goo blog サービス終了のお知らせ 

明日になれば

料理の苦手な主婦です。『簡単でも美味しい物』を見つけて紹介していたら、いつの間にかサイクリングブログになってます(^^)

★三浦半島サイクリング

2014-02-26 19:44:04 | 自転車
三浦半島一周という言葉に惹かれてサイクリングに参加しました。2月23日(日)
でもメンバーを見れば、皆さん速い人ばかり。どうしよう 
自分が参加すれば「足かせ」になるのは分かっているけど、それ以上に三浦半島に行ってみたい。
 

でも、Max25Km/hのポタモードと表記してあったし、他の人からも「大丈夫よ」と後押ししてもらえたからいいかな~?
 

お婆ちゃんになっても紅一点に変わりはない。Img_1248
皆さんにご迷惑を掛けるかもしれないけど、笑顔で誤魔化そう。そう決めて男性ばかりの中に飛び込んで参加しました。
 

Img_1249 藤沢駅9時半頃出発!(三浦半島反時計回りです)
出発直後はチラチラと白い物が降ったりして寒かったけど、坂を登り始めればもう寒くない。
 

右手に海を見ながら上ったり下ったり、上ったり下ったり、貧脚な私でも、遅いけど何とか上れる程度の坂ですけど、まぁ結果は予想どおり。でも「追い越してくださ~い♪」と叫ぶのも楽しい。Img_1251
 

Img_1253_2 途中、葉山コロッケで有名な、旭屋牛肉店でコロッケを食べて、次に関口牧場では(皆さんはソフトクリームでしたが私は)プリンを食べて。
三崎港で『○つね』さんで、「赤・中とろ丼」食べて、楽しい一日でした。Img_1257
 
Img_1264
久里浜まで来た時15時半でした。皆さんは横須賀まで行くとの事。
さて、私はどうしようか迷いましたが、帰りが少し遅くなりそうだったので、私は京急久里浜から一足先に輪行で帰りました。Img_1260
 Img_1271

みなさん、今日は足を引っ張ってすみませんとは言いません。
おばさんを仲間に入れてくれてありがとう♪Img_1269
とっても楽しかったわ。お世話になりました。(本日の走行 67.4km)



★走り納め(親子ポタ)

2013-12-30 21:04:42 | 自転車
Img_0931 今年の年末は天気が良いですね。
多くの方が次々と走り納めをしてますが、私も今日走って来ました
 
体調が悪く家に引き篭もりがちな息子を連れて、川越市谷中にあるミオカザロ(本店)を目指しました。
 
二日ほど前息子が「体力が無い、時速10キロしかでない」というので、仕方ない、細めのタイヤに交換した。(息子のクロスバイクは32Cのタイヤだったので、もう少し細いタイヤにしたら軽くなるのでは・・と常々思っていた)
 
朝10時ちょっと前に出発。
「どう?走れそう?」
「うん、スタートが凄く楽になった」
「良かった!じゃ、タイヤを交換した甲斐があったのね。今18キロ出てるけど行けそう?」
「うん、大丈夫!」
「そっちのメーターはどうなってる?」
「10キロになってる」
「なぬ?半分?メーターも調子が悪いの?」
「そぅみたいだね・・・」┐('~`;)┌
 
Img_0912なんのかんのと言いながら荒川CRに入った。
おぉぉぉぉ、富士山がキレイ!何度見ても本当に美しいね。
風がほとんど無いし、全然寒くない。Img_0922
 
ソロの人も、グループの人も、たくさんのサイクリストが私たちを追い越していった。
そうだよね~。最高のサイクリング日和なんだもの、みんな走るよね~。
猫まで陽だまりで日向ぼっこ。
Img_0913Img_0915  わっ、虫が虫が目に入った。(やっぱりメガネをしないとダメね)
遠くには、普段見えないような山々が見えて感動する!気持ち良いねぇ。Img_0917
 
Img_0929  1年ぶりのミオカザロは、様子が変わっていた。
同じ敷地内に新しい建物が『小江戸黒豚 鉄板懐石オオノ』というお店が開店していた。(でもランチで入店するにはちょっと高級かな)
Img_0927_2 私たちはこっちでいいや。Img_0933
「ちょっと止まっていい?」
何かと思えば、ややや!古めかしいおもちゃ屋さん。
好きな物には目ざといねぇ!これは寄らずには居られません。
Img_0938  
Img_0940 この後、菓子屋横丁に寄って焼きそば食べて、ブラブラして。
明日は大晦日だから、ここもむちゃくちゃ人が出るのでしょうね。
 
帰宅は16時。走行は57.9km


★10月も まとめて

2013-11-04 13:12:49 | 自転車
10月も まとめて
 
実は私、某SNSの自転車のコミュニティの管理人なのです。
10月はそちらのコミュでのイベントが3件入ってて、慌しく駆け足で10月が過ぎ去ったという感じです。
 
・まず始めに、10月6日 
宇都宮まで餃子を食べに行くポタでした。
当日未明まで雨が降り、決行するかしないかで凄く迷いました。
でも皆さんから「行こうよ」という意見が多く思い切って実施しましたが、結果は大成功。雨対策は無駄になりました。(^ー^)v
 
