goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

「河野外相、日韓軍事情報協定は維持を」嗚呼、これはダメです。奥山篤信氏、憂国の強い言葉

2019年07月17日 | 政治

外相、日韓軍事情報協定は維持を

韓国紙インタビューに

2019/7/17 09:31 (JST)7/17 09:35 (JST)updated                    

©一般社団法人共同通信社

【ソウル共同】河野太郎外相は17日までに、8月に更新期限を迎える日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について「両国関係は非常に難しい状況に置かれているが、北朝鮮問題をはじめ協力すべき課題は引き続き韓国と協力する」と述べ、更新すべきだとの考えを示した。同日付の韓国紙、中央日報の書面インタビューに応じた。

 軍事上の機密情報共有を可能にする同協定は2016年11月に発効し、毎年更新されてきたが、最近の日韓関係の悪化による影響が懸念されていた。

 河野氏は、韓国への半導体材料の輸出規制強化は元徴用工問題を巡る「対抗措置ではない」との見解を改めて強調した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00000037-kyodonews-pol



 下記の件について先日、私のブログにもご紹介しましたがフェイスブックに次のような意見がありました。

2016年に発効された日韓秘密軍事情報保護協定(GSOMIA)は、韓国国内では破棄という声、8月24日までに日本政府あるいは韓国政府のどちらかから破棄の通告がなければ自動延長、これはどうなる?担当は岩屋防衛大臣になりますが・・・

 しかし実際は河野外務大臣が答えているようです。河野大臣はこのようなことも言っています。
河野氏、8月に日朝会談を模索 タイの国際会議で

(共同通信) 2019/07/17 21:08

 河野太郎外相は、東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)閣僚会議などに出席するため、タイを7月31日〜8月3日の日程で訪問する方針を固めた。ARF閣僚会議への参加が見込まれる北朝鮮の李容浩外相との会談を模索する。日本人拉致問題を解決するため、前提条件なしの日朝首脳会談開催を目指す安倍晋三首相の意向を伝える考えだ。外務省関係者が17日、明らかにした。https://news.goo.ne.jp/topstories/politics/173/b899ad2625a1b940fbabf13da787b565.html

「前提条件なし」と言ってもそれは日本側だけが言っているのであって、北朝鮮側はここぞとばかり要求するでしょう。(以前佐藤健志氏が危惧していた通りでしょう)
もう先は想像できるのではないでしょうか。とても甘い・・・「アメリカと合意の下で」と言っても責任は日本側です。
おカネはつぎ込む、北朝鮮の資源で商売する、ところが拉致問題は「ひとりかふたり」帰ってもそれは・・・マルコ・ルビオ米上院議員が言うようにおカネをつぎ込めば北朝鮮は次の「ミサイル」など「軍事」に遣うでしょう。

 

  イラン・イスラエルのことですが気になることがあります。

私のブログの友人のカラヤンさまが次のことを知らせてくださいました。詳しくは http://blog.livedoor.jp/kyuji2018/archives/18762145.html

【速報】韓国がイランへ戦略物質を密輸しイスラエル激怒か! 大統領が訪韓を決定し韓国パニック状態!

この件については下記の動画もご覧ください。

イスラエル大統領が韓国に激怒!?イランへの戦略物資横流し発覚で、突然の韓国訪問か?【日韓関係】【ホワイト国除外】【戦略物資】【韓国イスラエル】【三神利休】  

 

 もう2つニュースがあります。

 

 政府が、半導体材料の対韓輸出規制強化を巡って韓国が24日までに要請していた再会合を拒否する方針を固めたことが17日、分かった。
12日に開かれた日韓の事務レベル会合後に韓国が事実と異なる会合内容を公表したとして、両国間の信頼関係が崩れ現状では開催が難しいと判断した。

 韓国は23、24日にジュネーブで開かれる世界貿易機関(WTO)の一般理事会で、日本側の輸出規制の不当性を訴える構え。日本も今回の措置について「WTO違反に全く当たらない」(政府関係者)と一歩も譲らない方針だ。
 日韓の事務レベル会合は12日に東京都内で開催された。

 ホルムズ海峡安全確保 米構想の説明の場に日本も出席で調整 2019/07/17 15:44

 中東のホルムズ海峡などの安全確保のため、アメリカ政府が今月19日に関係国に新たな構想を説明する場に、日本政府も担当者を出席させる方向で調整しています。

アメリカとイランの対立で緊張が高まる中、アメリカ軍はホルムズ海峡の安全を確保するため、同盟国などとの有志連合の結成を検討していて、国務省のフック特別代表は、今月19日に関係国に対し新たな構想について説明する場を設ける考えを明らかにしました。
これを受けて日本政府は、アメリカにある日本大使館から担当者を出席させる方向で調整しています。
有志連合の結成をめぐっては、岩屋防衛大臣は16日「この段階で、いわゆる有志連合に自衛隊の参画を考えているものではなく、自衛隊を派遣することは考えていない」と述べています。
ただ日本政府としては有志連合をめぐるアメリカの構想が明らかにならない中、担当者を出席させることで構想の具体的な内容について情報を収集するねらいもあるものとみられます。https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10011995731_20190717.html

 

 奥山篤信氏の言葉を転載しました・・・偽善の大嫌いな奥山氏の言葉は痛烈!!

