明日になれば

料理の苦手な主婦です。『簡単でも美味しい物』を見つけて紹介していたら、いつの間にかサイクリングブログになってます(^^)

ウォーキングコース

2021-04-18 18:36:32 | ウォーキング・ハイキング

昨日の雨もすっかり上がって今朝は気持ちの良い天気になりました。
しかしこれからのシーズンは良い天気のウォーキングは困りますね、日焼けが。

やはり昨年もいっぱいいっぱいお世話になった埼京線の横がベストですね。
2キロ弱ですが全くの日影です。通勤で歩いてる人も、ランニングで鍛えてる人も、
ワンちゃんの散歩の人もきっとこれから大助かりだと思います。




そして今日は花を植えてみました。「姫なでしこ」だそうです。
ベランダなのでこじんまりと。

少し前まではアリッサムが頑張って咲いててくれ、とても癒されたんですが、

今は無残な姿に!


六辻水辺公園  ウォーキングコース

2021-04-15 14:10:02 | ウォーキング・ハイキング

最近私は毎朝ウォーキングを日課としています。
4~5キロ程度のコースを6個くらい作って、その日の気分で歩いているのですが、
最近は日の出も早く、もうちょっとしたら日焼けが気になる。
それで何処をどう歩いたら日の当たる所を避け、日影を選んで歩けるか?それがこれからの課題である。毎日の事なので「少し」でも気を付けたい。

第1弾として今日は「六辻水辺公園」を歩いてみます。



京浜東北線と埼京線の間ですね


好きな笹目川に出ました。でもこれからはここを歩く気にはなれないかも!

こっちですね。

凄い香りがします。


花屋さんが有りました。次はどの花を買おうかしら?

八重の桜ももう終わりですね。

8~9割は日影の様です。OK!


筑波山 薬王院コース(ハイキング)

2020-06-28 23:58:34 | ウォーキング・ハイキング

昨日27日(土)筑波山にハイキングに行って来た。
梅雨時の晴れ間で蒸し暑い1日でした。
6時半に最寄りの駅に居るため、朝5時前に起きて用意して6時少し過ぎに家を出ました。
その時刻はまだ20度を少し超えた位の気温で良い感じでした。
電車内も人は少なくソーシャルディスタンスOK!エアコンが効いてる様で爽やかでマスクも苦しくない。


やがてつくば駅に到着。8時発のバス「筑波山」行きに乗り、沼田で降りる様にという指示だったので、初めてで不安もあったけど上手く出来ました。
下車すると〇〇さんが待っててくれ、車に乗せて頂き「つくし湖」に向かいました。

9時過ぎ、そこで全員(5名)が集合して登り始めました。

2月にも筑波山に来たけどその時は岩場を這いあがるように登りましたが、今回は裏側の方からなのでどんな所かと興味が有りました。

まず薬王院で写真を撮り、そのまま続く登山道に入って行きました。


その頃は日も上がり、歩き始めるとすぐ滝の様な汗が拭いても拭いても後から後から。
昨夜はその地域でも雨が降ったようで、濡れた粘土の様な土に落ち葉が重なり足元はぐちゃぐちゃしてて滑りやすく注意が必要でした。

筑波山神社の方には、つくば駅からバスが出ていますし、ロープウェイやケーブルカーもあってアクセスが良いので人が集中するのですが、こちら側は交通の便が悪いため車で来られる人しか山に入れないので、行き交う人々は少なかった。

木々がかぶさりお日様からは守られましたが、筑波山の特徴はここも同じで行けども行けども平らな所が無く、ひたすら登ります。噴き出す汗を拭き拭きゆっくりゆっくりと約800
段の木段階段を登ります。すると〇〇さんの速度が落ち始め「先に行ってー」となりました。

女性4人で先を行ったが平らな部分が無くひたすらの登りに私もバテ始め、立ち止まる回数が増えていった。残りの3人は底力があって着実に登って行った。
お昼頃山頂に着いて弁当を食べ始めると、汗でびっしょり濡れていた背中が冷たく感じました。私たちが食べ終わった頃、リタイヤしたのかも!と思っていた〇〇さんが到着したので、皆さんが喜んだ。



それから、当初の予定を少し変更してユースホステル跡地の方に下山し、途中の林道に着いた。
林道を歩き始めると気が緩んで、昨夜よく眠れなかった私は急に睡魔が襲ってきて、半分眠りながら歩いた。そして最後は朝登った山中をまた気を付けながら下山して無事5人揃って薬王院前に到着しました。


〇〇さんは無事に下山出来た事を薬王院に感謝していた。
ひと夏中の汗を1日でかいたような気がしたけど、終わってみれば充実した1日で楽しかった。
皆さん、有難うございました。


帰りもつくばエクスプレスで帰ったけれど、つくば駅から4駅飛ばして守谷駅まで一気に走るつくばエクスプレスは、まるでワープしているかの様な騒音がして面白いょ。
自宅着は17時半頃かな?今回も辛かったけど楽しい1日でした。


朝のウォーキング

2020-05-30 21:36:51 | ウォーキング・ハイキング

私も最近はご近所を散歩している。
本当の事を言うと(ここだけの話)私としてはもっと運動と言えるようなウォーキングがしたいんだけど、友人が「30分くらいで、、」と言うので、しかも結構のんびり歩きで本当にブラブラ散歩なんです。
心の中で「こんなの運動にならないじゃん!と思っていたけど、でも朝7;30に集合して歩くというリズムは、彼女のお陰で出来るようになりました。
そうでなかったらパン食べながらのんびりTVを見ているかもね!

