よくわかる解説です。長いですがラジオのように聴きました。
【ウクライナ戦況】ゼレンスキー大統領が辞任カードで逆襲!マクロン氏がトランプ発言を公開論破!米露密約を阻止!ロシア軍壊滅寸前!86万人喪失で士気崩壊!
トランプは火事場泥棒
トランプ、とぼける。アメリカのトランプ大統領は、ウクライナのゼレンスキー大統領を「選挙なき独裁者」と呼んだことについて、「そんな発言をしたとは信じられない」と話しました。
独裁者発言 トランプ氏しらを切る - Yahoo!ニュース
鉱物資源「ウクライナが持ち掛け」 フランスも昨秋から協議(時事通信) - Yahoo!ニュース
他にもニュースが溢れています。日本にはどれだけ情報が入ってくるでしょうか。
大変心配です。
フランス、ドイツに核の傘を提供【柏原竜一のインテリジェンス】
ブログ主・・・また本を買いました。宮城谷昌光氏の新しい作品「張良」です。
張良は秦に滅ぼされた韓の遺臣で、始皇帝の暗殺を志して創海君と仕えました。
黄石公に兵法書を授けられ、劉邦に助言を与え、漢帝国の建国に尽くしました。
しかし、劉邦が常軌を逸した言動に出るのを憂い、立ち去るのです。
客観的に読める歴史物が一番、それに楽しい。
ではブログのティールームを。
今日は軽やかな曲を・・・。
ブログのティールーム
シューベルト - 交響曲 第8番 ロ短調 D759《未完成》 カラヤン ベルリンフィル
この旋律には希望が感じられます。シューベルトは素晴らしい。
【トランプは「敗北の大統領」となる】ロシア勝利を望む「その他の世界」|日本の“真の敵”はアメリカだ|EU崩壊の原因はプロテスタンティズム減衰【エマニュエル・トッド】
ロシアの計算によれば、そう遠くないある日、ウクライナ軍はキエフ政権とともに崩壊する――。トッド氏はそう予測します。 米国と欧州が自滅していく中、日本はどうやって生きるべきでしょうか。勝利は確実でも五年以内に決着を迫られるロシア、戦争自体が存在理由となったウクライナ、反露感情と独経済に支配される東欧と例外のハンガリー、対米自立を失った欧州、国家崩壊の先頭を行く英国、フェミニズムが好戦主義を生んだ北欧、知性もモラルも欠いた学歴だけのギャングが外交・軍事を司り、モノでなくドルだけを生産する米国、ロシアの勝利を望む「その他の世界」……。 21カ国で翻訳が決まりながら、英語圏ではいまだに刊行されていない『西洋の敗北』について、トッド氏に訊きました。
〈目次〉 0:00 オープニング 1:05 開始
2:06 『西洋の敗北』を著した動機とその内容
9:12 トランプ氏の関税発言をどう見るか
11:06 トランプ氏の保護主義の欠点 13:06 民衆によるトランプ氏の過大評価
15:54 日本はアメリカとどう向き合うべきか
18:50 戦争終結と和平交渉への見解
26:19 未定の英語版への考え
〈ゲスト〉 ・エマニュエル・トッド|歴史人口学者 1951年、フランス生まれ。ソルボンヌ大学で学んだのち、ケンブリッジ大学で博士号を取得。世界各地の家族構成や人口動態などのデータで研究を行う。各国の家族制度や識字率、出生率、死亡率などに基づき現代政治や社会を分析し、ソ連崩壊、米国の金融危機、アラブの春、トランプ大統領誕生、英国EU離脱などを予言したことで知られる。新刊『西洋の敗北』ほか、『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』『第三次世界大戦はもう始まっている』など著書多数。
ブログ主
この本、近所の大型書店で手に取り,納得して買いました。
お値段は高い・・・2860円(税込み)でしたが、読む価値は抜群!!
