goo blog サービス終了のお知らせ 

明日になれば

料理の苦手な主婦です。『簡単でも美味しい物』を見つけて紹介していたら、いつの間にかサイクリングブログになってます(^^)

★熱風にみまわれた名栗湖

2013-08-18 08:12:52 | 自転車

皆さんから聞きかじった情報では、名栗湖の手前には凄い坂があるらしい。
物見山ならギリギリ上れるけど、もっと凄いのかな~?
私の知っている凄い坂というのは物見山くらいです。
Img_0297  
6時に集合して荒川CRで国道16号へ出て、それから川越を抜けて入間CRへ。
その後は国道299で飯能に入って、県道70で入間川に沿って遡り有間ダムへ行きました。
 
どっちにしても私は皆さんと同じペースでは走れないので、事前に私にはあまり気を遣わないよう話しておきましたが、結句何回も遅れる私を待っててくれました。
 
そんな事を繰り返しながらダムの少し手前までは良かったのですが、県道53から脇道に入ったとたん激坂になりました。
 
Img_0293 一生懸命漕いでるのに時速6キロがやっとです。
まだかな?まだかな?と思いつつ頑張ったけど、なかなか終点が見えてこなくて「もうダメだ~」と自転車を押して上がりました。
歩き出してからも汗は止まらず、心臓が口から飛び出しそうとはこの事かと思いました。
 
上り切ったところでは、先に到着した二人が笑顔で迎えてくれて、写真を撮ったりしながらしばし休憩。ふぅ~。Img_0310
 
せっかくここまで来たのだから名栗湖を一周して、その後ここまで来る途中で休憩しながらおしゃべり した「五郎八」さんでお昼にしました。
 
Img_0290ここまでは暑いといってもまだまだ許せる範囲だったのですが、「五郎八」さんを出てからはダラダラと下り坂なのにスピードが少しも上がらない。
まるで温風ヒーターから吹き出したような物凄い熱風の向かい風です。
 
何で下り坂なのに漕がないといけないの?と思いつつ前の二人に追い着こうと漕いで漕いで、暑い暑い。
前の二人は見えなくなってしまい、辛いなぁ、休みたいなぁと思いつつ走っているとコンビニの前で待っててくれました。
 
「ああ、辛いのは私だけではなかった。」
そこで身体を冷やして、入間CRに入る手前でドリンクを買って木陰で休んで、“よ~し!後は一気に帰れるか”と思ったら、甘い、まだまだ暑い。
 
走っては休んで走っては休んで、荒川CRに入ってからも温風の向かい風で、疲れた足に力が入らない。ごめんなさい。今日は足手まといになりました。
 
走行距離は137.9km  でももう階段も上がりたくない位疲れてました。
 
動画を作成しました
http://youtu.be/VDgb9GcdPHk




★渡良瀬遊水地

2013-08-14 16:13:31 | 自転車
先月28日の事になりますが、栃木県の渡良瀬遊水地に行って来ました。
 
もう4年以上前になるけど、まだクロスバイクに乗っていた頃、渡良瀬遊水地近くでサイクリングイベントがあり、その頃はここまで自走で来るなんて事は考えられませんでした。Img_0268
 
しかし4年が経過した今は、むしろ自分の足でそこまで走ってみたい。
 
走ったコースは6時に集合して、国道463で北越谷に向かい、野田橋のちょっと手前のコンビニで飲み物を買って、野田橋に出ます。
 
そこから江戸川CRで北へ・・・関宿城に立ち寄り、初めて見Img_0264 る関宿城をカメラに収めたりしながらちょっと休憩。

その後、利根川CR~渡良瀬CRで渡良瀬遊水地に行きました。
明け方近くまで降った雨のせいか、川面を通る風が爽やかで、走っている間は結構快適でした。
 
お昼は『ティーダ』のBランチです。
でもティーダの開店は11時半なのに、少し早く着きすぎちゃった。
 
そこで渡良瀬遊水地には外周(9.2km)と湖の中にもT字型のサイクリングロードがあり、T字の真ん中には小さな島(中の島)まであります。という事なのでゆっくり走ってみました。
Img_0269_2 それでもまだ早いけど、みんなもうお腹ペコペコだから、お店に行ってしまおうということになり、テラスで待たせていただきました。
こういうおしゃべりタイムもなかなか楽しい
 
