明日になれば

料理の苦手な主婦です。『簡単でも美味しい物』を見つけて紹介していたら、いつの間にかサイクリングブログになってます(^^)

引っ越しました

2016-04-25 15:27:06 | 日記・エッセイ・コラム

ブログ、引っ越しました。

以前OCNでブログを書いてました。(2007年~2014年まで)

そして、OCNが終了になったためこちらに引っ越してきたのですが、不慣れで使いこなせません。

もう一度、下記へ引っ越します。

もしまだ見て下さる方が居ましたら、こちらへどうぞ。

 『輪輪、ラン♪ラン♪』  Yahooブログで再開しています。宜しくお願いします。


もし那須をサイクリングできたら

2016-04-25 11:58:55 | 日々の出来事
4月23日(土)曇りのち晴れ
用事があるのは翌日でしたが、1日早く出発して那須のドライブを楽しみイメージ 1ました。
那須を自転車で走れたらいいなぁ!以前から行って見たいと思っていたコースはいったいどんなコースなんだろう?
アッシー君に頼んで車で走ってもらいました。

イメージ 2わぁ!きつそうとか、この位なら行けるかな?とかアップダウンが続きます。
お!「乙女の滝」がありました。ここでちょっとトイレ休憩。

乙女の滝を見たら、さあ先へ進みましょう。
イメージ 4
イメージ 3
見晴らしの良い所が有りました。ちょっと寄り道。
アッシー君はkonamiが気になったようです。
イメージ 5

イメージ 6更に上っていくと「南の丘牧場」が有りました。もしサイクリングで来られたらランチはここで食べられそう。

            アッシー君はバギーに釘付け。
イメージ 7イメージ 8
上れるかな?と思うような辛そうな坂もあるけど、頑張ればその先は下りだったりするから、
何とか上れるかしら?

私には「イメージ 9峠の茶屋」までは無理ね。そうとう激坂だったから、、、八幡温泉の所にショートカット出来そうな道があったね。そこを通過して(一番きつい所はパス)私の場合はこれだけでも出来たらきっと大満足かもしれない。いつか行って見たい。




冨岡製糸工場

2016-04-25 11:39:51 | 日々の出来事
4月20日(水)晴れ
近所の親しくしている奥さんと冨岡製糸工場を見学に行く事にした。(アッシー君は息子)イメージ 1
工場内は写真禁止かな?と考えて撮影は遠慮しました。イメージ 2

この日は運が良かったのか?団体さんも居ましたが、あまり混んでいなかったのでゆっくり見学が出来ました。
シルクのスカーフ素敵だった。でも2万円くらいするよ。

その後は、車で15分くらい移動して、こんにゃくパークに行きました。
ここではうっかりカメラを忘れちゃったので写真が無いのがとても残念です。
なので、気になる方は下記のHPを見てね。

2階が見学ができる工場になっています。
1階はお土産コーナーや無料のバイキングコーナーとなっています。
楽しめますよ。
イメージ 3
もうちょっと時間があるので、その後は近くの大塩湖へ行って見ました。
イメージ 4



小仏峠から稲荷山路

2016-04-21 19:27:03 | ハイキング
4月19日(火)朝から良い天気
「一歩一歩倶楽部」のハイキングの日です。今回のコースは小仏峠から稲荷山路です。

先日から咳が頻繁に出て、本人はいたって元気なのですが、周りが気にするかな?と心配。
前日に医者も行ってきたので思い切って参加することにしました。

イメージ 1今回は高尾駅下車で、小仏行きのバス停に集合。
不慣れな事が多いので少し早めに到着。
さて右も左も分かりません。知っている人はただ一人、今回のイベントの主催者だけ。トイレを済ませウロウロと探す。イメージ 2

バス停に長~い列が出来ている。ジロジロ見ては申し訳ないがその中に主催者のHさんが居ないか見て歩くと居ましたヽ(^。^)丿こんにちは~
皆で一緒のバスに乗るのかと思ったら、「怒られるとまずいから後ろに並んで」と言われる。そりゃそうね。最後尾に移動する。イメージ 3

バスの出発までには、まだ時間がある。列がドンドン長くなる。
皆さんのリュックの大きさにずいぶん差がある事が気になって、隣にいた経験のありそうなご婦人に聞くとゴアテックスの合羽とか調理器具などは嵩張るからねと教えてくれた。
う~ん、そうか!雨は降りそうもないけど私の100円の合羽と、コンビニ弁当とは違うのイメージ 4ね。
話をしていると、今回一緒のグループのOさんであることが分かってとてもホッとした。イメージ 5
 