9時にJR宇都宮線の「小金井駅」に集合したのは、自分も含めて計8名。
Img_0412_2  
コースは、小金井駅を9:30にスタートして⇒下野国分尼寺跡(尼寺公園)⇒栃木蔵の街(巴波川散策)⇒正嗣餃子(鹿沼店)⇒大谷平和観音⇒宇都宮城⇒宇都宮駅東口(スタートから約60km)Img_0424 ~。
 
途中、先導して下さる I さんがパンクしたり、また東口のみんみん餃子は満員で他店に行ったりと、予定外の事もありましImg_0436 たが楽しい一日でした。
(以下は同行者が作成してくれた動画です。)
 
http://www.youtube.com/watch?v=SpZM_ORQdpo
 
 
10月13日は職場の仲間と
「昭和記念公園のコスモスを見て福生ドックを食べる」ポタに行きました。(約90kmくらい) Img_0446
この日も申し分の無い好天でコスモスが綺麗でした。
 
朝の集合場所に現れなかった I 君も昭和記念公園近くで合流でき、良かったです。
案内Img_0466してもらったお店では、もう福生ドックを止めてしまってて残念ながらパスタを食べる事になりましたが、帰りがけ近くの お店で福生ドックを買いお土産としました。
 
 
・翌日14日は某SNSの自転車のコミュニティで
「輪行講座・チューブ交換」を実施しました。Cimg8138_large
さいたま市桜区の秋ヶ瀬公園に集まってくれたのは16名。
駐車場の隅っこで数名が実際に輪行袋に自転車を詰めました。
輪行経験のある人からは色々な工夫やアイディアが飛び出し、経験の無い人は興味津々に見つめていました。
最近は自分が管理人を務めるコミュでも輪行が多くなり、この企画が皆さんの役に立てたらいいなぁと思います。
 
Cimg8213_large その後(11時頃から)上尾にある「高半」で昼食を取るため移動しました。
その日の高半は信じられないほどの激混み( ̄○ ̄;)! Cimg8207_large_s_3
1時間待ちと言われ、近くの榎本牧場へ行ってジェラートを食べて来ました。
その後も延々と待たされどうなる事かと心配しましたが、かろうじて私たちは食事にありつけました。
楽しかったが、別の意味で大変な一日でした。


ツールドフランスさいたま
26日(日)は雨の中、さいたまクリテリウムbyツールドフランスを見に出かけました。
スケジュールによると11時から一般体験走行になっていたので
「場所を確保しないと」と思い10時に到着しました。
陸橋の下(雨がかからない)を見つけ、良かった良かったと安心してたら・・・警察の人が来て「ここは観戦禁止場所だから」と追い払われた。
どこでも自由に見られるわけではないのですね。
けっこう大勢いたのに・・・皆さん渋々離れていった。(×_×;)
「何と融通のきかないおまわりさんだ」と思ったけど、私も仕方なく雨の中で傘をさしカッパ着て観戦するはめになった。
私は背が低いから後ろになったら見えないから、最前列を陣取ってそこから一歩も動かなかった。
しかし待っても待ってもなかなか始まらなかった。
陸橋の方から吹いてくる風が冷たく、手がかじかみそうでした。
予定がいろいろ割愛されて、やっと13時に始まった。(雨もやんできた)
連写機能を使って撮ろうとしたが上手くゆかず、もちろん流し撮りも出来ず、動画にしました。(用事があったから)14:15位に引き上げてきました。
同じ場所で撮った動画だからあまり面白味はないかもしれませんが・・・
会場の様子、雰囲気くらいはお伝えできるかも。もし良かったら見てください。
http://youtu.be/EcUXCNd19N8

 
 
・そして27日です。
女性軍の「湘南を走ってみたい」という要望にこたえて
「鎌倉・湘南ポタ」が実施されました。B38faba9a555bc2f6caf060ddb30bb81
 
Img_0559 このイベントも大人気で、9時に鎌倉駅に集合したのは15名。
最近は朝晩は少し冷え込むようになりましたが、当日はとても良い天気で走り出すと暑いくらいです。富士山が見えました。
 Img_0575_2
コース概要は下記の通りです。 Img_0577このイベントでも初輪行でしかも一番遠くから参加して下さった I さんのディレーラーが壊れ、途中リタイアとなったり、人数が多い為はぐれたりと、色々な201310271433262_largeアクシデントはあったものの、一人の怪我人もなく楽しい一日でした。
特に「あさまる」でのランチは最高でした。
 Img_0581_2(以下は同行者が作成してくれた動画です。)
 
http://www.youtube.com/watch?v=tTJzFnWgt4E
最後までご覧いただきありがとうございました。ヽ(^。^)丿


9月 まとめて

2013-11-02 21:19:00 | 自転車
いろいろ忙しかったから、ブログサボっちゃいました。
 
そこで、9月の総集編を書こうかなと思いました。
9月1日、この頃はまだ暑くて暑くて、一日サイクリングに行ってくると物凄い汗をかきます。
そのせいか顔のえらや顎の部分が痒くなり、とても二日続けて自転車に乗る気にはなれなかった。
昨年の夏にはこんな事はなかったのにどうしたのだろう?
 