・・・しかし日本とドイツの家族関係の記述に於いて間違ったところもあります。また、ウクライナとロシアの歴史的な長い戦いなど、知らない人が多い・・・これぬきで語ることはできません。チャンネル桜などでよく出演されている元ウクライナ大使とか、政治評論家とか・・・(生意気ですが、中世からの文学や叙事詩をその考えに入れなくて、近代からの「アメリカが~」という方々、クラシック音楽ではそのあたりがとても詳しいのに。またプーシキン、バイロン、ユゴーの文学、リストやチャイコフスキーなどの音楽、そうそう、ボロディンの「イーゴリ公」など、モスクワはまだ田舎でしたがら)
以前に京都の国際会議場で講演を聴き、あとで懇親会でもご一緒したのですが、その時の日本側の学者の方々の写真もあります
当時のガラケーで撮影したので写りはよくないのですが。
ロシアの計算によれば、そう遠くないある日、ウクライナ軍はキエフ政権とともに崩壊する。
戦争は〝世界のリアル〟を暴く試金石で、すでに数々の「真実」を明らかにしている。勝利は確実でも五年以内に決着を迫られるロシア、戦争自体が存在理由となったウクライナ、反露感情と独経済に支配される東欧と例外のハンガリー、対米自立を失った欧州、国家崩壊の先頭を行く英国、フェミニズムが好戦主義を生んだ北欧、知性もモラルも欠いた学歴だけのギャングが外交・軍事を司り、モノでなくドルだけを生産する米国、ロシアの勝利を望む「その他の世界」……
「いま何が起きているのか」、この一冊でわかる!
・ウクライナの敗北はすでに明らかだ
・戦争を命の安い国に肩代わりさせた米国
・ウクライナは「代理母出産」の楽園
・米国は戦争継続でウクライナを犠牲に
・米情報機関は敵国より同盟国を監視
・NATO目的は同盟国の「保護」より「支配」
・北欧ではフェミニズムが好戦主義に
・独ロと日ロの接近こそ米国の悪夢
・ロシアは米国に対して軍事的優位に立っている
・モノではなくドルだけを生産する米国
・対ロ制裁でドル覇権が揺いでいる
・米国に真のエリートはもういない
・米国に保護を頼る国は領土の20%を失う
・日独の直系社会のリーダーは不幸だ
・日米同盟のためにLGBT法を制定した日本
・NATOは崩壊に向かう 日米同盟は?
【脅威】ウクライナ戦争の先に待つのはロシア崩壊⁉︎ 周辺国に及ぼす影響とは?
岡部芳彦と中村逸郎の未来予測
これはひどい、もはやトランプは常軌を逸しているような・・・
トランプ氏、リゾート地と化したガザ描くAI動画を投稿 どういう戦術なのか
ドナルド・トランプ米大統領は26日、自分のソーシャルメディア(SNS)サイト「トゥルース・ソーシャル」で、パレスチナ・ガザ地区を描いた人口知能(AI)生成の動画を投稿した。 動画は、ガザ地区を「ガザ・トランプ」が建つ豪華なリゾート地として描くもので、金色のトランプ氏像などが登場する。 SNSで大きな反応を呼んだこの動画について、そこからどのような狙いがうかがえるのか、BBCのマリアナ・スプリング・ソーシャルメディア調査編集委員が解説。(動画の解説より)
トランプの口は止まらない。
“ウクライナの安全保障 ヨーロッパにやってもらう”トランプ氏 侵攻終結に向けた交渉「ロシア側も譲歩しなくてはならない」
ウクライナのゼレンスキー大統領が訪米し、地下資源についてどのような話になるのか、次回以降で書きます。
今はこんな動画があります。ゼレンスキー訪米!プーチンと習近平の電話会談、レアアースの行方は?
ブログのティールーム
ネットより
本日は巨匠となったエウゲニ・キーシンが演奏するショパン「バラード第一番」をお聴きください。
土地の老人が若者に昔話をするような雰囲気、歴史のひとこまひとこまが語られる・・・
Ballade No. 1, Op. 23 in G Minor / g-moll / sol mineur
したたかなプーチン!!