冷房の効いたお店を出るのはちょっと辛いが・・・お店の方のご親切でボトルに氷と冷たいお水を満たしてもらって外に出ました。
 
この頃は暑さもピークで、黒のサドルの人たちは座れないほどサドルがアッチチ状態!
帰りは埼玉大橋を渡って県道46を南へ向かって騎西城の近くまで戻ってきて、木陰やコンビニで休みながら緑のヘルシーロードで帰りました。
動画を作ってみました。良かったらご覧ください。
 
500mLのボトル3本とガリガリ君1本を消費。
走行距離は自身の最高記録更新(138km)でした。
家に帰って何分も経たないうちに雨が降ってきて、セーフで難を逃れました。

Img_0265 Img_0266s Img_0279

★霞ヶ浦一周サイクリング(6/30)

2013-07-23 21:40:22 | 自転車
他の参加者がもう日記を書いているので、詳しいことは特に書くことも無いけど・・・
今回のサイクリングは本当に楽しかったImg_0148
(楽しかった思い出は書き留めておこうと思う)
他の人も「楽しかった」と言ってくれてる人が多いね。

それでなぜだろう?と考えてみた。
 
ちょっと怪しい時もあったけど天候に恵まれたから。
風向きが前から横から後ろからコロコロと変わるから面白い。
Dsc04404_large
一般道をできるだけ避けて、ほとんどがサイクリングロードだったから、抜いたり追いかけたり横に並んで走ったり、固まって走ったりして自由におしゃべりができたから。
カーブしてるところでは手を振ったりして!
ぐるっと一周で同じ道を通らなかったから。
 
まるで海のように広い霞ヶ浦の水辺に沿って走って、景色が素晴らしく気持ちよかったから。
参加者18名と大勢で、ワイワイがやがや・・久しぶりに会えた懐かしい人や初めてお会いした人の新鮮さ!色々な人と友達になれたから。Img_0144

 
全部ですね。きっと。本当に楽しかった。
皆様、有難うございました。またよろしくお願いします。
 

他の参加者が撮ってくれた動画です(4分40秒辺りに写っているのが私)
http://www.youtube.com/watch?v=1VOHv3PgX-U&feature=player_embedded

★親子で手賀沼

2013-07-16 06:39:35 | 自転車
息子と二人で手賀沼に行ってきました。(手賀沼を選んだのは息子です。)
私は3連休だったけど、息子は前の晩の帰宅が遅い為、翌日の出発があまり早いと無理かなと思って息子に決めさせたら8時になった。
 
まぁ~いいや、付き合ってくれるから・・・と思ったけど30分遅れて出発。 忍耐だ!
 
途中コンビニでサイクルメーターの電池とティッシュを買う。
その時もう9時だった。ますます遅くなる。
それでも三郷駅の先の流山橋を渡るまでは順調だった。Img_0194
 
そこからは県道278を通る予定だったのに、曲がるところを間違えて自分達が何処に居るのか分からなくなった。
ナビがあるのにあっちだこっちだとうろうろして・・・やっぱり紙の地図も必要です。
やっと県道278に出られたらそこにたまたま「ハードオフ」があって・・・予定が遅れているのに今度は店に寄りたいと! 忍耐だ!
 
でもそこから先は、一度走ったことのある道だったから記憶をたどって無事手賀沼に到着。
もう12時を回っていたけどやっぱり道の駅でソフトクリームを食べて、今回私の希望だった「鳥善」に向かった。(ここではナビが役に立った)
 
ところが店の入り口で待っていたお客さんに「予約ですか」と聞かれた。
「二人だけだから何とかなるかと思って予約してないんですけど」
「ここは混むから予約なしでは無理かもしれませんよ」
「え~~、そうなの?でもとりあえず聞いてみよう」
「休日はお飲みになるお客さんも多いのでちょっと無理ですね~」
「あ゛~、考えが甘かった!残念!あ、そうだ、店内の写真を2,3枚撮ってもいいですか?」
 
