かわいいコケ ブログ I'm loving moss!

コケの魅力を広く知ってもらいたくて、情報発信中。
コケ、旅、山が好き。コケとコケにまつわる人やモノの記録です。

コケの滝

2010-07-30 11:48:25 | 山登りとコケ
八ヶ岳山行のつづき。


1日目、山小屋に到着してザックを降ろしたあと、
ひとっ風呂浴びようということになり、
本沢温泉の野天風呂に向かう。


その道の途中、こんな不思議な光景が目に飛び込んできた。







なんだろう? この白い滝のようなものは??



よくよく近づいて見てみると・・・








なんと! これはコケの胞子体ではないかい?!


   ※胞子体(ほうしたい)=コケ植物の胞子を作る部分。
       配偶体(いわゆる普段から私たちが見ているコケ)から
       伸び出てているもので、先端には胞子の入った袋部分「(さく)」をつけている。





さらにルーペでアップにしてみて見ると、
白く見えているのは柄(さくへい)で、
柄の先にはカニの目玉みたいな黒くて細長いがついている。


   ※柄(さくへい)=「」を支える柄の部分のこと。





▲ルーペでのぞいたところ。




コケの群生からいっせいに白い柄が伸びる
その様子は、まるで森を流れる滝のよう。



このコケの名前はちょっとわからないけれど、
モヤシのようにやわらかく白い柄から、
たぶんコケ植物の中でも苔類(たいるい)と思われる。


   ※苔類(たいるい)=コケ植物はその生態の違いから、
       蘚類(せんるい)・苔類・ツノゴケ類の3タイプに分けられている。
       苔類の柄は、が熟成すると急速に伸び、短期間で枯れてしまう。





まぁ、難しいコケのメカニズムはさておき、
つまりはこのような苔類の胞子体が見られるというのは、
コケ好きにとっては、とてもラッキーということなのだ。



あぁあ。こんな神秘的な場面に出会えるなんて!!




まさに・・・・



Yes!! fall in love!!


(↑これを書いている私いま、「滝(fall)とうまいことかけ合わせたった!」とドヤ顔してます)



おあとがよろしいようで。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。