◎トランプの断固としたはっきりした物腰 断固として取り消さない自らの言葉 
感嘆に値する 何が大切なのか? 指導者の毅然とした態度だ
 
キョロキョロ世論を見ながら強いものに屈し できもしないことに楽観論を振りまく 
これって最低のポピュリズムではないのかい 
石原慎太郎は毀誉褒貶あるが彼が言うとマスコミも黙ったほど迫力があったのだ 

今のおっさんにはこれまるでなし 生まれ持った小物の風情もあるが

石原が素晴らしいのは断固とした人間の信念と揺るぎない自信があったからだ
てめえら自信のない輩が口先で何を言っても大衆はついてこない
トランプのQUIETを叫ぶ姿 最高だ こんな指導者を仰ぐ日が日本にあるのか
 
女衒のような権力に弱いペコペコ政治屋など日本に必要はないのだ ヤメテンカア 
ちゃんと信念を貫けよ 情けないあほども





ブログのティールーム

 


本日は偉大な永遠のプリマドンナ、マリア・カラスが歌うプッチーニ「マノン・レスコー」~ひとりさみしく捨てられて

Maria Callas, Sola,perduta,abbandonata Manon Lescaut - Puccini

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリス三宅氏「日本人の意識改革に期待したい」、【ch桜北海道】キャスター特別討論!「参議院選挙後北海道がヤバい!」

2019年07月16日 | 政治

国士クリス三宅氏、祖国日本への期待と警告に心うたれます。

クリス三宅氏は今まで日本の為に多くの活動をされています。
真の愛国者で著書「反日活動  アメリカに40年暮らしてわかったこと」も好評で広く読まれています。

日本の危機を憂い、毎日毎日誠意の文をお書きになっています。
ご許可を得て転載しました。ぜひご覧ください。

      


「日本人の意識改革に期待したい」

 今の日本人は問題意識を持って海外に出向け。自分たちの恵まれた環境、幸せな環境に気づいてから国内問題に目を向けよ。
社会全体が足の引っ張り合いで、いかに日本が自由ではなく、不幸で、男女平等でないと教える人が多い。
日教組のように先人や自国に感謝しない教育を押し付けるのはおかしいと思わないか?
自分が生まれ、育った国に感謝し、先人、英霊、ご先祖様に感謝するのは当然ではないか。

世界中で深夜過ぎて外出しても安全な国はどこにある?
メディアはメディアで、アンケート調査の結果が日本の将来の不安を肯定的する中高生の割合が日本は最低だと言って喜ぶ人たちがいる。
そんなに不安を煽るとはおかしな国だ。こんな教育や印象操作では、日本人としての誇りも自信も生まれない。

日本人は家庭で何を家族と話し合うのか知りたいものだ。
子供達には日本人として、自らのアイデンティティーを考える機会を与えてもらいたい。
特に海外で生活したり、国際人を意識する人には必然のテーマだ。
自分の国を語り、自分を語ることができなければ、他人を語ることも他国を語ることもできまい。

今の時代、検索すれば答えを与えられる時代である。だからこそ、自ら考える能力が必要なのだ。
どの情報が確かなのか、何がフェイクニュースなのか、判断する訓練が必要である。
端末を頼らず、自らの頭と心をフルに活用してもらいたい。

確かに今の政治、日本の仕組みは改善する要素はいっぱいある。
それらを変えることは今までにできたはずだが、多くの場合、日本人自らが骨抜きにされて、争い事、面倒臭いことを避けて、事なかれになって、問題を先送りしてきた結果だ。
今となっては、WGIPに染まったからと言い訳しても意味がない。
日本が主権国家として復帰してからもアメリカのポチでいることの方が楽だったことで、考えること、行動することを放棄したに過ぎない。

只今、参議院選の真っ只中だ。誰を選ぶかが日本の未来を決定づけると言っても過言ではない。
私は現行の選挙を好ましく思っていない。

だが、取り敢えずは選択肢がない。
今後、政治に圧力をかけるべき真正保守の国民運動
が盛り上がることを願いたい。(以上)




クリス三宅氏の著書・・・「反日活動 アメリカに40年暮らしてわかったこと」青林堂 1512円
現代日本に喝! これはヘイトスピーチか、正論か! ? アメリカで闘い続けたサムライ、クリス三宅が語る、 世界で起きていた日本を取り囲む〝反日活動〟の実態! 
なぜアメリカで慰安婦像が建てられたのか? 韓国系と闘い続けた日系人から、危機感なき日本へ!
 内容(「BOOK」データベースより)

 

【ch桜北海道】キャスター特別討論!
「参議院選挙後北海道がヤバい!」 [R1/7/15]