ウクライナの鉱物資源、実態は プーチン氏は占領地での開発提案
ロシアの侵攻を受けるウクライナと最大支援国・米国の間で、鉱物資源の共同開発を巡る合意がまとまった。トランプ米政権はかねて、軍事支援の見返りとしてウクライナ国内の希少鉱物資源の権益譲渡を求めてきた。その実態はどのようなものなのか。
英紙ガーディアンによると、世界の鉱物資源の約5%がウクライナに存在すると推定されている。また、欧州連合(EU)が指定した34種の重要鉱物のうち、22種を有するとされる。
特に、電気自動車(EV)の電池に使われるリチウムの埋蔵量は約50万トンで、欧州全体の3分の1を占めるという。同じくEVなどで使われる黒鉛は、世界の5分の1をウクライナが占めるとされる。飛行機の機体などに使用される軽金属チタンの主要供給国でもあり、2019年には世界の生産量の約7%を占めた。
だが、ロシアの侵攻後、これらの鉱床がある地域の一部は露軍に占領された。英BBC放送が報じたウクライナ政府高官の話によれば、占領地域には3500億ドル(約52兆円)相当の資源が残されているという。
現在、世界で技術革新が進む中、鉱物資源の価値は高騰している。米CNNはトランプ政権がウクライナの資源を欲する理由について、重要鉱物の多くで圧倒的なシェアを握る「中国の優位性」を指摘する。最大の競争相手とみる中国への依存から脱却するため、代替供給国を探すことが米国で重要な課題になっている模様だ。
一方、プーチン露大統領は24日のインタビューで、米国とウクライナの鉱物資源を巡る交渉に関して「我々には無関係」としつつ、「ロシアはこの種の資源を桁違いに多く保有している」と言及。「新たな歴史的領土を含め、米国など全ての外国のパートナーと(開発で)協力する用意がある」とアピールした。
プーチン氏は「新たな歴史的領土」について「ロシアに戻ってきた」と説明した。ロシアが大部分を占領し、22年9月に一方的に併合を宣言したウクライナ東・南部4州を指すとみられる。外国との共同開発が始まれば、占領地域の実効支配を国際的に認めさせられるとの狙いが透けて見える。【国本愛】
★ 先日、ブログでご紹介した上念氏の話の通りだった。
マクロンフランス大統領がトランプの手を遮り、トランプの誤りを正す。
トランプの間違った発言をフランスのマクロンが止めた。「アメリカよりも欧州のほうが多くウクライナに出しています」
「プーチンと話すのは無駄ですよ」とも。
一方、イタリアの女傑、メローニ首相は・・・
ロシアに強硬な意見を持つスウェーデン首相と会談、その後の演説。
スウェーデン首相をローマに迎えるメローニ氏。
Il Presidente Giorgia Meloni incontra il Primo Ministro svedese Kristersson
ジョルジア・メローニ大統領がスウェーデンのクリスターソン首相と会談
イタリアのジョルジャ・メローニ首相は水曜日、ローマでのウルフ・クリステルソン・スウェーデン首相との共同記者会見で、EU予算規則から防衛支出を除外する提案を支持し、これを第一歩と評価した。メローニ首相は、北大西洋条約機構(NATO)へのヨーロッパの貢献を強化するためには、さらなる措置が必要であると強調した。
この提案は、European Commission のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長が発案したものである。
メローニ首相は、この提案に対して「この第一歩の後には、さらなる解決策が続くべきだ」と述べた。
メローニ首相はまた、3年に及ぶロシア・ウクライナ戦争についても言及し、紛争の早期終結を誓約したトランプ大統領の発言に触れ、キーウに対する安全保障の保証の必要性を強調した。この保証には米国とヨーロッパの両方が関与すべきだと提案した。
さらにメローニ首相は、これらの安全保障保証はNATOの枠組みの中で実施されるべきだと述べた。NATOは脆弱でも一時的でもない平和を確保するための最適な構造を提供すると主張した。
★ ネットでは「イタリアのプライド」としてメローニ首相を賞賛。「ジョルジャ、あなたを誇りに思います」という書き込みが多数。
・・・参考資料、スウェ―デンについて・・・ロシアとの厳しい歴史 ロシア プーチン氏誤算?中立政策転換の北欧スウェーデン ウクライナ侵攻2年を前にNATO加盟目前 そのねらいは | NHK
それにしてもメローニ首相の夫(ジャーナリスト)はイケメンだった。他の女性に声をかけた❤ということで数日で追い出されたが(こわ~)笑 彼は今何処???