今朝は彼女との約束は無いから朝7時から別所沼公園に行って見ようと思った。
さっさと歩いて8時頃には帰って来て朝ドラ見よう。と言う訳で公園に向かうと、あれまぁ!結構人が多いよ。




若者3人組とか、家族4人組とか、パパとママみたいな若い人とか、ワンちゃんを連れた人とか、爺ちゃん婆ちゃんのグループとか、元気に凄い勢いで走る人とか、釣り人も、サッカーをする人、バトミントンをする人。

まだ7時過ぎだよ。皆さん何時に起きたの?元気過ぎる
朝ごはん食べて来たのかな?ビックリしました。

早起きしたと思っているのは私だけ?


我が家の窓は東向き。朝日はあたるんだけど、、、
そんな我が家のベランダに息子がソーラーパネルを設置した。(まだ仮設置だけど)
災害時に備えて(普段でも使える)電気を作りたいらしい。
男の子のする事は女性には理解できないよ。説明されれば分からなくも無いけど、そこまでしなくてもいいよと思ってしまう。ベランダ狭いし。



午前中は案外日当たりがいいから順調に電気を蓄えてる様だけど、11時位から日当たりが悪くなってくる。

昨日は20%しか溜まらなかった。今日は23%。
23%の電気ってどれくらい使えるのか?と質問したら、タブレット2回充電するくらいだと。ふ~む
息子は納得したかな~?
私は長年メダカを飼ってて、メダカのホテイアオイが枯れるから日当たりがイマイチだって知ってたけどね。


伊豆ヶ岳(ハイキング)

2020-04-06 08:55:49 | ウォーキング・ハイキング

伊豆ヶ岳(ハイキング) 4月4日

まだコロナが始まったばかりの頃、私にも歩けるような参加出来るようなイベントが無いかなぁ~?と探していたら、有った。
それでコミュにも入れて頂き上記のイベントに申し込んだ。


アップダウンが多い山道を12kmも歩けるのかなぁ?と不安もあったけど、チャレンジしてみようと思った。管理人さんも「中級レベルですがゆっくり歩きなので初級者でもOK」と言っておられるので。

当日8時半集合なのに8;29着の電車に乗った。

余りにも余裕が無さすぎる為、乗換駅「飯能」で電車の待ち時間にトイレを済ませる事にした。

コロナの影響により外出自粛要請が出ている為、西武池袋線の車内はガラガラでした。
私もマスクに手袋という準備で出かけました。

正丸駅の改札を出ると名前を呼ばれた。
私は初参加で皆さんとは全く面識が無かったので、向こうから声を掛けてくれて助かった。

簡単な自己紹介や注意事項の後すぐに歩き始めた。
50代女性・70代女性・管理人さん60代そして私の4名です。
皆さんとお近づきになろうと色々話している内に写真を撮るのを忘れました。
そうこうしている内に山に入った。


(以前に別のコミュですが、歩きながら写真を撮ったら危険だからやめて欲しいと注意された)その様な経験があるので歩きながらの写真は控えて、1分でも2分でも休憩した時にだけ撮りました。

むき出しになった木の根がにょろにょろしている。又は粘土かな?と思うような色の砂や砂利の滑りそうな急斜面を這いつくばるようにして登って行った。これが結構長くて尾根道に着いた時には「やっと着いたょ~」と思った。


今日の予定は
正丸駅⇒馬頭観音堂⇒伊豆が岳⇒古御岳(こみたけ)⇒高畑山(昼飯)⇒天目指峠(あまめざす)⇒子の権現⇒西吾野駅 
ガイドブックによると、手を付かなければ登れない急な坂道、岩や根が露出する歩き辛い道が多い。更に距離も長く時間がかかるコースなのだそうです。




細かい説明はちょっと省きますが、平らな道はあまり無くて、景色を楽しめる良い所もほとんど無く、途中トイレも無く、休憩は呼吸を整えるために1~2分と、水分補給の5分程度。お昼の時間も20分程度と短め。ひたすら歩いた気がしました。



歩いても歩いても着かない子ノ権現神社に到着したときはホットしました。
やっとトイレにも行ける。(この時15時少し前)


西吾野駅に向かうのには、見逃してはいけない小さな案内表示(要注意)が道路の右手にあった。(当然ですが暗くなる前に下山したい)
そこからまた山道に入り後は下るだけです。

西吾野駅に着いたのは16時半頃かな!
やれやれと10分程度休んでいるとGoodなタイミングで電車が来ました。

4人でおしゃべりしながら歩いたので良かったが、単独ではあまり来たくないと皆さん話していた。
それほど楽しみの少ないコースの様でした。
でも辛いのも楽しみの1つですから、皆様楽しい1日を有難うございました。