◇水島 総(一般社団法人 北海道歴史伝統文化環境保全機構理事・映画監督) 
◇本間奈々(キャスター) 
◇小野寺まさる(元北海道議会議員) 
◇川田ただひさ(札幌市議会議員) 
◇沢田英一(国民保守党代表)

「安全保障」は票になりにくい。「女系天皇」は反対である。文化そのものがいろんなものでおびやかされている。

 日本が大きな岐路に立っている。自民党から「憲法改正」が何も語られていない。
北海道の土地問題が全く話されていない。
「消費税」の議論もなされていない。今こんな変な選挙していていいのかという気持ち。

「消費税」このままいくとどうなるのか。皇室についても争点になるはずはない「女系天皇」が出てくるなんて恥ずかしい。「アイヌ新法」もそうだ。将来に希望が持ち辛い選挙だ。

 一千兆の財政赤字があるという嘘をついている。90パーセント以上は国民に借りているので海外の危険な国に貸しているのではないのになぜこんな話がでるのか。今やることは財政出動・国土強靭化・教育、である。
今度政府が法人税を下げるが、逆である。 「民営化」はデフレの時代には向かない。
やってはいけないことを全部やっている。それを野党も言えない。「連合」は今頃になって消費税凍結を言う、以前は消費増税を言っていた。枝野氏もそうだ。
安倍さんの盟友と言われていた本田さん(スイス大使だった)も「アベノミクスは失敗と言いなさい」と言ってきた。20年間で何も成長していない。
日本だけが20年間何も成長していない。北海道の経済の成長もできていないのはそういうマクロ的なことがあった。
爆買いも基本的なところの経済政策で失敗があったのではないか。

 20年近く売買したことのない土地をまとめて買う、そこに住んでいない農業もしていない人は喜んで売る。
今まで国が何もしていない、何で中国が買っているのか、水資源などがみんな中国に流れる、という視点を国も国会議員も行政も持っていない。

この参議院選挙でなぜそれが争点にならないか?

 自民党の方針としては「消費税はやる!」という方針、問題なのは消費税について「反対」と「賛成」が拮抗している。

 東京では銀行が呑み屋さんにまで「貯金しませんか」と来る。そしてお客は遠のいている。

 国は土地の売買規制をしていない。民間に任すと歯止めができない。青山・山田・長尾らの議員選名はほとんど人が集まらなかった。どんどん北海道が日本でなくなる。
自民党のガス抜きではないか。
「勝手にやってください」ではますます悪くなる。

 農地や山林のことは緩くなっている。縛りが一切なくなって企業だったらどこでも誰でも買えるとなっている。規制緩和している。国会議員はどう思っているのか。
安全保障にもかかわる。

「民営化」することが目的になっている。民間の力は必要だが基本的なことは「公」で持つ。民営化だったら「売ったらおわり」になる。わからない人がかかわっているのではないか。「手段」が「目的」になっている。

 能力がないのに「人事権」を持ってしまった。

 日本地図で北海道を白にしたのは勝手にやってしまった。

(以上、40分まで「走り書き」しました)

(次は50分からの走り書きです。)

 自民党、やはり自分たちで自己改革できなければ。批判すべきことはしなければならない。

 民主党政権の時「これが自民党政権になったら」と何度も思ったが。自民党の中にもいろんな勢力がいるとしても自民党は「国家観」が全くなく、国民はついていくのかと思う。

 土地も爆買い、アイヌ新法、北方領土問題など、どうなるのか・・・1兆あった北海道のお金が半分になった。観光というが「国家」としてどうなのか。

 北海道には政治がないのではないか? 基本的には自民党に期待をしているが、今の自民党では「完全に壊れてしまった」、自民党の中で「日本の国益を~」のグループが立ち上がったというが、ガス抜きであっても頑張ってほしい。
ここまできたら自民党の人たちも声を挙げなければいけないのではないか。

 安倍さんは官房長官の言うことを全部聞かなければならない。しかし安倍さんは総理だ、ひさしを貸して母屋をとられたのはあなたのしたことだ、と。
菅官房長官はなぜ強いか?菅グループ30人を超えており二階派・公明党・親中の竹下派・石破派などとも親しい。
安倍総理が靖国神社に行かなくなった、というのはアメリカに震えあがるほどやられた。
70年談話(安倍談話)もすべて菅官房長官がした。

通常国会は150日あった。法案は53本だった。党首討論もやった。しかしもう安倍さんはやる気がない

 今回の「憲法改正」はアメリカが言っている。アメリカの使いパシリになる。
日本はアメリカの属国に甘んじて「憲法改正」と言っているが「前文」を変えなければ恥ずかしい。
国会で何も言えていない。かつての公明党の位置ぐらいに安倍政権がある。

かつての自民党の「自主憲法制定」を言うべきだ。
親中派、公明党、社民党、共産党、立憲、などに外堀も内堀も埋められた。
自民党だけでやる、という気概を持ってやらなければどうするんだ。

 今回の選挙に行くのが嫌な人は例えば「国守衆」などと書いてもいいから何らかの意思表示をしてほしい。

 安倍さんが「憲法改正の正論9条二項」「消費増税やめる」その他、当人がそれを選ばなかったのが残念。負けても言わなければならない。

 北海道の赤字はギリギリだ。危険な財政運営をしているのを真剣にとらえていない。
観光客頼みで非常に危険なところにいて「のほほん」としている。

北海道議会は「喫煙の場所」作りたい、など・・・肝心なことは討議されていないのに何を言っているのだ。(以上、走り書き)



ブログのティールーム

 ポーランド人の両親から生まれ、カナダにて育った若手のピアニスト、
ヤン・リシエッキが弾くショパン作曲「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」

Jan Lisiecki - Chopin Andante Spianato and Grande Polonaise 2 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや人質外交?英国人4人が中国で逮捕、安倍首相「いよいよ令和の時代は岸田さん」って?