右隣に居る人も話に加わって女三人でおしゃべりしながら待つ。右隣の山ガールっぽい女性は単独のようで、私たちのコミュの話に食い付いてきた。今頃ログイン登録したかな~?
イメージ 6 
いよいよ時間となり、臨時バスが増設され2台のバスで終点の小仏まで移動。そこで挨拶と軽い準備運動をして出発。(本日の参加者は9名)
 
緑がとても新鮮で、気持ちの良い木漏れ日の中を、木や葉に詳しい人の話を聞きながら上っていく。イメージ 7
上りはさほど辛くありませんでした。
トイレのある一丁平にて東屋が空いていたので、12時半から13時まで昼食でした。(以外にゆっくりしないんです)
 イメージ 8イメージ 9
さてそこから高尾山の山頂に寄って、稲荷山路で下山するのですが、木の根っこが張り出しててうっかりするとつまずきそうです。また階段も多く1段1段が高いのです。よいしょ!という感じで次第に疲れてきました。ふくらはぎを使っているのが良く分かりました。(明日は筋肉痛になるぞ~)と思いました。(笑)
 
やっと降りて来たところは高尾山口駅でした。イメージ 10
ふもとのお店で皆さんはビール、私ともう一人はジェラートで歓談。その後解散です。
自転車で坂を上るほどの苦しさは無いけど、日頃長時間歩くという事はないので、帰りの電車ではコックリコックリ。


花、花、花 ポタ

2016-04-01 11:56:22 | サイクリング
いつかラジオで武田鉄矢が秩父でカタクリの花を見た時の話をしていた。「妖精が降りてきたように神秘的で美しい」と。
 
でもカタクリは桜の時期と重なるのでいつも忘れちゃって、気が付いた頃には終わってる。
でも今年は早めに気が付いたから見に行きたい。
 
三毳山や筑波山には有るらしいが、自転車では遠くてなかなか行かれない。
と思っていたら実は自転車でも行ける距離にカタクリの群生地が有るじゃないですか!と言う訳で行って見る事にしました。イメージ 1
 
31日朝8時に出発。秋ヶ瀬橋でKさんと待ち合わせて荒川CRを北に向かう。今日の最高気温は19度の予定。
夏用のレーパンでも寒くない。入間大橋に向かって菜の花ロードを走ると最高に気持ちいい。
 
そこで待ち合わせていたTさんと合流。
入間大橋から入間川CRに入って、次の待ち合わせは、CR終点の豊水橋で11時です。
私の足で豊水橋に11時に着けるのか?
頑張るぞ~!と走り出すと、なんと工事中の為通行止め。
少し位なら自転車を持っても通れればと思ったが全くダメで引き返して迂回することに。
案内版も無いし、方向音痴だから心配。それに時間の事もあるし。
 
幸いにあまり迷うことなく、一般道をしばらく走り再びCRに戻れました。
風も弱くきれいに整備された入間川CRを順調に進んで、初雁橋を渡ったところで(半分位来たね、と言いつつ小休止)。
安比奈親水公園でもトイレがあるのでまた休憩。
そうこうしていると、時間に余裕がなくなってきた。
あともう少しだ。
 
豊水橋に着くとAさんとTさんが待っててくれて、凄く安堵感があって嬉しかった。(自宅から45kmだった)イメージ 2イメージ 3
 
その後はAさんがカタクリの咲いているところに案内してくれて、各自思い思いに写真を撮った。(私も下手は下手なりに)
イメージ 4その頃にはもうお腹はペコペコ。お楽しみのランチです。
Aさんは走りながらお店をチェックしていたんですね。
近くのとんがり屋根のカフェ「エムケーカフェ」に入りました。家族的で気持ちのいいお店でした。イメージ 5
 
おろしハンバーグセット(ドリンク付き)800円を談笑しながら食べて大満足。
 
イメージ 6その後は無計画だったので、Aさんがジョンソンタウンに案内してくれて、そして満開の桜が見事だった稲荷イメージ 7山公園を一回りして、そして3時のおやつはサイボクハムのアイスクリーム。
イメージ 9そしてまだまだあるよ。伊佐沼の桜並木、富士見市?の広大な菜の花畑です。
本当に今日はAさんと皆様のお蔭で、花、花、花で充実感いっぱいの1イメージ 8日になりました。有難うございました。イメージ 10