明日になれば

料理の苦手な主婦です。『簡単でも美味しい物』を見つけて紹介していたら、いつの間にかサイクリングブログになってます(^^)

★オカリナとの出会い

2008-08-30 19:20:49 | 日記・エッセイ・コラム

とうとうオカリナを買った。とうとうと言うのは・・・
私の息子が小学生だった頃、子供のおもちゃ箱の中に黄色のオカリナがあった。Img_1704
オカリナは口で吹いて、両手の指で穴をふさいだり開けたりして音を出します。
まあ、小学生の頃に習った「たてぶえ」みたいな感じですね。
 
そして数年前、ラジオを聞いていると(大宮だったかな?)オカリナの演奏会の話をしていた。
素朴な心に染み入るような音色を聞いてみたいと思いつつ、忙しさにかまけてチャンスを逃した。
 
何年か前、お友達や音楽好きの仲間たちグループで「オオタムコンサート」が開かれ、聞きに行きました。
皆さんプロではありませんが、音楽好きということで良く練習しておられ、ピアノやギターやウクレレのステキな演奏会でした。
そこで偶然にもオカリナの演奏を聴くことになったのです。
 
ピアノやギターは無理だとしても、オカリナはとても庶民的な楽器で、私でも手を伸ばせば届きそうな気がしました。
しかし、いざオカリナを買おうと思うと種類がたくさんあり、値段も本当にピンからキリまで・・・
迷いに迷ったあげく「わからない」のでやめてしまった。
 
しかし最近、ひょんな事からオカリナのホームページを紹介されました。そこはプロ?プロではないかな?
現在164本のオカリナを使い、各地で演奏講演をこなし、自らもオカリナの制作をなさっている方のHPでした。
http://www2.wind.ne.jp/ocarina/aisatu.html
 
そこで紹介されていた初心者にお勧めのオカリナを買いました。
「小学生のたてぶえみたいな」とは言っても、50の手習いです。
いっぱいいっぱい練習しないと吹ける様にならないだろうな!大丈夫かな!


★ハッハッ ハークション!本日は処暑?

2008-08-23 12:35:46 | メダカ

最近涼しいですね。本日は処暑ですか?
処暑とは?言葉は聞いた事がありますけど・・・良く知りませんので調べてみました。

 

《二十四節気の第14節目で、太陽の黄経が150度の時点に来たことを示します。

綿の花が咲き始め、ヒグラシが盛んに鳴き、所によってはまだ暑さが残る季節であるが、暑さもようやく峠を越す頃であるが、が最も大切な成長期を迎える時期に台風が発生し始める頃でもあることから、十分なる注意喚起をしています。》

 

という訳ですが・・・

暑さもようやく峠を越す頃にしては、涼しすぎますよね。ハッハッ ハークション
体が暑さに慣れていただけに、この涼しさにはびっくりしています。

二十四節気(にじゅうしせっき)を詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
http://www.weblio.jp/content/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%9B%9B%E7%AF%80%E6%B0%97
 
今日は午前中に外出する予定があったんですが、家を出たところで雨がポツポツしていたので、出鼻をくじかれてしまいました。

気を取り直して、帰ってメダカの世話をしました。Img_1503
今年の夏は、私がメダカを飼うようになって経験した事がない位たくさんの赤ちゃんメダカが誕生したんです。
成長できずに死んだメダカも相当数いるが、生き残っているメダカも、かなりの数になっている。
成長の早いやや大きめのメダカと、まだ小さいメダカに差が出てきている。
そこで少し前から体長に合わせてクラス分けをしたいと思っていた。数日前からバケツに水も用意してある。

成長の早いやや大きめのメダカはパクパクと餌を食べる。食欲旺盛です。
この子たちは不安定な時期を通り越したのかもしれない。
しかしまだ小さい方のメダカは、安心できない。ちょっとした事でも死ぬかもしれない。

今年は水槽をもう一つ買うことになるかな・・・?
嬉しい心配です。

 


★雨のハイキング

2008-08-14 20:52:56 | お出かけ

13日から会社が夏休みになりました。通常の土・日も合わせると5連休です。Img_1667
連日猛暑続きですが、せめて一日くらいはどこかに行きたいと思い、ハイキングに行きました。
何かのツアーに混ぜてもらうのが面倒がなくていいんですけど、ちょうどお盆の時期のせいか、なかなか適当なツアーがありませ
ん。
仕方なく、そう遠くない日帰り出来る所を自分で探しました。
 