2019年07月14日 | 政治

またもや人質外交?英国人4人が中国で逮捕|香港|デモ|中国




今年6月から香港では「逃亡犯条例」改正案を巡る大規模デモが続いていますが、英国政府は数回にわたり、中国当局を公に非難しています。
ジェレミー・ハント外相は、中国当局に対し、「中英共同声明」を遵守するよう求め、違反した場合重大な結果をもたらすと警告しました。
ハント外相はさらに、英国大使館の公式サイトにおいて声明を発表し、香港の人々に対する支持を表明しています。
いっぽう、中国の劉暁明(りゅう・ぎょうめい)駐英大使は3日、英国に中国の内政干渉をやめるよう強く求めたうえ、英国は香港に手出しをするなと発言しました。
英外務省は同日、中国大使を呼び出して厳重な抗議を行い、発言に関する説明を求めました。
ハント外相は4日のインタビューで、中国外交官を国外追放するなどの制裁措置を講じる可能性があると発言しました。(動画の説明から)

 日本人会社員の方々もずっと何年も拘束されているのですよ・・・ 

安倍首相「いよいよ令和の時代は岸田さん」

安倍首相は、広島市内で行った街頭演説で、広島出身の歴代総理大臣の名前を挙げた上で、広島選出である自民党の岸田政調会長について、「いよいよ令和の時代は岸田さんじゃないか」と述べた。
安倍首相は広島出身である池田勇人元首相と宮沢喜一元首相の名前を挙げ、「そういうリーダーが日本を引っ張っていった」と訴えた。そのうえで、「いよいよ令和の時代は岸田さんじゃないか」と述べた。
ポスト安倍の有力候補とされる岸田政調会長を持ち上げた形で、岸田氏の地元での演説とは言え、自らの後継に触れたともとれる発言は臆測を呼びそうだ。https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/politics/ntv_news24-465670.html

上手く政権が国民の為に成り立っているとでも? それよりご自身が撒いた種をもうどうしょうもないのでしょう。
だから次の「岸田さん」に・・・そうそう、岸田さんには借りがあるものね。

もう私、嫌なんですよ、右(と思わせている)のも左の「反日」もつながっていると思うのです。
安倍さんは「女系天皇」反対とハッキリ言って党内を「移民法」の時のように「一致」させているとでも?

それどころかこの6年間「旧宮家復活」のことすら何も言っていない。

皇室の存続も「女系」「男系」という前に「大量の移民」を決めた(それも「移民ではない」と平気で嘘をついていた)

いろんな宗教を持つ人々が入ってくると「皇室」なんて認めません。たとえ「女系」でもです。
今までの日本人とは違う感覚でものをいうのが普通でしょう。
国会もそう。日本人ではない人たちが日本人として立候補するのも当然、(今ですら何もできないのに)それで抗議でもしたら「ヘイトスピーチ」「差別」となり、どこかの市ではないけれど「50万円の罰金」なんて予想される。逮捕もありうる。
中国に拘束されている日本人会社員がいるのに習近平を「国賓」か・・・日本人の神経を逆なでする。

安倍さんは強い精神の男ではない。だから「保身」しかない。中国への擦り寄りなど、国際社会も眉を顰めることを平気でしているし「二枚舌」なんて見苦しいことこの上ない。

あの嫁が周囲の反対を振り切って「居酒屋」経営し5周年記念パーティーも認め、こともあろうに「居酒屋パーティー」に安倍晋三の名前で「祝辞」を出す。みんな本当はあきれていてこのような人物に「誠」などどこにもない、と心の底では思っている。しかしまだ「安倍さんでないと」と言っている。自民党は数こそ多いがその中身は・・・取り巻きですらホスト議員のようなのがかなりいる。

今回の韓国の「不正輸出」のことも、韓国の歴史のでたらめに口をつぐみ、なめ切られた結果でもある。「見て見ぬふり」「聴いて聞かぬふり」で先人の名誉など民間の活動家に丸投げ。
今回の勧告による不正輸出も、もし政権がまともだったらアメリカに言われるより先に感ずいてとっくに防ぐはず。

日本の国会をすっ飛ばしてアメリカで「安倍談話」をして戦後体制を完成させ、「日韓合意」という綺麗ごとに「安倍さんは何か深いことを考えているんだ」と激しく擁護?する人々に囲まれ、こうなることは明らかだった。その時に三宅博先生をはじめ良識的な人はハッキリ言ってきた。


春は大阪に来て「吉本新喜劇」にご出演、恥ずかしいったらない。昭恵夫人と気が合うのもわかる。似たもの夫婦なのだ。
それも保守系サイトはまるで良いことのように宣伝していた。

いくら外交で目立つことをしても、外国側も賢くないということがわかってくる。

アメリカと安全保障をすすめながらも、中国に擦り寄り、二枚舌外交でバカにされ、さらにナチスを上回る迫害をしている国のトップを来年は「国賓」にですって!!

