今日は札フィルの練習でした。
場所は手稲区民センター。
手稲区は札幌市でも一番西にある区で、区民センターはJR手稲駅前にあります。
オヤジは白石区でどちらかというと東側で、地下鉄東西線の沿線に住んでいます。
札幌の公共交通網は基本的に大通を中心に形成されています。
それはそれで街の構造からは正しいのですが、基本的に車社会なので、それ以外への便は極めてお粗末であります。
増してや、東西に走る地下鉄とJRの間を結ぶ南北は、基本的に大通と札幌の間の地下鉄しかありませんが、ここがまた乗り換えの便についてはとんでもなく不親切で、今回オヤジは地下鉄の琴似駅からJR琴似駅までを徒歩で移動する手段を選びました。
ちなみにどちらも「琴似駅」ですが、場所は全く異なり徒歩で13分ほどかかります。
札幌にはもう一つ「白石駅」が地下鉄にもJRにもありますが、これはハッキリ言って歩く距離ではなく、バスに乗らなければなりません。
利用客の立場に立てば、駅名くらいはハッキリと別の場所にあるんだろうなと予感できるように違う名前を付けろよと思うのですが、そんな動きも声も無さそうです。つくづく札幌(というか北海道)は車社会なんでしょう。
家から練習場まで片道1時間。
東京や大阪では当たり前でしょうが、ここでのオヤジの尺度ではいつもの倍以上。
今日の練習がいつもより1時間長く10時までだということに気付いていなかったのもショックでした。
帰宅したら11時過ぎ。これから晩飯でっせ、トホホ・・・。
あれっ・・・音楽のこと何も書きませんでした。。。
場所は手稲区民センター。
手稲区は札幌市でも一番西にある区で、区民センターはJR手稲駅前にあります。
オヤジは白石区でどちらかというと東側で、地下鉄東西線の沿線に住んでいます。
札幌の公共交通網は基本的に大通を中心に形成されています。
それはそれで街の構造からは正しいのですが、基本的に車社会なので、それ以外への便は極めてお粗末であります。
増してや、東西に走る地下鉄とJRの間を結ぶ南北は、基本的に大通と札幌の間の地下鉄しかありませんが、ここがまた乗り換えの便についてはとんでもなく不親切で、今回オヤジは地下鉄の琴似駅からJR琴似駅までを徒歩で移動する手段を選びました。
ちなみにどちらも「琴似駅」ですが、場所は全く異なり徒歩で13分ほどかかります。
札幌にはもう一つ「白石駅」が地下鉄にもJRにもありますが、これはハッキリ言って歩く距離ではなく、バスに乗らなければなりません。
利用客の立場に立てば、駅名くらいはハッキリと別の場所にあるんだろうなと予感できるように違う名前を付けろよと思うのですが、そんな動きも声も無さそうです。つくづく札幌(というか北海道)は車社会なんでしょう。
家から練習場まで片道1時間。
東京や大阪では当たり前でしょうが、ここでのオヤジの尺度ではいつもの倍以上。
今日の練習がいつもより1時間長く10時までだということに気付いていなかったのもショックでした。
帰宅したら11時過ぎ。これから晩飯でっせ、トホホ・・・。
あれっ・・・音楽のこと何も書きませんでした。。。
