美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

たまには温かいの…

2011-08-07 | ウチごはん
今朝は久し振りに暑くて目が覚めました。
う~ん、微妙だなぁ…本来は調子が良ければお腹が空いて目が覚めるんですけどねぇ。
何気なくケータイについてる機能で調べたら、朝9時半の段階で30度超えてました(冷汗)。

そんなわけで、今年もお山に夏がやってきました!(何の脈絡も無し…)
そう「サイトウ・キネン・フェスティバル」(松本)と「星空の映画祭」(原村)、そして「諏訪湖祭湖上花火大会」(8月15日)です。
それだけじゃなくてお盆の時期の前後には花火大会が多いし、夏は別荘族やリゾートを楽しむ人たちで賑やかになりますからねぇ。

長野の夏の風物詩と言えばなんといっても「サイトウ・キネン」、今年は8日がスタートで松本を中心にファンが集まります。
そして自分にとって身近だったのは原村の「星空の映画祭」、8月4日に『岳』の先行上映があっていよいよ今夜からスタートです。
そして15日は絶対に諏訪湖には近付いてはいけない「湖上花火大会」、もう大混雑で帰れなくなりますからねぇ(笑)。

またお山の夏を楽しめるようになればいいなぁ…



さて、先日までの戻り梅雨のような涼しい日が続くと、暑さから解放されて一段落。
でもねぇ、そうなればそうなったで、涼し過ぎて温かい物が食べたくなる時もあって。
そう言う時には夏でもハフハフ言いながら啜れるコレがいいんです。



ネギの青いとこタップリ入れたアツアツのかけ汁で食べる「ネギ蕎麦」。
いつものように味醂控えめで作った返しを出汁で調整して、ネギの先っぽの青いところをザク切りにしてタップリ入れて一煮立ち。
湧いちゃうまで煮ちゃうとクタクタになり過ぎちゃうので、湧かさないように注意してサッとネギに火を通して蕎麦にかけるだけ。

今回はネギだけでしたけどお好みで油揚げの刻んだの入れたり、揚げ玉入れたりするのもいいですね。
でもあくまでも京風の九条ネギの「ネギ蕎麦」みたいに、上品なお味じゃなくてガツンと江戸前の辛目の汁で食べる。
蕎麦は乾麺でもいいし生蕎麦茹でてもいいし、お手軽にするなら実はシマダヤの「流水麺」は意外にイケます。

関西風のサッパリ出汁で食べるなら「きざみうどん」の方がいいなぁ。



『今日の空模様』



洗濯物を取り込みながら「やだなぁ…降りそうだなぁ…」って思ってたら。
案の定、来ましたね、久し振りにドッカ~ン!って。
うん、夏らしくていいですねぇ、外にいて傘持ってなかった人には災難でしたけど。

やっと、ホントに夏らしくなって来たのかな?


『写真でしりとり』



「ムギチャ」→「チャイルドプルーフ」

えぇとっ、最近無用になりつつある「チャイルドプルーフ」。
子供が勝手にドアノブいじってドアが開いちゃわないように、コレをポチッて押し下げておけば外からじゃないとドアが開かない仕組み。
実はコレってとっても大切な機能なので小さなお子さんがいるご家庭ではは、リヤドアのチャイルドシート側では必ずポチッとしておきましょう。

外からは開くので、乗り降りの時には大人が開閉してあげればいいだけのことですから。

ということで、「ムギチャ」→「チャイルドプルーフ」ときて、次は「チャイルドプルーフ」の「フ」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村


最新の画像もっと見る