最初から裸の王様だった。しかしその情けない本性を覆い隠させ忠告をする者を遠ざけ、本人を「勘違い」させている。

次のトップは「岸田さん」って・・・

そういうことを今言うべきかどうかわかるだろう。それに安倍さんの人事、ひどすぎる。

最も重要なポストのひとつである「防衛大臣」の人選ミスなど、賢いトップなら絶対にしない。
「日本が戦場になる」米中本土での戦いはない。・・・ゆえに防衛大臣など「石原莞爾」級の(能力があるという意味)
人を「三顧の礼」で探すべきなのだ。

また自分の友達であった亡くなったN氏の夫人が当選し、何もわからなくて実務経験もないのに、いきなり「農水政務官」に抜擢した。すぎた大役に応えようなど思うような人ではなかった。傲慢で自分にブレーキが効かない人だった。
その結果が週刊誌の写真に撮られたようなスキャンダルだ。

全く人を見る目がない。北方領土も「固有の領土」という文言を消させて、ロシアは譲るどころか強く出た。
もちろん反日野党はレヴェルがひどい。しかしそれで助かっているのではないか。
何が「憲法改正」だ。それも選挙になったら突然、テレビや動画のテロップに出てくる。
その中身がはたして「改正」になるのかどうか・・・議論を尽くすべきだろうし、その時間がなかったとは言えない。

笑顔で「憲法改正」と言って弱いこぶしを握り締める。見ていて大変恥ずかしい。

それでも「日本」を護らなければならない、心ある国民は泥をかぶってでも。
今までのことを思うと何とも辛いことです。


安倍さんのことだが、発言の自由がある。もちろん私も「発言の自由」があるはず。
私は安倍さん支持の人とも仲良くしている。それは「見解の相違」ということで認め合っている。
お互いに「同調圧力」をかけない間柄だから。そうでなかったら話はできない。

ある日読んだFBのコメントより・・・ホルムズ海峡への自衛隊派遣については安倍政権も野党も同じです。そのことに別に不満はないですよ。ただ、野党の姿勢を正している人が全く同じ姿勢の安倍政権にはOKって言ってる姿が滑稽だって指摘しているだけの話です。矛盾しているってことに気が付いてもらえればいいのですが。


他のコメントより・・・そもそも健康診断の病院以前に、技能実習生に加え、留学生のための語学学校が 安倍政権になってから激増している。わずか五年で125校も増えたという。 留学生が週28時間も働けるという、ありえない法律があることがその原因です。 つまり語学留学とは裏ルートの労働移民なのです。

絵は「愛国画報」のyohkanさまでの作成です。


ブログのティールーム

高校生の頃やっと買ったテープレコーダーで初めてFMラジオから流れるバイロイト音楽祭のヴァーグナー「ヴァルキューレ」のフィナーレを録音し、毎日のように聴き続けた。ソプラノはベリット・リントホルムで、日本では無名。ニルソンを彷彿とするこの偉大な声は決して忘れない。そして今の歌手には聴けない情熱が溢れていた。(演奏時間は2分13秒)

Berit Lindholm sings "Soll fesselnder Schlaf fest mich binden" from Wagner's Die Walküre

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【討論】選挙で戦われるべき本当のこと

2019年07月13日 | 政治

【討論】選挙で戦われるべき本当のこと[桜R1/7/13]

パネリスト:  

荒木和博(特定失踪者問題調査会代表・拓殖大学海外事情研究所教授)  
加藤清隆(政治評論家)  
篠原常一郎(軍事評論家・元日本共産党国会議員秘書)  
高橋洋一(嘉悦大学教授・「政策工房」会長)  
西村幸祐(批評家・岐阜女子大学客員教授・関東学院大学講師)  
用田和仁(元陸上自衛隊西部方面総監 陸将)  
渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総

西村・・・今回の選挙は非常に不健全、一番大きな問題が抜けている。安全保障の基本的な問題(北海道・沖縄の現状などどんどん日本は侵略されている。それが選挙の焦点にならなければならない。

加藤・・・安倍総理が選挙で「憲法改正」と言ったのに何も語られていない。「消費税」も通り一辺の話。野党の「年金」はだめ、党首討論で「安全保障」の話が全く出てこない。