9月15、16日と台風で天気が悪く、予定していたサイクリングは諦めざるをえませんでした。
自転車は雨には弱いよね。残念!
 
そうこうしている内に息子が入院し手術となった。
自宅から病院までは約4kmだけど、仕事を終えてから毎日行くのは大変だから一日おきでいいかな?
この頃、しまなみ海道へ行くイベントがあった。
私も行きたい気持ちはいっぱいあったが、さすがに手術後で痛い思いをしている息子を放って2泊3日のサイクリングには行けなかった。
まぁ、チャンスはまたあるかもしれないし・・・
 
そして次の日曜日(22日)は良い天気となった。Img_0384
急遽予定を変更して、巾着田まで彼岸花を見に行く事にした。
Img_0391今回のメンバーは職場の仲間はSさん、Tさん、Kさん、Y君、I君、私。
それと某SNSでお友達になった女性のTさんです。
私たちは彩湖を8時に出発し、川越を抜けて真っ直ぐ巾着田へ。
今年はとってもいい時期に来たようです。
すご~くキレイ。満開。見応えある~。
途中でお団子を食べたりしながらぐるりと一周。Img_0385
 
Img_0402 その後、昼食を食べて宮沢湖まで足を伸ばした。
宮沢湖はボートに乗った釣り人が静かに釣りをしている穏やかな湖でした。
紅葉の季節にはキレイらしい。
坂有り向かい風ありの106kmのサイクリングでした。楽しかった♪
Img_0386 Img_0381 Img_0393 Img_0398h Img_0400 Img_0390



★再び深大寺へ

2013-09-02 12:13:18 | 自転車
9月1日は私も“何処か?を走りたいなぁ”と思っていたけど、でも特に約束もしてないし目的地も決まってなくて・・・それで急に前日です。深大寺へ行くという仲間に加えてもらうことにしました。
 
都内の道は迷路でわからないから、去年学習した志木街道→小金井街道→東八道路で行く事にした。
途中清瀬を通るので少し早めに出発して「清瀬のひまわりフェスティバル」も見て行こう。Img_0329
 
時間は余裕のはずだったけど、暑いし信号が多いしゆっくり20~21キロ位で走ったので約束の11時ギリギリに神代植物公園入り口に到着。
チャトさんにお迎えに来てもらって皆さんと合流。
 
Img_0336 たくさんある深大寺そばのお店の中からチャトさんお勧めの「多聞」でランチ。自転車を置く場所にも困らないし、いい雰囲気のお店でした。(普通盛りで十分美味しかった♪)
 
さてまだまだ時間はいっぱいある。その後はプロペラカフェに案内していただき、またまた冷たいものを食べながら楽しい話で盛り上がる。Img_0345
 
まだまだ帰るには早すぎる。その次は木陰がいっぱいある「国立天文台」でお勉強タイム(笑)
・写真3
太陽の黒点の数と位置を観測しているのだそうです。11年周期で黒点の数が増えたり減ったり、それで今年は増える傾向。増える時は太陽が活発なんだそうです。Img_0355
 
楽しい一日もそろそろ終わり、東八道路で右と左にお別れして、私たちは再び朝来た道を戻って行きました。
半分くらい走った時、先程までの素晴らしい青空に灰色の雲がかかって風が出てきた。そういえば天気予報では夕方頃には傘マークがあったのを思い出す。
ふと気が付くと遠くで稲妻がはしっている。
 
映画インディペンデンスデイを思い出すような黒雲から、逃げるように走って無事楽しい一日が終わりました。
 
◆追記
お婆ちゃんになったせいか?今年はいっぱい汗をかくと顔のえらの部分が痒くなる。
今まで原因が思いつかず日焼け止めクリームを変えてみたり、シャンプ液を変えてみたりしたが、判らない。サイクリングで猛烈な汗をかいた夜に痒みが出るからやはり汗が原因かな?と思う。
しかし昨年まではそんな事は無かったんだけどなぁ~?(体質が変わった?もしかして紫外線アレルギー?)
息子は医者に行けと言うが2~3日静かにしていれば落ち着くのでついつい・・・
というわけで、今日は静かにしています。(^u^)
 
デジブック『 再び深大寺へ 』(期間限定30日間)
http://www.digibook.net/d/97958b3ba15d20a5794126e4c280ccd6/?m