバーは、1時間位前にゴールをし、汗を流してプチ宴会をして私達のゴールを待っていてくれてました

 

ゴールの受付では、完歩賞の賞状をいただきましたよ   形に見える記念です   

 

 

☆チェックポイントでは、文字を確認していきます☆

   第一ポイント

 

 第二ポイント

 

 第三ポイント

 

 第四ポイント

4つのチェックポイントの文字を組み合わせると

「がんばれ」  頑張ったよ~  ^^vvv

 

 

真夜中の飯田高原を歩きながら、自然を見つめ自分の限界に挑戦する  がテーマのナイトハイクですが

みんなで話しながら歩けば、楽しく歩けますよね

高原の夜は涼しくて気持ちが良かったし、天候にも恵まれたので楽しさ倍増だったかも

翌日の有田のウォーキングに向けて、汗を流した後はパーキングで仮眠を取りながら移動でした

来年は、体育館で仮眠を取り、飯田高原の朝を迎えてもいいかなぁと思ってます 

 


戸ノ上山に登ってきました

2016-08-03 23:32:46 | ウォーキング

家から見える 門司の「戸ノ上山」

戸ノ上山  
読み とのうえやま
標高 517.8 m
緯度経度 N 33° 53.518'   E 130°56.889'

 

門司駅から真正面に見えます

 門司区役所は発行している 「山あるきガイドマップ」を貰って来ました

 

 門司駅からスタート

しばらく3号線を歩き、ここから少しずつ山に向かって登りになります

丁度、この曲がり角に コンビニが有り、お昼ご飯を購入   のついでについつい冷たいものを食べてしまいましたwwww

 

うなぎ屋さんからは、良い香りが   この日は「土用の丑の日」

香りで、ご飯が食べれそうでした  (でも、横目で見ただけで先に進む)

 

 

 都市高速道路の所を越えます

そして、住宅地が途切れたら、登山道に入ります

この「桃山登山口」から上がっていきます

 

登り始めたときに、下ってくる男性に会いました

この方は、毎日登っているとの事

下りとはいえ、軽快な足取り (@_@;)  さすが、鍛錬が違うとしみじみ感じたのでした

 

 四国のお遍路ころがしを思い出すような、山道でした 

 休憩しながら少しづつ登ります  きつい・暑い・・・・

立ち止まって休憩すると、「プ~~~ン」と虫が寄ってきます

 

 思ったより大変だった

 

足立山(小倉)からの登山道との三叉路

ここで、足立山から登られてきた女性と出会いました

2時間位登られていたと言われていました  

お話をしていると、色々な所の山歩きをされているそうです

この日は、息子さんが(どうも、アッシーらしい)いないので、バスで出かけられる場所で足立山からのこのコースを選んだようです

 

少し上がると 大台ケ原に到着です

関門海峡が見えます  良い眺め~

長椅子が有るので、休憩です  

軽く買ってきたパンを食べます

ここで、アイスクリームとか冷たいものが食べたいけど、仕方ないですね

お腹は空いているのですが、暑くてあまり食欲が湧きません

 

 

さっき三叉路でお会いした女性も、ここで休憩して バナナを食べられていました

見ると、ペットポトルも2本持たれてましたね

暑い時のハイキング・ウォーキングの時には「水分」の確保は大切です

 

しばらく休んで、再び歩き始めます

ここは、なだらかだけど・・・・・

 また、段々、登りで足元も悪くなってきました

 景色は良いんだけどね~

 

頂上まで 残りわずか  でもこの0.5キロが長いんだよなぁ

 

到着!

やはりこの看板を見ると「達成感」ありですね

 

 518メートル位高さがあるのに 温度計は 32度  

どんなに暑いんだ~~~

 

山小屋もありました

綺麗に整備されて、中には七輪や日めくりカレンダーも下がっていました

この日も誰かが登ってきてめくっていたのでしょう    7/30の日付になっていました

 

戸上神社  

無事に登ってこられました ありがとうございました

そして、下りも無事に降りられますようにと思い、手を合わせました(お賽銭は無しです・・・・すみません)

 

 

風師山までは行きませんが、6.8キロもあるのね~ (門司港の辺りの山です)

 

 最初は、割と歩きやすい道だったけど

 だんだん石がゴロゴロの悪路に

 

滑らないように、慎重に歩きます

けがしたら大変ですからね 

 

 

余裕があるわけじゃないんだけど・・・・ ポ~ズ

 