ミラノスカラでオペラ鑑賞(夫婦仲が良かった頃)
日本で報道されないトランプ【柏原竜一のインテリジェンス】
ブログのティールーム
19世紀のウイーンは戦争や政変で貧しく、名のある貴族も一家の為にハンガリーの成り上がりの男に嫁がされたり・・・
社交界でもその美貌で多くの求婚者があるが、親は財産家のハンガリーのしかも「再婚」男との結婚をすすめる。
しかしアラベラはだんだんその男の純情さに惹かれていくのだった。ソプラノはヤノヴィッツ、バリトンはヴァイクル。
・・・ハンガリーの成り上がり男マンドリカは、アラベラに心惹かれ、はじめて感じた恋心に惑うのだった。
リヒアルト・シュトラウス作曲「アラベラ」よりフィナーレ(ハッピーエンドです)
Gundula Janowitz and Bernd Weikl - Arabella - happy end
独裁者トランプ、就任してまだわずかなのに。
トランプはナポレオンだって・・・ プーチンはピョートル大帝だって(爆笑)
ピョートル大帝はウクライナの英雄マゼッパを撃退したから???
ロシアのプーチン大統領が、自分自身を17世紀後半から18世紀にかけてのロシアの君主ピョートル大帝に重ね合わせる発言を行い、ウクライナ侵攻を正当化しようとした。
部屋にピョートル大帝の肖像を飾っているということだが・・・
トランプ大統領、米軍トップを含む5人の高官を解任!ペンタゴンで粛清の嵐
ドイツ・・・相次ぐ難民による殺傷事件
24年5月にも西部マンハイムでの反イスラムの集会で刃物による襲撃事件が起き、警察官1人が死亡。同12月には東部マクデブルクのクリスマスマーケットに車が突っ込み、6人が犠牲になった。25年1月には南部アシャッフェンブルクで幼稚園児らが刃物で襲われ、2人が命を落とした。3事件の容疑者はそれぞれアフガニスタンとサウジアラビアの出身だ。
ショルツ政権は、重大犯罪を犯した難民の国外退去処分の迅速化など対策を打ち出したが、国民の治安悪化の不安は解消されていない。
そんな中、24年11月に与党内の対立で連立政権が崩壊し、今月23日に連邦議会(下院)の前倒し総選挙が実施される。野党は、メルケル路線を踏襲する現政権にとって難民問題は弱点と見て、「不十分な対策が治安を悪化させた」と批判を強める。
【タカオカ解説】ドイツ総選挙で政権交代へ ウクライナ侵攻も影響か 日本とそっくり、ドイツがピンチ トランプ政権で影響はどうなる?
ドイツで総選挙が行われ、最大野党の保守陣営「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」が第1党に、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が第2党に躍進し、ショルツ首相が率いる与党の中道左派ドイツ社会民主党(SPD)は大敗し第3党になりました。与党が負けたのは、物価高や主要産業の不振などを抱えている背景があります。今の日本もこれとそっくりな状況にあると言えます。ドイツの政権交代が今後、世界や日本にどう影響するのか。
ドイツが今の日本とそっくりな状況とは?・・・右翼とはメディアの解釈もあるが、自国民を優先してくれ、ということ。
1,物価高・・・ウクライナの天然ガス
2,車頼み・・・フォルクスバーゲンは世界第二位、日本の自動車業界も苦しんでいる。中国が電気自動車がトップになった。
他国(メキシコ)の工場に頼むとトランプが締め付けている。
3,中国にドイツ製品を売ろうとしたが、長年中国はドイツ社の車に乗っていたが、今は景気が悪い。失敗しても中国に頼ってはならない。
4,ドイツでEUで最大の移民受け入れ国で、ドイツ国内ではいろんな問題が出ている。重大犯罪が続けばドイツ国民の安全はどうなるのか。
日本でもクルドの人たちが、例えば一人捕まると警察の前で騒ぐ。これは与野党ともの意見。日本の国会で問題となった。
アメリカからの防衛費大幅アップなど。
米国が「ロシア非難」の決議案に反対 ウクライナ巡る国連総会