JR立川駅で青梅線に乗り換えると、リュックを背負ったグループが目立つようになり、(もしかしたら行き先は一緒かな?)と
思いました。

JR青梅線の「御嶽」駅で下車。まぁまぁずいぶん大勢の人が降りるのでびっくりしました。
駅を出て横断歩道を渡ると、その向こうにバスが2台待っていました。
ケーブル下まで行くバスですが、ぎゅうぎゅう詰めで乗せて、それでもまだ何組か乗れなかったグループがありました。
めいっぱい人を乗せたバスは、急勾配の坂道をエンジンを唸らせながらやっとのことで登って行きました。
ケーブル下に着くと、マイカーで来ている人々も多数おり、ケーブルカーの切符売り場は長蛇の列でした。
交代でトイレに行きながら往復の切符を買い、早速ケーブルカーに乗り込みました。
100人以上も乗れるケーブルカーが2機、傾斜度25度という急斜面を交互に行ったり来たり。
出発が遅かったので、やっと「御岳山駅」に着いた時はもうすでに11時も回っていました。
【御岳山の詳細は下記HPをご覧ください】

http://www.mitaketozan.co.jp/

 
おむすびと飲み物で一息ついてリュックを軽くすると、私たちはカメラを手に歩き始めました。
カメラの事は詳しくないのでわかりませんが、どうみても凄く立派なカメラを持った人が何人かいました。
でもそれはそれ!これはこれですから・・・
売店に飾ってある数枚の「レンゲショウマ」の写真を息子と二人で見て、美しい撮り方の参考にしました。
 
夢中で写真を撮っていると、何時頃かな~?雷の音が聞こえ空が暗くなってきました。
山の天気は変わりやすいと言いますけど・・・今日は雨は降らないはずだったのに・・・残念な事になりました。
しばらく雨宿りしていましたがなかなか止まないし、このまま帰るのも寂しいし・・・それでかさを買って、写真を撮るには少々
不便でしたが、くじけることなく雨の中をまた歩き出しました。
でも道がぬかって、足場の悪いところは危険でした。
 

朝、出発が遅かったことや、雨宿りして足止めをされたことなどで予定のコースは歩けませんでしたが、それは次回のお楽しみということで・・・雨も途中であがり、汗まみれになり、靴やズボンにも泥が付いて、それでも結構楽しい一日でした。

Img_1699 Img_1641 Img_1616 Img_1646 Img_1650 Img_1684

Img_1617 Img_1692 Img_1655


★闇夜に光り、動いて形を変える

2008-08-03 09:52:36 | 絵と写真

昨夜近くで花火大会があり、友人と写真を撮りに行った。Img_1559
以前に数回見に行った場所での花火大会は河川敷でしたから、広々としていてどこからでも見える良い場所だった。
でもそこではもうやらないので、今回はそれとは違う初めての所に行った。
打ち上げ場所のすぐ近くまで、住宅や様々な施設が建ち並び、とても窮屈な感じがしました。
今までだったら、レジャーシートとビールとおつまみが手荷物だったけど、今回はカメラと三脚です。
 
「どっか~~ん」と夜空に花開く大輪の花火を撮るぞ、と意気込んで行きましたが、それにしても、まったくホント、まいりました。
花火の写真は撮った事がない上に、カメラの機能も使い方もまるで分かっていない。そんな自分を再確認してしまいました。
 
ず~っと前にNHKの趣味悠々で「夜景を撮る時はシャッター速度が遅くなるから三脚が必要」と言っていたので、とりあえず息子から三脚だけは借りていったものの、三脚の使い方すらもよく知らないで・・・(だって使った事がないのですから)
一緒に行った友人も、私があまりにもカメラのこと知らないものだから呆れ顔で、「何でも経験だから好きなように撮りなさい」と・・・。
友人は2GBのSDカードだから動画を撮ってみたい・・・と、自分のことで精一杯だし。
時々シャッターを半押しすると赤い文字が出る。が、それがなぜ出るのか?またどういう意味なのか?どうすれば出なくなるのか?わからないし。
友人に尋ねると「少しくらい練習してくればよかったのに・・・」と。
う~~む!せっかく説明書を持って行ったのに暗くて読めないし・・・。
 
ひとまず、夜だから夜景モードで10枚位い撮って、次にPモードでまた10枚位い撮って、次はシャッタースピード優先でまた10枚位い撮った。
Mモードもやってみたが、自分でシャッタースピードと絞り数値を決めるのは無理だった。頭が混乱して何が何だかさっぱり分からなかった。
 

反省点

分かった事はカメラの事を知らなすぎる。それにまるで練習が足りていない。闇夜に光り、動いて形を変える物体は難しいと言う事だけでした。
結局、私が写真を撮ったのではなく、カメラが自動で撮ったのでした。

Img_1580 Img_1570 Img_1555 Img_1549 Img_1532 Img_1542