用田・・・選挙のことは白けてしまった。論点が全部なくなっている。自民党の公約の「安全保障」は何も中身がないのは中国が抜けているから。公明党のは子供の作文程度。自民党はアメリカの民主党に近い、バラマキでゴキゲンをとる、という具合。役に立たない野党が吠えているだけ。自民党の安全保障で「中国」というのがすべて抜けている。「中国とはうまくやっている」ように安倍総理は言っている。トランプ大統領がキレているのは「同盟の本質は何だ、どっちにつくんだ!」ということ。野党は真逆のことを書いているが、与党は何も書いていない。テロを心配して原発を止めると言っているがとんでもない話である。安全保障と国の繁栄は一緒であるということを政治家は知らない。東北地震では火力発電は全部倒れた。
お金をトンドン海外に遣う。「生きるか死ぬか」で自民党は全く知らんふり。野党は火力発電も止めろと言い出した。

高橋・・・私は年金の専門家だが政治家には無理。財務省・金融庁が持ち上げてこの年金の話をした。結果的には消費税をサポートするということになってしまった。ちゃんとした経済政策ができない。不健全である。政争の具にしてはならない。マスコミが仕組んだと思う。安倍さんは少し知っているがやっても意味がない。「安全保障」を話すべきだ。トランプさんのツイッターを見ていたらちゃんとわかる。「もう引くから日本どうぞ」とハッキリ言われている。
イランの話だが北朝鮮のかつての話と同じだ。一番被害を受けるのは日本なのに。

用田・・・対岸ミサイルを撃ってきたことは「意思表示」である。石炭は南シナ海を通れなくなったら火力発電も止まる。

水島・・・ドイツ銀行が2万8千の首切り、いろんな状態で世界中が動いている。

荒木・・・議会制民主主義のおしまいでは? 安全保障をテーマにするのは永久にないのではないか。どこの党も支持していないが、できることをやってもらうというしかない。国政の問題で討議するというのがもう「虚構」になっている。

篠原・・・安全保障など少しも話さない。年金もしらける。不毛だ。いろんな党の政策をみて、野党などちっとも機能していない。面白いのは「日米安保」を共産党も認めていることだ。自民党も言わない。香港・台湾も防衛を考えている。
これに対応することを考えないと日本の存続が危うくなる。イランのことも「有志連合」出すのは当然だ。
今、起こっている事態はアメリカの国力は弱まっている。日本は具体的に議論しないから行き詰る。
「アイヌ」の問題は「少数民族問題」として狙われてきた。沖縄も同じ。間接侵略がかなり進んでいる。
これがあいまいなままだ。どの政党にも「この人中国に近い、北朝鮮に近い」というのがいる。
みんなが分かる形で話をしないとだめだ。参議院選には間に合わない。

水島・・・チェチェ思想の話だが、北海道の小野寺さんのことで「アイヌ協会の実質上のトップ」がチェチェ思想で中心人物になっている。事務局長は「アイヌではない」と言っているがの世話もしている。
主要メンバーは関係している。法的措置も含めてハッキリさせなければならない。

渡邊・・・世界はもう戦争状態に入っている。「アメリカを選ぶのか、中国を選ぶのか」ファーウエイがそうだ。
韓国が北朝鮮やイランに核物資を横流ししていたのではないか、ということで動いてはいるが、いまだに中国の顔色を見ている状態。年金問題も話していても仕方ない。優先順位は「国民の生命を護る」などが第一。
これに対して自民党はメディアに叩かれたくない、嫌われたくない。リアルな話をする政治家がいない。
夢を語る以前の問題。「安全保障」も票にならないと。失業者を増やさないと国民が貧しくならないと社会主義・共産主義が流行らない。韓国が今、それである。異常な状態だ。

水島・・・安倍さんは長く総理をし、テレビなどのCMもよく出ているが、選挙になったら突然「憲法改正」という。普段は言わない。

用田・・・トランプ大統領が言っているのは自衛隊を軍隊にしろということで、トランプの怒りは日本を護るのにその逆はないということ。日本とドイツは経済大国になった。日本は尖閣もなにもやらない、というのは施政権は譲ったということだ。
中国にすり寄る二枚舌の外交はやめよ、と言っている。習金平を来賓に迎えるなど日本はどっちについているのだ。
「漁夫の利」を得ようとする日本にトランプは怒っている。

西村・・・その通りだ。トランプだけが怒っているのではない。台湾に対する姿勢はぐっと変わってきており海兵隊が護っている。祭英文氏が退路を断ってやっている。だから動いている。台湾と韓国が入れ替わる。アメリカはハッキリ台湾を「国」としたが日本のメディアは何も報道しない。普通の神経を持った韓国のメディアはそれに気が付いている。
日本のメディアは台湾を「国」と明記したものを一切報道しない。自民党も逃げている。トランプが怒るのも当然だ。

用田・・・台湾を「国」とハッキリ書いてある。日本は受けて立つ覚悟はあるか、ということ。

渡邊・・・アメリカと取引している日本企業は中国と経済協力している企業を排除すると言っている。それも報道していない。

篠原・・・これが選挙の争点にならないといけない。

荒木・・・外圧をどう利用するかも、力を借りるかということも参議院選挙で話できない。

用田・・・「安全保障」はアメリカ、経済は「中国」なんて無理なことだ。

渡邊・・・韓国は同盟キラレテしまう。

・・・・以上、約一時間、ここまで「走り書き」をしました。不十分ですが疑問点などは直接youtubeをご覧ください。
なおこの続き(2時間目)については途中までしか聴けていません。