 

 アブラゼミ

 

まだまだ、先は長そう

随分歩いた気がするんだけどなぁ

 

 

  

 

 ひたすらテクテク  下ります

 

長い階段を下りると 

 

 しばらく山道を下り

ようやく、住宅地に出てきました

あと少しで、バス停です

 

今日は、ここからバスで帰ります

疲れました・・・・

 歩数的にはあまり歩いていませんが、やっぱり山道は大変

 

土用の丑の日  ご褒美はこれでした   いただきます(笑)

うなぎのかば焼きを食べた気分になりました  意外と美味しかったよ

 

 実は、前日にぼくちゃんは一人でこの道を歩いていた

歩いたことのない山道、良く歩いたよなぁと感心する反面、山歩きは危険なので、次からは一人で歩いたことのない所は歩かないでね・・・  とお願いしました

 

でも、歩き遍路の訓練には、この山道は丁度良い道のりでした

この日歩いたコースは紫色の所です

大久保から門司駅まではバスで移動だったけどね

 

 

また、歩いてみようと思っていますが、暑い夏はやめておきます

暑いのは良いけど、山の中は虫がいっぱいですもんね

 

おしまい

 

 

 

 

 


暑い・暑い歩き遍路・・・・香川へ(二日目 その2)

2016-08-01 23:09:36 | ウォーキング

 

  

 79番 高照院天皇寺まで、多分三分の二位は歩いているはず・・・・そう思いながら歩いていました

お遍路シールを見つけては、道は間違ってないね~と確認しながら歩き進みます

ようやく坂出市に入りました

宇多津町を後にします

歩き遍路さんの看板が出ています  今度は小さな公園を通り過ぎ、住宅地の中を歩くようになります

 

日差しをさえぎるものが無く、暑さが疲れを倍増します  冷たい水風呂に入りたい気分だった

 

商店街の中を通ります

屋根があるので、日陰を歩くことができるんです  嬉しいなぁ  少しだけ、足取りも軽くなるような・・・・気分だけね

でも、前も思ったのですが、寂しい商店街でした

地方の商店街はシャッター商店街が多くなってきているような気がします

写真からも寂しい雰囲気が漂ってきてる

 

お腹が空いて来ました。お昼ごはんを食べないと!

商店街を越えて、JR坂出駅のところに イオンがあるのでそこで食べることにしました

いつも、あまり昼食は食べないのですが、暑さであまり食べる気が起こりません

何となく水分が多い物ばかり買ってしまった気がします  本当はアイスクリームも食べたかったけど・・・・

そこは我慢・我慢(かな)

そうそう、途中でいただいたトマトもここで食べました  水気があって食べやすくて美味しかった

 

昼食をとって、しばらく休憩し体を休めたら、また歩き始めます

こんな看板を見ると、何となくね~元気が出てきます

あと少しだよね・・・・

 

高照院天皇寺に行く道の途中に、「四国ガスの営業所」が有りました  そこでは、お遍路さんの接待で、足湯を使うことが出来るのです。トイレも貸していただけるし、何処だったかな?と思っていると、今は建て替え中で、工事真っ最中でした

と思っていたら、道路を挟んで反対側に 「お遍路さんのお接待所おもてなしステーション」と看板がかかった建物がありました

前は無かったなぁと思い、おもてなしステーションなどという看板を見ると立ち寄らずにはいられないですよねwww

☆おもてなしステーションとは?☆
地域の人々とお遍路さんの交流の場となる場所を「おもてなしステーション」と呼んでいます。
四国内の多くの企業や個人のご協力を得て設置しています。

 ⇒ これが目印です  歩いている時にこれに気がついたんですね

 

先を急ぐ気持ちは有りましたが、休憩もしたいし・・・・・ 柿茶の直売所「かきのは」の中に入りました

中は涼しくて、気持ち良い  入るとお店の方が冷たい柿茶と飴を出してくださいました

感謝しながら、ありがたくいただきました   お買い物はしませんでした  まだまだ歩かないといけないし・・・・すみません

しばらく休憩していると、隣の喫茶スペースでお茶を飲まれていたご年配の女性が来られて話しかけてこられました

何処から来たのか?今日はどんな風に歩いてきたのかなどなど、しばらくお話していると、手にもたれていた千円札を私たちに渡されて、「お接待ですからね」と・・・・・そして、「私の変わりに、お参りしてきてくださいね」と重ねて言われました。