国連総会(193カ国)は24日、ウクライナ情勢をめぐる特別会合を開き、ロシアの侵攻を非難し、露軍の即時撤退を求める欧州主体の決議案に米国が反対票を投じた。日本を含む93カ国の賛成多数で決議は採択されたが、対露融和に傾くトランプ米政権が、ウクライナ支援の国際連携にくさびを打ち込む事態となっている。
決議はロシア軍に「即時、完全かつ無条件の撤退」を求め、「戦争の年内終結」の必要性を訴える内容。北朝鮮兵の戦闘参加への懸念も盛り込んだ。採決では米国のほかロシアなど18カ国が反対、中国やブラジルなど65カ国は棄権した。
決議案は当初、ウクライナと欧州諸国、日本など50カ国以上が共同提案国に名を連ねていた。しかし、「過去を振り返らず、未来を見据える決議」が必要だと主張する米国の呼びかけに応じる形で、投票直前に親米のハンガリーや太平洋の島しょ国など複数の国が共同提案国から外れた。【ニューヨーク八田浩輔】
国連での決議については讀賣新聞にこのように書かれている。
>賛成は、侵略直後や侵略1年の際に採択された対露非難決議と比べて50か国近く減った。1月に発足した第2次トランプ米政権がロシアの侵略に対する米政府の方針を大きく転換させ、対露融和にかじを切ったことが各国の投票行動に影響した模様だ。
石破首相、ウクライナ侵略3年で米にクギ刺す…米ロの話し合いはG7首脳で「評価する発言多かった」
首相は、「米国をはじめとする様々な外交努力が実り、事態が打開されることを期待する」と述べ、早期停戦に向けたトランプ米政権の取り組みに期待感を表明しつつ、「力による現状変更が可能だとの誤った教訓が引き出されないよう、注意が必要だ」と訴えた。ロシアに一方的に有利な形で対話が進まないよう、米側にクギを刺した形だ。
その上で、日本政府としてウクライナ支援と対露制裁を継続する考えを改めて表明した。会議にはウクライナのゼレンスキー大統領も出席し、各国に支援継続を求めた。
首相は会議後、首相公邸で記者団に対し、「トランプ米大統領が平和に向けてプーチン露大統領と話し合いをしていることについては、(各国首脳から)評価する発言が多かったと思う」と明らかにした。ただ、会議の成果をまとめたG7首脳声明に関しては、「首脳間で対立があったとは思っていないが、声明の内容はなお事務方が調整している」と説明した。「侵略」などの表現を巡って協議が続いているとみられる。
ブログ主・・・ロシアの「侵略」ではありませんか!!
それとトランプをはじめ、バカなトランプの取り巻き政治家が常軌を逸している。
マルコ・ルビオもそのひとりだ。ハンガリーのオルバン首相は自国がうまくいっていないこともあり、トランプやプーチンにヨイショ。
しかし石破氏としてはよく言った。他の国々のトップの発言も知りたい。
ホシュは中国だけを叩くのではなく、他国と共に米露を強く批判すべき。中国はロシアとはうまくいっていない。石破氏は顔が・・・なだけに、こういう場面は強く出ると効果がある。
ズボンの弛みやみっともない着こなしも効果あるかも(あはは)
与野党を問わず、正義は通すべき。日本は左右一致して国難に当たる必要がある。
トランプやプーチンのしていることを良しとする政治家はいるはずがない。
ブログのティールーム
キウイのケーキ
本日は「石平」さんのためなんて冗談はさておいて(絶対にそれはない。笑)『三国志』の名場面を。
1994年、2010年に作られた物凄い「三国演義」を、そして古くは「人形劇」も。三国志で最も強い呂布、そして漢の末裔である劉備玄徳を護りながら漢室の復興を実現させるために戦う英雄、劉備の義兄弟である張飛と関羽、しかし呂布は赤兎馬という名馬に乗っている。(この名馬は後に関羽のものになるが)
心躍るわあ~、あはははは。
比べて三国志 10 【三英傑VS呂布】(選んだ名シーンを”BS三国志””THREE KINGDOMS" "人形劇” のそれぞれで比較してみました。)
名馬「赤兎馬」とは・・・人中の呂布(最も強い武将だったが、人間的にはダメ)、馬中に赤兎馬あり。
赤兎馬は一日に千里を駆けたという。後に関羽がこの名馬を愛し、「英雄千里を行く」というところの場面は感動的。
諸葛亮(字は孔明)
上念さんどうしたの?凄い気迫で正論を述べる。
ヨーロッパ大戦争のリスク!?トランプの支持率が急落!ロシア寄りの停戦になるとヤバイ!?
