かわいいコケ ブログ I'm loving moss!

コケの魅力を広く知ってもらいたくて、情報発信中。
コケ、旅、山が好き。コケとコケにまつわる人やモノの記録です。

涼をさそう・・・

2010-07-03 15:31:38 | 近所のコケ
ここ最近の日本はつとに蒸し暑い。

雨もよく降り、傘が手放せない。


まぁこの湿度の高さと、雨の多さが梅雨の風物詩であり、
ヨーロッパのようにカラッとしてしまっては、
それはそれで物足りないのだけれど。



こういうときこそ、
コケを見て涼もうではないか。





▲というわけで、八ヶ岳・南沢の森での一枚。




コケに雫がしたたり、キラキラと輝く姿は
見ているだけで涼やかな気持ちになる。



もちろん、こういう美しい姿は、
森じゃないと見られないというわけではない。


コケにはたくさん種類があるから(日本だけでも1600種!)、
生える場所もちがえば、水滴の含み方も、緑の輝き方もそれぞれにちがう。






▲水滴を含むというよりは、濡れしたたるコケや・・・ (公園の壁面のホウオウゴケの一種(たぶん))





▲水をたたえ、しっとりとしたコケ・・・ (地べたのジャゴケ)





▲葉の先に玉のような雫をいっぱいちりばているコケも・・・ (川べりのサワゴケ(たぶん))



雨の日に外を歩いていて、
ちょっと目を留めると
いろんなコケの表情が見られて楽しい。


こないだはそんな道ばたのコケたちの隣りで、
カエルが気持ち良さそうに空を仰いでいた。



こういう瞬間に出会えると、
梅雨のある国に生まれてよかったなぁと思う。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。