しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

台湾土産2024

2024-05-14 07:03:56 | 2024.3台湾旅行
もちろん全部ではないのですが、お土産備忘録

こちらスーパー系のもの


永康街のお土産屋さんにて

迪化街にある你好我好
(日本人オーナーのセレクトショップ)
乾麺とザクザクラー油


永康街の雑貨屋さんと
中山の意識高い系セレクトショップ(神農生活)にて

高級フルーツ屋さんで妹が買ってくれたグアバジャム


迪化街で購入のドライマンゴーとごぼう茶
ごぼう茶は母へのお土産でしたが、お通じ抜群と絶賛。
もっと沢山買ってくるんだったー!!


神農生活で購入したイングー(陶器の街)のお湯呑み


永康街のお店で買ったお茶碗。
(中の写真をまだ撮ってなかった(^_^;))
いや、本当に高い。つまり円が安い!!


いつもの肩こり用のローラー塗り塗り
妹が買ってくれました。


迪化街でいつもの漁師バッグ。
行く度に新柄が出ている気がします。
大きい漁師バッグ、日頃のお買い物に便利です(^_−)−☆


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しましま)
2024-05-14 09:51:48
こんにちは。
台湾に行ったことがなく、行けたらいいなと思ってブログを拝見しています。
(できればひとり旅で😊)

漁師袋というのですね。
お土産でもらったことがあり、日頃の買い物やちょっとしたお出かけで重宝しています。
くれた人は「茄子袋」といっていました。
ベトナムかどこかのお土産だったかと思いますが、みんなそれぞれの国の市場で使っているかと思うと「世界中、主婦はどこも変わらない」と大らかな気持ちになります。
また台湾情報を拝見するのを楽しみにしています‼️
しましまさま (J)
2024-05-14 12:26:07
旅行記を読んでいただき、ありがとうございます!
うれしいでございます✨
台湾では現地の子たちより観光客(日本人?)に人気のある漁師バッグです。
ベトナムの方でも同じようなバッグがあるんですね。
茄子袋、、、お茄子の産地で使われていたのでしょうか☺
ひとり旅でもきっと楽しめると思いますので是非台湾へ!

しましまさまのブログも楽しいです。
今後遡って読ませていただこうと思います。
(Jもフィンランドもネズミーランドも大好きです!)
Unknown (zooey)
2024-05-14 12:47:33
台湾旅行記、楽しく拝見しました。
随分前に一度行ったきりですので、また行きたいと思っています。
ごぼう茶がお通じにそんなに良いとは!?
日本のごぼう茶じゃ駄目かしらねえ?
この大きなバッグ、私も東南アジアの他の国で買ったような気がします。
漁師バッグという名前は知りませんでした。
IKEAの青い袋もこれに類似しているような…w
Unknown (よっちん)
2024-05-14 21:19:51
神農生活ですが
最近は日本にも進出してますね。

大阪ではあべのハルカスに
お店がありますよ。

応援ぽち
zooeyさま (J)
2024-05-15 05:51:49
おはようございます。

旅行記を読んでいただき嬉しいです🤗
母はお通じに悩んでいて、日本製のごぼう茶を飲んでいて、効果が出ているようです。
でも、この台湾の問屋さんみたいなお店で買ったごぼう茶は効き目が一番良かったみたいです。
わざわざ連絡が来ました😀
もちろん日本のやつでも効くようです〜。

漁師バッグは台湾に行くとつい買ってしまうアイテムです〜。
私もこう言う名前だとは割と最近知りました。
お友達にお土産を入れてあげても喜ばれます✨
アジア諸国でも同じようなバッグがあるんですね!
よっちんさま (J)
2024-05-15 05:57:11
おはようございます。

そうなんですよ。
神農生活、東京でも数店舗あるようです。
あべのハルカス店は日本第一号みたいですね😉

前は日本で売っているものはかなり高くなってる!と思っていましたが
円安のせいで、お値段の差が小さくなっている気がします。。
Unknown (みい)
2024-05-15 18:17:31
旅行記、楽しく拝読させて頂きました〜♡
色んなスポットやお店の情報満載で
私も一緒に旅した気分になれました♬
海外旅行なんてもう20年近くまで行ってませんが、台湾は(も)一度も訪れたことがないのでいつか行ってみたいと思いました!

しかし…この円安何とかならないですかねぇ。
海外がどんどん遠のきそう(*᠔´〰`*)
みぃさま (J)
2024-05-16 06:10:52
おはようございます。

旅行記読んでくださって嬉しいです🤗
3月末の事なのに、どんどん記憶が曖昧になっておりまする💦

海外旅行が大好きで、毎年どこに行こうか考えていたもんですけど
さすがにこの状況だと、、、、なかなか。
台湾なら以前と比べたら高いけれど、まだ滞在費は抑えられます。
(日本の物価と同じ感じかな)
あああ。欧州に行きたいです。

コメントを投稿