2時間目・・・本当は焦点になるはずだった「消費税」、消費増税すると日本の経済がガタガタになると思うが。

渡邊・・・消費税はどうしても消費を減退させる。オリンピックが近いのにそれも高まらない。消費税については「オリンピックと消費増税前」で2パーセントは駆け込み消費があるはずなのだが何も伸びていない。

篠原・・・税収が民主党政権の倍もあるのに、野党でも山本太郎の党以外は言わない。今消費税で自信を持って言える党がない。

渡邊・・・必然的に消費は落ち込む。最終的に税収が多いほうがいいのだが。内部留保のお金は中国に進出している企業が中国国外に持ち出せないおカネであることが多い。

高橋・・・ヨーロッパではブレグジットというのがドイツから経済が移るおそれもある。

3時間目(動画2時間から)


今まで中国が持っていた西側へのマーケットを阻止するのだから日本企業が生き返ることもあるが、どの政治家も言わない。
いまだに中国留学生を増やそうとしているのだから。米の考えで8月1日から日本の先端技術を中国は買えなくなる。

2時間12分から用田氏の地図を使用した「海洋圧迫戦略」の説明があります。これは直接見ないと理解できません。
第一列島戦に陸軍が来る、など5月に出たものである。アメリカはグアムの後から、と言っていた。
海空よりその前に電磁波の攻撃がある。ここで「台湾」という言葉がある。

 

2分25分から・・・日本は台湾と共にする覚悟はあるか、こういう議論は国会でする必要があるはず。

渡邊・・・中国と関係のある人物を・・・大学・企業などアメリカからに制裁対象にある。すでにトヨタがマークされている。
用田・・・日本の同盟国はどこなのだ?抑圧する国と生きていくのか? アメリカが中国に対してやろうとしているのは「超党派」である。

 西村・・・自衛隊は現在できる範囲のことはきちっとフォローしている。問題は第一列島戦の防御で、石垣島に工作員がいっぱいいてジャマをしたり、バカな防衛大臣が「弾薬は現場に置かない」というバカな発言がでてくるとどうしょうもない。
総理が中国と関係修復していると言っている。安倍総理の考えが変わったのは3年前だ。何かひっかかっている。

水島・・・第一列島戦が戦場になる。「専守防衛」と言っているのだから日本が戦場になる。

用田・・・短距離・中距離のミサイルに対する対策は日本がやれ、ということだ。かなりのことが電磁波でできる。ここにお金をかけないといけないのに、日本全体を護るだけのことをしないと。

水島・・・原発を全部稼働させてもできるはず。安倍さんは第一列島線・四国・九州が38度線にかわること、戦場はアメリカでもないし中国でもない。日本と台湾が戦場になる。日本はやることが多い。今の参議院選でもそれを議論せよ。

国会でも何もしていない。裁判所のようなことをするのが国会ではない。

西村・・・水島さんは「戦場になる」と言っているが「戦場にしない」ために言っている。

外交を議論し国民に説明しないといけない。沖縄もなぜ国会はそれを議論しないのか、と怒っている。

用田・・・奄美・石垣・大島など家族を含めて1000人、陸上自衛隊を配置するということは彼らの決意を受け止めて日本を護らなければならない。

西村・・・沖縄の人も考えている。デニーが「9条あるから」と言っているが、本当は議論して中国に迫らなければならない。安倍さん長く政権持っているのに今まで何をしていた?というのがトランプ氏の怒りである。

渡邊・・・「持ち込ませる」は自由に国会で論議ができ、「持ち込ませない」は何の妨げもないはず。
野党が出てこなくても国会で話せる。福祉や社会サービスは国家が存続してのこと。優先順位を考えるがそれが「消去法」で考えなければならないというのは悲しいこと。

水島・・・東海地震で40万人が死ぬというのに何もできていない。

用田・・・尖閣を失うことは向こうの領域になるということだ。

水島・・・中国は人類史上最悪なのにそれと組むなど・・・

渡邊・・・もし日本が中国の配下に落ちたらウイグル・チベットと同じになる。

水島・・・沖縄独立・北海道独立などと言って日本をバラバラにしようとしている。

荒木・・・ウイグル・チベットをあのようにしているのは恐怖感があるから。日本としてしていかねば。朝鮮半島は北が南を支配するということもできない。いろんな国が入ってくるだろう。

水島・・・日清戦争と違うのは日本が空白になっているということだ。

渡邊・・・国民の生命を護るというのに、「消去法」でなく国を護るという議員を選んでほしい。

篠原・・・野党・与党でなく人を選んで投票してほしい。


この後一人一人が一言ずつ言っています。一致したのは「政党ではなく信頼できる個人」に、ということでした。

3時間のこの「討論」、とても全部は書けません。しかし重要なことは書いたつもりですが、できましたら時間を分けてでも
youtubeでお聴きいただけたらと思います。「走り書き」はメモとお考えください。(以上でした)