まだまだ初心者お遍路の私たちですが、歩いていると色々な方からお接待を受けましたが、現金をいただいたのは初めてでした。話では、聞いていましたが本当にあるんだなぁと  ある意味びっくりでしたけど・・・・

「今日は、お遍路さんに会わないな、って思っていたら、あなたたちに会えたんですよ」とも言われていました。

1000円を受け取り、これから先の札所を回るときには、この女性の事を思い出しながらお参りしないとと思いつつ、このお遍路ステーションを後にしました


 天皇寺まであと少し・・・・・1.4キロ

 

JRの線路を越えて

緩やかな坂道を登る  

この、アンパンマンの絵は印象的です (*^。^*)

 

坂道をしばらく登ると 日本武尊ゆかりの 「八十場の泉」に到着

ここに来ると、水場だけあって、空気自体が、ひんやりと涼しい!!  風が天然のクーラーみたいだった

 

八十場(矢蘇場)の泉(やそばのいずみ)
日本武尊(やまとたける)は、悪魚退治のためにこの地にやってきました。
しかし、悪魚の毒で日本武尊は八十八人の兵とともに倒れてしまいました。
そのとき横潮明神が泉の水を持って現れ、その水を飲むと日本武尊と八十八人の兵たちは回復しました。そこで、この泉から汲まれた水を人々は、「八十八の水」「八十場の水」と呼ぶようになりました。
この泉は、今でもコンコンと清水が涌いています。

ここは、きれいな水があることで 名物のところてんが有ります

前歩いた時は、まだ寒い時期だったので ところてんのお店は冬季休業中でした

今回は、ここでところてんを食べることも楽しみの一つにしてました

沢山のお客さんで賑わっています  暑いからつるっとしたところてんは人気がありますよね~

色々な種類があり、迷ってしまうなぁ

でも、定番の 八十場名物ところてん 酢醤油味を選択

いただきます

美味しいよ~  つるつると喉に通っていきます

近くでは、水が流れ出ていました

 冷たくて手を付けると気持ちが良い~♪

お供え物は 「うどん」 さすが、讃岐うどんの地です(笑)

涼しい所で座っていると、もう動きたくなくなってしまいますが、歩いてすぐの所が次の札所 天皇寺

重い腰をあげました

 

 

八十場の水場の隣のお堂で、お祈りをされていました。たぶん近隣の方だと思いますが、お堂の周りには意外とたくさんの方がいて、この様子を見守られていました

 ぼけ封じと書かれていたので、ここにも手を合わせる

さてさて、ようやく到着です

お遍路道を歩いていくと まずは 「白峰宮」の境内の中に入っていきます

最初来た時には、天皇寺が判らなくて、この白峰宮の中をウロウロした記憶がよみがえりました

ここも崇徳天皇をお祀りする立派なお宮です

 

手を合わせます

馬にも菊のご紋

白峰宮のお隣が天皇寺になります

 

79番札所 金華山 天皇寺(高照院)

近くに日本武尊(やまとたけるのみこと)ゆかりの「弥蘇場(やそば)の泉」が湧いている。この泉を訪れた弘法大師が、霊感を得て堂宇を建立。保元の乱(1156)で讃岐に配流された崇徳上皇の棺がこの寺に安置されたことから、二条天皇が崇徳天皇社を建立。寺は崇徳天皇社の別当寺となり、天皇寺と改名した

丁度、団体お遍路さんがいらっしゃり、狭い境内は混雑してました

 ようやくここまで着きました

 

 天皇寺はほかの札所と少し雰囲気が違います

保元の乱で讃岐に流され鼓ヶ岡で崩御された崇徳上皇を都へ奉聞するあいだ天皇の柩を安置したことから寺号を天皇寺と改号。 天正の兵火により焼失したが、天和2年に再興した。明治初年の神仏分離によって崇徳天皇社と天皇寺は二分。現在、崇徳天皇社は白峰宮になった。

崇徳天皇という、「最強の怨霊」と言われる方をお祀りしているのも関係あるのかもしれないですね

 

 

白峰宮の三輪鳥居

真正面に見えるのは、さっき通り抜けてきた白峰宮です

これから国分寺に向けて歩きます。

天皇寺の裏口から入り、表口から出ていくことになります

 

ここから、国分寺まで 約7キロ弱

歩けなかったら、JR八十場駅からJRで移動とも考えていましたが、まだ時間はあるし、この調子なら歩けそうということで

再び暑い夏の日差しの下を歩き始めました。

 

山の中ではないので、影になるところがありません

なので、直射日光が当たります  じりじり焼けていくのが肌で感じられます

 

遠くに見えるのが、五色台  あの山に 81番札所の白峯寺があります

今回は行きませんが、次の機会にはあの山にも登ります

鴨川駅前の四つ角

ここで曲がります

川を渡り、

川沿いを歩いていく予定でしたが・・・・・

 

川沿いから、1本入った国道に「ファミマ」発見!