ロシアカウントダウン!ウクライナへの米軍派遣の可能性、トランプ大統領は否定せず!!ドローン制空圏成立で、ロシア軍は前線でウクライナ軍と交戦すら出来ていない!?|上念司チャンネル ニュースの虎側
• ロシアカウントダウン!ウクライナへの米軍派遣の可能性、トランプ大統領は否定... ロシア&ウクライナカウントダウン!米露首脳会談、ロシア側の要求が判明!!トランプ大統領は図々しいロシアの要求を果たしてどこまで呑むのか!?|上念司チャンネル ニュースの虎側
• ロシア&ウクライナカウントダウン!米露首脳会談、ロシア側の要求が判明!!ト... 緊急アップロード!トランプ大統領支持急落!!プーチンへの弱腰忖度が原因!?一方、ウクライナへの強気のメッセージはトランプ流の天才的ビジネスディールの可能性も?!│上念司チャンネル ニュースの虎側
• 緊急アップロード!トランプ大統領支持急落!!プーチンへの弱腰忖度が原因!?...
★ トランプは常軌を逸している、この思い上がり、知性ゼロ、アメリカ国内からもブーイング、絶対に許せないアホ政治家。


石破さんどうしたの?突然ハキハキと、この件に対し、今まででここまで言えるトップはいなかった。
石破首相「ルール守らない外国人と共生はできない」衆院予算委で川口のクルド人巡り議論 「移民」と日本人
2025/02/21 産経新聞
衆院予算委員会で21日、埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人を巡り、同市が地元の日本維新の会、高橋英明氏(比例北関東)が質問した。高橋氏はクルド人について「3千人が川口市を中心としたところに集中している。大きな問題になっている」と紹介。石破茂首相にルールを守らない外国人との共生に関する認識を尋ねた。
首相は「ルールを守るのが大前提だが、みんなが守るとは断言できない。ルールを守らない外国人によって日本人の生命財産に危害が及ぶことは、日本国政府として断じて許されない」と述べた。その上で「ルールを守らない外国人と共生はできない。そのような方々に日本にいていただかないようにするのは、日本国の責務だ」と強調した。
高橋氏は、女性につきまとい公園で性的暴行したとしてトルコ国籍の男が19日に逮捕された事件などを挙げ、「そういったことが多々ある」と説明した。また、「在留資格のない人は、悪さをする人も多々いる。しっかりと強制送還して、早急に対応してほしい」と訴えた。
首相は「不法滞在者など、退去を強制すべきものを早急に送還することは極めて重要だ。わが国での在留が認められないものについて、迅速な送還は実施をする」と述べた。
また、高橋氏は「トルコがテロリストに指定している人たちは平気で日本に入っている。水際対策が全然なっていない」と政府の対応を疑問視した。トルコの非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」を巡り、トルコ政府が埼玉県川口市の在日クルド人団体「日本クルド文化協会」と代表者らについて「テロ組織支援者」に認定していることなどが念頭にあるとみられる。
政府が進める外国人労働者の受け入れに関しても「技能実習生でも年間1万人ぐらいが行方不明になっている。国として話にならない」と批判し、外国人を受け入れる仕組みを整えるよう求めた。
首相は「各省とも連携しながら、入国体制は点検をおこなっていく」と語った。
石破さん、GJ!!石破氏は自民党の首相ではじめてハッキリと言明した。こういうことは賞賛に値する。後は実行だ。
これは左右関係ない。国民の安全と人権を守る義務が国家にはある。
続いてイタリアの女傑、メローニ首相が素晴らしい演説!!
