美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

暑い毎日を乗り切るために…

2011-07-28 | 街ごはん
こういう生活パターンになって2ヶ月近くになりますが、最近気付いて愕然としたのが…
ラップ(食品保存のラップです)の以上なまでの消費量!
なんだか毎週買い物の度にサイズ違いではあるものの、一つずつ買ってるような気が…。

まぁ、確かにお袋さんの食事も考えると、「小分け]&「まとめて調理」というパターンが増えるのは仕方が無い。
そうなると確実に増えるのがラップをかけて保存する確率、そしてラップしてレンジで再加熱の頻度…こういうのって実際やってみないと分からないことですよね。
レンジ用の樹脂製のドーム型の蓋?もあるんですけど、意外にピチッとラップして温め直さないと…と言うことが多いんですね。

なんだかラップ貧乏になりそう、どこかのメーカさんにスポンサードしてもらいたいくらいです(笑)。



さて、この日はちょっと朝から忙しく午前午後で病院のハシゴ。
午前中は予約で時間が決まっていて検査の結果と今後の話、午後はその時の状況次第のためいつ診察できていつ終わるか読めない。
そんな状況の中11時過ぎには午前の病院から解放され池袋へ移動、少し早いけどこのタイミングで食べないと喰いっ逸れると向かったのはココッ!



もう池袋ランチとしては定番中の定番、仲良しのブロガーさんやら「食べログ」レビュアーさんにも人気の「キッチン Oh!Way」。
お店の前に到着したのは開店5分前、さすがにこの暑さだと開店待ちで並んでる人の姿はありませんでした。
近所のOLさんやらリーマンさんも、この暑さだと出足は鈍くなるでしょうねぇ。



どうもみんなが「ハンバーグ」系を取り上げてしまうので、天の邪鬼の自分的には「ハンバーグ」以外も美味しいんだよって声を大にして言いたいっ!
それにこの暑い毎日を乗り切るためにも、ガッツリ豚肉でビタミンB1を補給しておきたい。
そんなわけでこの日の選択は「ポークチャップ」。

このボリュームでライスとサラダが付いて950円ととっても良心的。
で、ただ安くてボリューミィなだけじゃなくて、ちゃんと洋食屋の仕事がされていることが何よりの魅力。
お肉の柔らかくてジューシィなのは当たり前で、付け合わせの野菜やソースもしっかりとした仕事がされている。

近所にこういう店が1軒あったら、毎日通っちゃうかも…


というわけで…詳しい写真等は「裏メニュー」でどうぞ。



『今日の空模様』



今週の月曜日、25日の病院と病院の移動中の石神井台辺りからの1枚。
真ん中へんに「光彩」?の様な虹色の光。
う~ん、肉眼ではもっとハッキリ見えたのに…

やっぱりどんなに性能がいいデジカメよりも、人間の目が一番らしい。



『写真でしりとり』



「グリドル」→「ルリビタキ」

去年の冬に撮ったものです。
場所はたぶん背景から「六道山公園」の「赤坂」。
駐車場のすぐ上の谷戸の池の左側の遊歩道の突き当たりの周辺だと…

でも、この時期(1月の半ば)にルリの♂が、こんなに近い場所で見られるっていうのもなかなか無いかも。

ということで、「グリドル」→「ルリビタキ」ときて、次は「ルリビタキ」の「キ」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (白井セレナ)
2011-07-29 22:33:21
o(*>ω<)ノ″美味しそう♪~



(*・艸・)近所に絶対欲しいお店ですね★彡


(;・;ω;・;)ラップってサイズ豊富ですからね♪…



(;・;ω;・A)業務用はハンドラップパーが無いと難儀しますからね(苦笑)
Re: (えびパパ)
2011-07-30 00:02:56
昔、配送のバイトしてた時、パレットの上の荷物の固定に業務用のデカくて厚いラップフィルム使ってました。
アレはマジで人殺せますよ、ホント一歩間違ったらヤバい。

こういうちゃんとした町の洋食屋さん大好き!
きっと子供の頃から刷り込まれた潜在意識に、っこういうの食べると和むとか落ち着くって言うのがあるのかも。