お遍路道に沿って国道は通っているので、そのまま歩いていても国分寺には着きます

冷たい飲み物とアイスの誘惑に負けて、ファミリーマートへ二人で向かって行きます

至福の時間

涼しい所で、リュックを下して休息です

トイレもお借りして、ゆっくり体を冷やしました

 

 

ここから先は、横をビュンビュン車が走る国道の横の歩道(広くて、安全)をラストスパート

幹線道路なので、あまり日陰になるような建物はありません

緩やかな登り坂(これが疲れている時には足腰に堪える・・・・・)をマイペースで進む

ようやくお遍路道シールを見つけ、ここでお遍路道に戻ったことを確認できました

 

短い坂ですが、「おいおい、まだ登るんかい!!」 そんな気分

 

80番札所 国分寺は 高松市になります

ようやく高松市に入りました

本当にもうすぐ、今日の打ち終わりです

 

日向王の塚

 

JR国分寺駅を横目に見ながら  ここからは数百メートル

  国分寺跡の碑

この先の松が見えるところは、国分寺の敷地になります

 

ようやく到着~  長かったなぁ

 

80番札所 白牛山 國分寺

讃岐の國分寺。西暦741年、聖武天皇の勅願により行基が開基。境内に残る巨大な礎石の数々が往時の大伽藍を彷彿させる。鎌倉時代に再建された入母屋造りの大きな本堂と、秘仏の本尊千手観世音菩薩像、それに奈良時代に鋳造された梵鐘が国の重要文化財に指定されている。

 

 お疲れ様でした (#^.^#)

 

 

ここは、敷地がとても広いお寺です  お参りへ

 

 

銅鐘(重要文化財)

これは流石に突きませんでした

 

 

本堂

 今回の打ち終わり  無事に到着しましたよ!!

 

国分寺は、納経所と大師堂が一緒の所にあります

 

大師堂へ・・・・・

 

 

そのほかにも「お願い弁財天」にもお参り

 

ここでも、お願い

 

 

 ここでもお願い・・・・

境内のあちこちで「お願いします お願いします」を手を合わせていました

欲深は良くないとはいえ・・・・・・(>_<)   

金ぴかの願掛け大師像   ほほ~ご利益ありそうです(罰当たりですかね)

 

ようやく、二日間のお遍路さんが終了しました

山門の所には、次の81番白峯寺・82番根来寺への歩き遍路の道案内の看板があります

これを見て、今日もここから次の札所へ歩いて行った方もいるんだろうなと思いつつ国分寺を後にしました

 

さっき、横目で見ていた国分寺駅に到着

ここからJRで高松駅に移動して、夜行バスで北九州へ戻ります

  良く歩きました!!

 

高松駅からコト電で1駅乗車  そこから歩いてすぐの銭湯 「吉野湯」で汗を流して、帰り支度をしました

疲れが少しだけ取れた気持ちになりました

汗で重くなった服を脱いで、着替えると何だか身軽になった気分 (*^_^*)

これで、夜行バスはよく寝れそうです ZZZZZZ

 

 バス待合所で軽く食べて高松を後にしました

 

二日間、雨に降られたのは、ほんのわずかな時間だけだったので、その点ではラッキーだったかなぁ

でも、丁度、この日に 四国地方も梅雨明け  暑くなるはずだぁ

重たい荷物を持っての暑い時期のお遍路さん、少し無謀だったかも・・・・・

でも、今回も、色々な方からの温かいお接待をいただきました  感謝・感謝で、またまた良い思い出ができました

 

終わりよければすべてよしですが、次回からは、暑い時期の歩きは体力の消耗度合をもう少し考えておかないとなぁ

という、教訓も得ました(二人とも、もう若くないし  笑)

でも、次は、9月の連休にまた歩かないとねと話してる・・・・・ 私達って懲りないやつだなぁ

 

おしまい