仕方が無い、他へ行こう、と外へ出ると、別の女性が「ありがとうございました」と言った。
「残念です、予約なしで来てしまったので無理でした。」
「あら、離れでよかったら大丈夫ですよ。今からでも、もしよかったら・・」
「ホントに?あ~良かった♪もう少しで帰るところだった」
 
今日は付いてるのかな?Img_0202
食事の後は前回周れなかった手賀沼一周をして、満足して帰路に向かいました。
帰りは予定通りの道をスタコラサッサと帰りました。
迷わなければそんなに遠くはないんですよね。(95km)
 
あ、でも同じ95kmでも霞ヶ浦の時はもっと疲れなかった。
今日は往復一般道だったので疲れちゃった。暑かったしね。
 
(動画)
http://youtu.be/S1Mp4JPWHxU





★つくばりんりんロード全線サイクリング

2013-05-21 19:35:18 | 自転車
つくばりんりんロード全線(40.1km)を走ってきました。19日です。Img_0255
土曜日の朝から天候が好転しはじめ、最高のサイクリング日和となりました。
 
実は私。最近何回かイベント日の天候に恵まれて「晴れ女」と言われてまして、、、でも金曜日までは傘マークが取れず「今回はダメかなぁ!」と思っていたら・・・あらら!今回も晴れてくれました。ヽ(^。^)丿ヤッター
 
今回のイベントは、皆さん遠方からの参加です。もしかして私が一番近い?
武蔵野線(7:04)に乗り、新松戸と柏駅で乗り換え、土浦着(8:37)約1時間半の旅でしたが、遠く感じました。
 
一人で自転車を組み立てているとAさんが、続いてSさんが現れ、そして追いかけるようにあとの3人が一緒に到着。そこでRさんがパンクの為泣く泣く不参加とお知らせしました。
私は、どうも朝早いのが苦手で、前夜よく眠れず元気がなかったが、皆さんの顔を見たら急に元気が出てきました。(^◇^)
 
Img_0256 簡単な自己紹介後、りんりんロードにレッツゴー!
強くはないけど追い風、さわやかな5月の風が気持ち良い。
のどかな田園風景の中を虫掛駅・藤沢駅・筑波駅・真壁駅・雨引駅・岩瀬駅と進みました。
 
約半分位の位置に筑波駅があり、そこから(これは予定には無かったのですが)急遽筑波山神社の鳥居までヒルクライムすることになりました。Img_0267
走り始めると左手に「かりんとう饅頭」の看板が見えた。・・・そうだ!これ美味しいんですよね。
鳥居まで必死に漕いで漕いで上ったら喉もカラカラ、汗だく。下山したら食べよう「かりんとう饅頭」。1個¥100、バラ売りもしてるよ。美味しかった♪
さてお昼ご飯を目指して残り半分、岩瀬駅まで頑張りま~す。
 
午後1時半 岩瀬駅到着
達成感と共に前半の部は終了、お待ちかねのランチ。
ところが、お目当ての食事処がお休み。( ̄◇ ̄;)残念!Img_0270
仕方が無いので近くのガストへ。
でも、とってもお腹が空いてたので、写真を撮るのも忘れて食べちゃいました。m(_ _"m)
 
お腹も一杯になり、時間も押してるので、小金井駅に向かって走りま~す。
でも・・・最後にもう一つお楽しみがあったんです。道の駅「にのみや」に寄りました。
桜町での農村復興作業を命じられ貢献した二宮尊徳(金次郎)の銅像がありました。Img_0291
またここは特別ないちご、「プレミアムとちおとめ」の産地。いちごソフトも特別で~す!(^ー^)v
 
楽しかった一日も終わりに近づき、雨がポツリ。でもギリギリセーフ。
車内トラブルによる電車の遅れがあったけど、車内での雑談も楽しかった。
皆さんほとんど濡れずに帰れたようでお疲れ様でした。
本日の走行77km  Aveポタ


デジブック『 つくばりんりんロード 』期間限定30日間
http://www.digibook.net/d/5484ed5b90d92aa07f232e46429b0cc4/?m