トランプ、バンスの言葉にヨーロッパの誇りを説く イタリアのメローニ首相
私は今でも西洋を信じているからです。地理的な空間としてだけでなく、文明として。ギリシャ哲学、ローマ法、キリスト教的価値観の融合から生まれた文明。何世紀にもわたって多くの人々の天才、エネルギー、犠牲によって築かれ、守られてきた文明。個人が中心であり、生命が神聖であり、すべての人が平等かつ自由に生まれるという世界の理解方法を定義します。
法はすべての人に平等に適用されます。
主権は国民のものであり、自由は何よりも優先されます。これは私たちの遺産です。そして、私たちは決して謝罪しません。
あなたへの質問は、この文明は依然として、それを定義づける原則、原理、価値観を守ることができるかということです。
依然として自らに誇りを持ち、自らの役割を認識できますか。私はできると思います。
ですから、私たちは、外部から西洋を攻撃する人々や、キャンセル カルチャー(容認されない言動を行った」とみなされた個人が「社会正義」を理由に法律に基づかない形で排斥・追放されたり解雇されたりする文化的現象)や労働イデオロギーというウイルスで内部から西洋を妨害する人々に、大声ではっきりと言わなければなりません。
自分たちが誰であるかを決して恥じることはない、と彼らに言わなければなりません。私たちは自分たちのアイデンティティを肯定します。私たちは自分たちのアイデンティティを肯定し、それを強化するために働きます。なぜなら、深く根付いたアイデンティティがなければ、私たちは再び偉大になることはできないからです。(2月22日)
ドイツ、政権交代へ 総選挙で野党統一会派の勝利確実 現地報道
ドイツ連邦議会(下院)の総選挙は23日に投開票され、中道右派の野党統一会派「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」が第1勢力になることが確実となった。独DPA通信が速報した。2021年までCDU・CSUを率いたメルケル前首相の時代以来4年ぶりの政権交代となる。
CDU・CSUは最大の争点だった移民・難民対策で、厳格な国境管理などを掲げた。難民による無差別殺傷事件が相次ぐなど治安悪化への不安が高まる中、改革を求める有権者の支持を集めた。
ショルツ首相が所属する与党の中道左派・社会民主党や環境政党・緑の党は、景気低迷に対する有効策が打ち出せなかったことも響き、支持が伸びなかった。
社民党、緑の党、自由民主党が連立したショルツ政権は昨年11月、予算編成を巡って対立し、自民党が連立を離脱。12月に下院でショルツ氏に対する信任投票が反対多数で否決され、05年以来となる解散・総選挙の実施が決まった。【ベルリン五十嵐朋子】
ブログ主・・・多くの問題を掲げるドイツの実態は、急に変わることは難しいでしょう。移民や難民を受け入れる準備も、国会にかけることすらしないで、メルケル元首相はむやみに受け入れ、ドイツ国内は大混乱に陥った。
今回の政権交代においても、自分が統率?していた「キリスト教民主・社会同盟」に対して横やりを入れた。
もはや今はドイツにおいてメルケルの威光はない。しかし複雑なドイツの国情、不安も大きい。
ドイツは戦後、至高の芸術や名演奏家まで、ナチスと同一視され、歪められた。私はドイツのバイロイト等におけるヴァーグナーのオペラの演出がこの上なく気味悪かったことが、はやく音楽の美しさに沿った美しい演出に戻ることを願っている。
ドイツはこれからどのように進むのか、難題が多く待ち受けている。
ブログのティールーム
本日は何と言ってもヴァーグナー「タンホイザー」序曲。特にフィナーレの美しさといったら・・・
トスカニーニ指揮の歴史的名演です。
Wagner: Tannhauser: Overture, Conductor: Arturo Toscanini, NBC Symphony Orchestra
「タンホイザー」のオペラの舞台となったヴァルトブルグ城
・・・ここで歌合戦が行われた。