ところでSNSでは次のような心配が書かれていました。

7月18日が徴用工の第3国仲裁委員会の提案の韓国の返答期限とのことだが、もし返答がなければ、外務省は遺憾砲ではなくて具体的な制裁をするべきでは?・・・今日は7月14日ですが・・・

2016年に発効された日韓秘密軍事情報保護協定(GSOMIA)は、韓国国内では破棄という声、8月24日までに日本政府あるいは韓国政府のどちらかから破棄の通告がなければ自動延長、これはどうなる?担当は岩屋防衛大臣になりますが・・・



画は「愛国画報」のyonkanさまの作成です。http://yohkan.seesaa.net/article/467844179.html
 
ブログのティールーム


フラグスタートの歌うヴァーグナー「トリスタンとイゾルデ」、尋常ではない素晴らしさ。家事をしながら聴いてもハッとして心を奪う。特に後半の高音など・・・甘く力強い、何という魅力!!

Kirsten Flagstad's huge B5s and Huge Marble Middle Voice in Isolde's Curses



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【教えて!ワタナベさん】韓国不正輸出「ダメ!ゼッタイ」、本当の制裁の話をしよう!、その他「韓国不正輸出」特集

2019年07月13日 | 政治

本日は夜中に「討論」があります。夜遅いので明日、UPする予定です。では「韓国不正輸出問題」で見やすい短いyoutubeを挙げましたのでご覧ください

【教えて!ワタナベさん】韓国不正輸出「ダメ!ゼッタイ」、本当の制裁の話をしよう! [桜R1/7/13]

  

優遇措置解除で苦境の韓国、困った時に使ういつものパターン発動
 
 

特番『韓国輸出制限問題を切る! 文政権崖っぷち 切り札は送金停止!?』ゲスト:経済評論家 渡邉哲也氏



以上、3つの動画をUPしましたが、「教えてワタナベさん」は大変人気と信頼があり、わかりやすいことこの上ない番組です。
他にもいろいろ探しましたが、長さも内容も最適ではないかと思いました。

それからあっと驚く記事がありました。

中国で禁書指定「習近平暴露本」が米で出版へ その衝撃内容  2019/07/13 07:00
 
   香港で発売の直前に中国政府に「禁書」に指定され、出版できなくなった習近平中国国家主席の女性関係に関する本が米ロサンゼルスの出版社から発行、販売されることが分かった。

 この本は当初、香港で中国関係の禁書を扱う銅羅湾書店から出版、販売される予定だったが、2015年10~12月の間に、同書店の社長や書店主ら幹部5人が中国当局によって極秘裏に中国大陸内に拉致されたことで販売が不可能となっていた。しかし、出版社側は本の版権を米国の出版社に譲渡したことで、ロサンゼルスで出版されることになったという。
全文は・・・http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%81%a7%e7%a6%81%e6%9b%b8%e6%8c%87%e5%ae%9a%e3%80%8c%e7%bf%92%e8%bf%91%e5%b9%b3%e6%9a%b4%e9%9c%b2%e6%9c%ac%e3%80%8d%e3%81%8c%e7%b1%b3%e3%81%a7%e5%87%ba%e7%89%88%e3%81%b8-%e3%81%9d%e3%81%ae%e8%a1%9d%e6%92%83%e5%86%85%e5%ae%b9/ar-AAEfa7m?ocid=ientp#page=2

習さんの夫人も辛いですね・・・こんな本を出されたらやはり習政権を揺るがすことにつながるのでしょうね。

 

韓国のしていることがおかしい、とアメリカに教えられたようですが、日本は今まで韓国には甘かった、韓国には特別扱いをしてきた。
「日韓合意」など、韓国が約束など守れない国であること、日本の国家の名誉を「取引き」にするようなことはしてはならないこと、これらをずっと言ってきたが、安倍政権やその取り巻き、信者らは聴く耳を持たなかった。

やっとここまできて強く出たのは日本のみならず世界の「防衛」上、本当に危ないからです。
日本だけだったのです。韓国を「ホワイト国」にしていたのは。

また日本国内では「移民法」によって皇室まで事実上ますます危うくなるのは必然、皇統どころでなくなる。そして事実上の「外国人参政権」・・・
与党対野党というどころではなくなるのだ。
何をしても擁護されるので、自浄作用などなく、取り巻きの腰巾着議員らも「口達者」だが、本当に忠告などしないしできない。「保身」に身を置いているからである。私は政府を壊したいと言っているのではない。
忠告に耳を貸さない政治姿勢が危うさを招くと危惧してきたのである。

では夜中の「討論」を待ちたい。



ブログのティールーム


ポンキエッリ作曲「ジョコンダ」~時の踊り、をどうぞ。指揮はトスカニーニです。

Ponchielli: Dance of the Hours, Toscanini & NBCso (1952) ポンキエッリ 時の踊り トスカニーニ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする