goo blog サービス終了のお知らせ 

智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

インフル 大流行

2019-02-01 14:45:33 | 開智っ娘

2月になりました~

 

世間では、インフルエンザが猛威を奮っています

なんと5年生の娘の学年=18期が、今日から月曜日まで学年閉鎖になってしまいました

娘も昨日の模試から発熱でお休み

しかし、病院で検査してもらうも、インフルは「陰性」

毎年インフルの時期に熱を出す娘

でも毎年「微熱」検査しても「陰性」

ワクチンは打たない主義なので、ここ数年ハハも含め予防接種は全くしていませんが…

本当は感染しているのに反応が出ないだけじゃないのかしら…なんて疑います

ウイルスに強い

ハハもかれこれ8年間、インフルには感染していません

子どもたちと接していてたくさんのウイルスにさらされているはずなのに…と、ママたちに驚かれます

ここ2年間、歯医者以外、病院に行っていませんから

フフフ…やはり「免疫力」ですよ~

どんなにウイルスにさらされても発症しない「免疫力」

そして感染しづらい環境作り、それもポイントです

 

「インフルエンザ様」のおかげで18期はみんな「ヤッホー」

でも閉鎖中の学習課題がホームページに出るらしい…

今日は、都内の中学受験スタート

受験生は死に物狂いで頑張っているんだから、ちゃんと勉強しましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりなさい!

2018-12-31 08:56:55 | 開智っ娘

埼玉県ハンドボール協会 平成30年度国際親善交流事業
埼玉県高校選抜ハンドボールチーム シンガポール遠征

ウチの娘、おとといの夜、無事に遠征から帰ってきました~懐かしい~

今回は、イギリスの時ほどハハは寂しくなく、余裕~
皆を見送った後、空港ラウンジにて余裕で、一人ビール
だって…
シンガポールと日本は、時差がたったの1時間しかないし時間
開智の部活顧問の先生が「副団長」として同行してくれて、逐一写真をLINEで送ってくださっていたので
海外ではなくすぐ近くで試合をしているような感覚で
世界って近くなったのね~と実感

今回の遠征は、こんなカンジでした~

1日目
羽田発0時30分(ANA)→シンガポール着6時55分(約7時間半のフライト)
アジアなのに、意外に時間がかかるのね~
娘は爆睡していて機内食を食べられなかったとか

到着後、ホテルにチェックイン
部屋はビジネスホテルクラスのツインで、とっても狭かったそう

その後、アリーナで走り込み(選手は16人)

初日からいきなりアップとは
気温は32度、じっとしていても汗ばむくらいだったそう

アリーナは大きいですね

娘の話によると、アリーナは複合施設の3階にあるらしく
ショッピングモールやフードコートもあって便利なんだそうです

午後は、市内観光へ

マーライオンのゲーキャッチ(お決まり~)

そして、夜は開会式&レセプション

「シンガポール ハンドボール オープン トーナメント 2018」のフラッグ

ヨーロッパの国が参加することもあるそうですが、今回の参加国はアジアの国々のみ
・日本(埼玉選抜)
・シンガポール
・マレーシア
・マカオ
・香港
・ウズベキスタン

2~4日目
トーナメント戦

見よ、この華麗なエビゾリシュート(ただし練習中(笑))

娘は今回、ディフェンスにもオフェンスにも使ってもらえたそう


他国のチームは、全員大学生か社会人のチーム、マジか


顧問の先生は監督でもコーチでもないので、ベンチには入れません
連日観客席に座って見ていて、ヒマなのでたくさん写真を撮ってくださりS
しまいには「ハンドボール、飽きました~」ってLINEウケる~(笑)
ホントにお世話になり、ありがとうございました~

最終日の夜は、表彰式&閉会式
結果
男子優勝
女子準優勝


アベック優勝は逃しましたが、なかなかの好成績です

だって
女子が唯一負けたウズベキスタンには
「どこからどう見ても男でしょ」的な、性転換した「彼女」がいたんですもの~


えっあ、いや、それってアリなの~

そのことを後で知った娘
(いや…ちょっと待ってあの人…声も体つきも絶対男やん…)
って、試合中に思っていたらしい
ダよね~
まぁね…やっぱりね、これが世界なのね、はい
良い勉強になりました

5日目
シンガポール発10時50分→羽田着18時25分

こんなカンジの遠征でした
本当に貴重な経験をさせていただきました
開智の部活顧問の先生を始め、監督、コーチ、関係者の皆さまには、心から感謝感謝です

 

ちなみに、埼玉県の高校選抜チームは、実は5チームもあるのだそうです。
・埼玉東部選抜
・埼玉西部選抜
・埼玉南部選抜
・埼玉北部選抜
・埼玉県選抜
今後は、この5チームで競い合う大会があるのだそうです
団長の言葉
「この遠征の最終目的は、来年の国体選手を養成することです
2月の大会に向けてこれからも練習頑張ってください
…ということで、娘のハンドは2月の大会までまだまだ続くのである

 

今回、娘にはハンド以外にも多くの発見があったそうで…
自分が今まで当たり前だと思っていたことが
実は、他の高校(私立も)では違うんだということに気付いたそうです
・小学校を「受験」したこと
・小1から学校でネイティブの英語を週5コマやっていたこと
・高2の秋で基本、部活を引退すること
・高2までに高校の勉強を終えて受験体制に突入すること
いちいち「へぇ~~~」と驚かれたらしく…
確かに、開智という学校を知らない子にとっては、ビックリすることばかりなんだな

現地のシンガポールなまりの英語が聞き取れないと
先生も生徒も、娘を呼んで「通訳」を頼んだそうで(笑)
やっぱり小1から週5コマの英語は、ちゃんと「耳」を作ってくれていたんだな…と、ハハも再認識 

とにもかくにも、無事に帰国できて良かったです
気が付けば、クリスマスも過ぎ去り、あっという間に大みそか
来年は高校3年生になる娘…
またまた色々ありそうな予感

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結団式

2018-11-25 19:30:12 | 開智っ娘

埼玉県ハンドボール協会主催
平成30年度国際親善交流事業
埼玉県高校選抜ハンドボールチーム
シンガポール遠征in2018

12月24日~29日

本日、結団式でした

この事業は、今年で30数回となるそうです。
そんなに長い歴史があるとは、初めて知りました~

目的は…
・各国の選手と国際交流する
・海外の大きな選手と試合をすることでスキルを磨く
・現地の文化に触れる
・来年度「いばらき夢国体」の選手育成
・今回の遠征での経験を各学校の部活に持ち帰り、各部のレベルアップに貢献する
過去に遠征に参加した選手たちも帰国後、大きく成長したとのこと

ユニフォーム

娘は1桁の、9番をもらえました~



行程

対戦相手の国は11月中には決定するそうです。


本当に貴重な経験をさせてもらえることに感謝しつつ…
ハンドと国際交流を思い切り楽しんできてもらいたいと思います

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部活引退

2018-11-12 14:15:52 | 開智っ娘

昨日、ハンドボール県大会が開幕

会場がちょうど開智総合ホールだったので、私たちハハとチチも開智の応援に行きました

   
開智大宮北

結果 7-26 大敗~
最初はとっても良いスタートを切ったので…
「いけるかも…」
と期待しましたが、あれよあれよと得点され…
残念でした~

もともと女子ハンドボール部は一貫部ではなく高等部の部活。
高等部生は高校3年生までまだ部活は続きます。
硬式野球部も同様です。
しかし、一貫部生はこの秋の大会で原則引退となります。
(ただし、野球部同様、希望すれば6年生まで続けることも可能です)
よって、女子ハンドの高校2年生のなかで、娘を含む一貫部5年生3人は、昨日の試合が引退試合となりました。

試合が終わって、なかなか出てこないので、控え室に行ってみると…
やっぱり…
皆それぞれが教室の壁の隅っこの方で号泣していました
そうだよね、やっぱり、悔しいよね…
これでいきなり最後になっちゃったしね…
現実を急には受け入れられないよね…
その気持ち、よくわかるよ
でもここまで、本当によく頑張ったよ
さあ、胸を張って、未来を見ていこう~

    

顧問の先生と後輩たちからステキなステキなプレゼントをいただいたようです

何事も、始まりがあれば終わりがある。
でも「終わり」は、「始まり」のスタート
多くの人に支えられてここまで来れたことに感謝して、気持ちを切り替えて、また今日から頑張ろう~

未来は明るい、きっときっと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオハル~♡

2018-11-09 14:37:48 | 開智っ娘

昨日の娘のバンドライブ、途中からでしたが、駆け付けることができました

3年生のママたちが「行ってあげてください」と、授業を振り替えにしてくださったのです

なんてうれしいお言葉~

おかげさまで間に合いました、ありがとうございました

 

ライブしている側も、観ている側も、皆、とっても楽しそうで…

それを見ているハハたちも、なんか幸せな気持ちになりました~

 

開智のパソコン部がライブ演奏をYouTubeで生配信していました

140件くらいの視聴があったそうです

 

これが最後かと思いきや…

もしかして「6年生を送る会」で演奏するかもしれないとか…

なにぃ~

解散じゃなかったの~


今しかできないことを、思い切り楽しんでくれたら、まあ、ハハもうれしいけどね

昨日のバンド出演者

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散ライブ

2018-11-07 12:49:57 | 開智っ娘

明日11月8日木曜日、娘のバンドが解散ライブをします
9月の開智発表会の2日目のステージに出演した4バンド合同です
・アクロレイン
・ノットポップス
・顔面偏差値9.14
・アーモンドチョコレート
場所は春日部のライブハウス「エバーチャイルド」
娘たちのバンドの出演はトップなので、学校が終わってから即行移動して会場にかけつけ演奏するようです
500円のチケットはもう早いうちから完売とか…

総合部の時から知っている子どもたちもたくさんいるので、ハハも最後のライブを聞きに行きたかったけど…
残念ながら授業があるので行けません
皆、これを最後にバンド活動を終了し、本格的な受験勉強に専念するようです
自分たちでキチンと「ケジメ」をつけて未来に向かおうとする姿勢は、とても素晴らしいことですね
開智の子は、切り替えが上手です

 

しかし、なんと、娘の開智女子ハンドボール部は、今回の秋の公式戦で予選を勝ち抜いたのです~
久々の県大会出場
来週の日曜日から県大会が始まります
さらに娘はクリスマスイブには5泊6日のシンガポール遠征も控えており、ハンドの方はまだまだ続きます

ここのところ、やっと勉強のスイッチが入った娘は、そんななかでも一日最低2時間は勉強をしています
一度こうと決めたら、妥協せず粘り強く努力する姿勢は、ハハも見習わねば…
そう思う、今日この頃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県選抜合格~!

2018-10-15 20:32:49 | 開智っ娘

やったぁ~やりました~

娘が

埼玉県高校女子ハンドボール🤾

シンガポール国際遠征メンバー16名に選ばれました~

ついに快挙を成し遂げました~

背番号9番もらえました

クリスマスはシンガポールです

これで一つ夢が叶ったね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備校要らず

2018-10-04 12:31:10 | 開智っ娘

一貫部5年生からの放課後特別講座「特講」
コース
・最難関国公立文系
・難関国公立文系
・国公立文系
・早慶上智文系
・GMARCH文系
・最難関国公立理系
・難関国公立&早慶理系
・国公立理系
・理科大GMARCH理系
(医系は既に別クラス)
こんなに充実しています
これが、開智が「予備校要らず」と言われる所以です
(先生方は大変ですね~)

5年生のこの時期までに高校学習内容をほぼ終えているので、ここから大学受験まで一気に加速していきます
ここからは成績は全く関係なく、先端、Ⅰ類、Ⅱ類もなく、全て志望校別
どんなに成績が悪くても、志望校が最難関ならその講座を選ぶわけです

娘は「難関国公立文系」を選択。
しかし、部活の秋季大会があり、引退は11月までずれ込みます。
また、今年も「埼玉県高校女子ハンドボールシンガポール国際遠征メンバー」の選考会に参加。
現在結果待ちですが、仮に選抜されると年末はシンガーポール遠征。
そして、場合によっては、来年の国体選手に選出される可能性もあります。

実は、娘の中で、今、大きな大きな「夢」が育っています
それが直近か将来かは別として、必ず叶えたい「夢」があるのです
娘の名前の由来は…
Dreams Come True
女性として自立し、自ら夢(目標)を見つけ、自らの力で夢(目標)を実現する人間になって欲しい
そんな想いで命名しました

そんな風に、今、進んでくれています
Fulfill Your Dreams !

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後特別講座

2018-09-25 14:07:58 | 開智っ娘

開智一貫部5年生は、開発が終わると一気に受験体制に突入します

試行期間
9月25日~10月1日
正式開講
10月2日~
月曜日~金曜日16時00分~18時00分
土曜日    13時30分~15時30分
講習後1時間は自習時間
平日19時下校(東岩槻バス便有り)
講座料
無料
勉強合宿@宿泊棟
10月9日~
男女2グループに分かれて各2泊3日

試行期間に受講してみて、正式な講座を選択する、というシステムのようです。
娘はとりあえず「難関国公立文系コース」を選択。
しかし、まだ部活を引退していないので全ての日程は受講できないようです。

それぞれの人生の目標に向かって、いよいよスタートの時期となりました

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一貫部 開発

2018-09-09 10:29:45 | 開智っ娘

9月15日(土)16日(日)、一貫部の開智発表会が開催されます
5年生の娘にとっては、高校生活最後の開発になります
有志バンドの発表は…
15日(土)11時20分~ ランゲルハンス島
16日(日)10時10分~ Acrolein
いずれも会場は「フィリアホール」というところ
お時間のある方はのぞいてやってくださいませ
ドラムをたたいている女の子です

16日(日)午前中は、ハハは「年長対象 第2回運動行動観察 入試直前特訓」
開智の校舎にいるのに、ちょうどAcroleinとかぶってしまい、残念ながら観ることはできず…
最後の学園祭、思い切り楽しんで欲しいな~
ちなみに、クラス企画は「パンケーキ」だそうです

 

いよいよ20日からは総合部の事前面接がスタートします
アヤアカの子どもたち、そして、保護者も、準備万端
緊張すると思いますが、こちらも楽しんできて欲しいと思っています

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びも全力で

2018-08-19 23:56:56 | 開智っ娘

夏休み真っただ中の娘
前半は、学校の夏期講習と、3泊4日の合宿を含む部活、そしてたまにバンド練習、で終了

開智5年生の夏期講習
第1クール~第3クール(各5日間)合計15日間
各クール5限まであり、講座内容もレベル別に分かれており充実しています
もちろん全ての講座は選択制で、1講座2,700円とお得
言わば、秋から始まる「特講」の前哨戦ですね

部活合宿
部長として最初で最後の夏合宿
群馬県片品村で、今年は男女合わせて10校が集結して合宿を行いました。
毎日が練習試合形式の強化合宿という感じで、大変だったけど部員同士の結束も深まってとても楽しかった、と

バンド活動
9月15・16日に行われる開智一貫部の文化祭「開智発表会」
その音楽部門の有志に、娘は今年2バンドもエントリーしてどちらもオーディションに通過
Acrolein(アクロレイン)男性ボーカルの4ピースバンド 5曲演奏予定
ランゲルハンス島女性ボーカルの4ピースバンド 3曲演奏予定
日程は未定ですが、高校生活最後のバンド活動、ハハも楽しみにしています

そして、12日から19日の今日まで完全オフ

「もう、来年になったら受験勉強で遊べないからさぁ
ホント絶対に浪人したくないから、必死に勉強するよ
だって、落ちたら、入試変わってまた一から勉強しなきゃだし
東京オリンピックなのに、その夏に受験勉強しなきゃならないんだよ
そんなん絶対イヤだよ
死んでもイヤ
だから、お願い
今年だけだから…
ねぇ、お願い
思い切り遊ばせて…
お願い

…それを聞き入れるハハもどうかと思うけどね…
結局、今週一週間は
富士急ハイランド
バーベキュー
東京サマーランド
高校野球新人戦 開智の応援
ディズニーシー
スポッチャ
国体関東ブロック大会ハンドボール観戦

このうちはハハやチチも一緒

普段は魚派のハハも、久々の肉~メッチャ美味しかったっス

東京サマーランド

夜のライトアップもきれいだったけど、目的は何といっても絶叫系「デカスラ」

激混みで、結局夕方90分並んで閉演間近にやっと乗れたぁ~
こちらも久々のプールでした

新人戦@朝霞市営球場

6年生が引退し、ついに娘の同級生が主力メンバーの時代に突入
しかーし、結果は、7回コールド負け、ガク~
でも、行けるときはいつでも応援にかけつけるからね~
いつでも応援しているよ、頑張れ~ 

お盆休み前半はそんなこんなでハハも遊び倒したバケーション
でも、その分、お盆休み後半は、夏期講習後半の準備で大忙し

明日から娘は夏期講習第3クールと部活再開
ハハも負けずに頑張るぞっっと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国FW写真集

2018-07-21 12:37:10 | 開智っ娘

2018年6月28日~7月4日

観光
・ボートンオンザウォーター
・ハンプトンコート
・オックスフォード
・ウィンザー城 他
全日程通じて晴れで、半袖でも過ごせるほどだったそうです。
年によって気候がかなり違うらしいのですが、今年はラッキーでした。

学生寮
ブルネル大学の学生寮に宿泊します。
個室で、思ったよりも広くてキレイですね。

食事
正直、寮の食事はあまり期待できません。
でも大学内にはスタバがあり、外食は期待以上だったそうです。
フィッシュアンドチップスは定番の美味しさだったらしいです。
大学の生協で日用品だけでなく食料品も買うことができます。
果物大好きな娘はネクタリンとかお菓子とか買っていました。

交流
大学生との交流会では折り紙、福笑い、書道などをしたそうです。

紫外線が強いらしいので、持ち物の中に「サングラス」があります(笑)

写真はほんの一部ですが、雰囲気が伝わりましたか~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスフィールドワーク

2018-06-28 22:00:01 | 開智っ娘

最後の体育祭が終わり、残すは「開智発表会」のみ…
と思っていたら…
なんと大切なビッグイベントを忘れていました
「イギリスフィールドワーク」

総合部の1年生から毎年必ず行われてきた宿泊学習=フィールドワーク
娘の場合…
総合部
1年生…サマースクール(筑波山登山)
2年生…ウィンタースクール(雪国体験)
3年生…野外活動(秘密基地作り)
4年生…農村体験(民宿で農作業)
5年生…野外活動(野外オリエンテーション)
6年生…磯の探究(海洋生物)
7年生…森の探究(森林、木材、生態系)
8年生…北海道フィールドワーク
一貫部
3年生…関西(広島・京都)フィールドワーク
4年生…首都圏フィールドワーク
5年生…イギリスフィールドワーク
6年生ではフィールドワークはないため、今回が10年間のフィールドワーク集大成となります。

日程
2グループに分かれて出発します。
今年は…
Aグループ…6月27日~7月3日
Bグループ…6月28日~7月4日

行先・宿泊先
ロンドン ブルネル大学
(各グループ=7名に1名ずつブルネル大の大学生がつく)

概要
1日目
空路
羽田空港→ヒースロー空港
大学カフェテリアにて担当大学生と顔合わせ&自己紹介
2日目
バス移動
午前…ボートンオンザウォーター
午後…ハンプトンコート
3日目
大学にて
午前…文化交流
午後…英語で探究プレゼン&ディスカッション
4日目
バス移動
終日オックスフォード市内
・アシュモレアン博物館
・クライストチャーチカレッジ
・シェルドニアンシアターetc
5日目
大学にて
午前…英語で探究プレゼン&ディスカッション
午後…スポーツレクリエーション&フェアウェルパーティー
6日目
バス移動
午前…ウィンザー城
午後…ヒースロー空港へ
空路
7日目
午後…羽田空港着

ざっくりとこんなカンジ。
去年はテロのために行先を急遽変更
今年も直前までどうなるか不安でしたが、無事にイギリスに行けてほっとしました
日程が期末テスト直前になってしまったのは、ラマダンの期間を外したからだそうです。
また、今年は大英博物館の代わりにオックスフォード市内に行きます。

3日目と5日目は大学構内で過ごし、英語探究プレゼンでは、各自が探究してきた内容を大学生に発表し、質疑応答やディスカッションを行います
2日目と4日目は、班ごとの自由行動を含む観光&外食、という感じですね


さて、娘。
B日程のため、本日出発しました
朝はパラパラと小雨が降りつつも濡れるほどではなく…
今日の予想気温は30度超えでしたが、往路復路と外出時は全員冬服着用義務です。
朝5時40分新越谷駅発の空港リムジンバスに乗車。
一人で行かせるつもりが、本人の希望でハハも空港までお見送りすることに
空港でWi-Fiを借りることになっていたので、それが不安だったらしい…
しっかりしているように見えて、いざというときは甘えん坊

草加駅からは、開智の男子集団も乗り合わせ、羽田空港国際ターミナルへ
集合時刻より少し早めに着いてWi-Fiをレンタル後、しばらく食べられない日本食を食べに
うどんを食べて大満足の娘

各日程とも、飛行機はJALとANAに分乗します。
娘の班はJAL便に乗って、旅立っていきました

展望デッキで離陸していく飛行機を見送ったら、何だか急に寂しくなってしまったハハ
8年生で北海道に行ったときはこんなことなかったのに…
歳を取ったのかなぁ…
子離れしていないのはハハの方なのかも…
ボーっとしていたら、階段を踏み外して、ひじとひざを強打
チョー、恥ず~
とにかく、イギリスを思い切り楽しんで、無事に帰ってきてくれることを願うばかりのハハです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の体育祭

2018-05-22 22:11:22 | 開智っ娘

日曜日、開智一貫部の「第22回体育祭」が行われました
昨年は雨天順延のため月曜日開催だったのでハハは行けず
今年は自身の子どものハハとしても最後の体育祭なので楽しみにしていました

開会式に間に合うように、朝から出陣
応援団長4人の中には総合部小1から知っている子たちがいて、彼らの選手宣誓を見るためです

プログラムはこんなカンジ
リレーは、学年ごとの全員リレーと選抜のスウェーデンリレーとがあります
男子は、騎馬戦に棒倒し
女子も、騎馬戦に棒引き
格闘系のプログラムも多く、毎年、流血やけが人続出で大迫力なのです

ちなみに、ウチの娘は、総合部時代から恒例の「棒引き、一人一本」
つまり、スタートダッシュで最初の一本を一人で奪ってきちゃう、ってヤツです(笑)

午前最後の部活リレーには「パフォーマンス部門」と「ガチ部門」とがあります。
娘の女子ハンドボール部は、速さを競わない「パフォーマンス部門」に出場。
ユニフォームを着て、二人一組でパスをしながら走り、ボールがバトンの代わりとなります
最後に「写真撮ってぇ~」と、爽やかな青空をバックに写真撮影のリクエスト

お昼は、じゃーん
学食でランチブュッフェ~
一人2品ずつ持ち寄りでこんなに豪華に
メッチャ、美味しかったです
ハハは「そら豆の焼きコロッケ」と「がんもどきの野菜&キノコあんかけ」を出品
なかなか好評でした

そして、娘が出場する最後のスウェーデンリレー
一周300メートルあるグランド3/4周=225メートルを完走~
しかも、バトン時に70メートルくらいあった距離をどんどんどんどん縮め…
第3コーナーで追いつき…
ついに、ハハの目の前(大体200メートル地点)で赤組を抜き去り…
なんと1位で5年男子へバトンタッチ~
ナニ、この感動的な演出
いやぁハハもこぶしを上げて大コーフンでした
写真はまさに抜こうとしている瞬間です

娘の緑組は、午後追い上げたものの、惜しくも30点という僅差で2位
午前の部で大差でリードしていた白組がそのまま逃げ切り優勝でした

でも、負けても勝っても、全力を出し切ったという充実感で、皆さわやかな笑顔笑顔笑顔
最後は4色の応援団全員で記念写真
なんか、イイ感じ
アオハルだなぁ…

学校行事も、残すは、9月の開智発表会のみとなりました
娘は既にバンドを2つも組んで練習をしています
受験体制に突入するまでのあとわずかな時間を、悔いのないように思い切り楽しんで欲しいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生活最後の体育祭

2018-05-18 14:41:37 | 開智っ娘

娘の体育祭は日曜日に順延になりました~
今年は行けるので楽しみです

各組のシンボルマーク

それぞれ、緑組、青組、赤組、白組
応援団は、このTシャツを着て応援します


50m7秒1の娘は、最後のスウェーデンリレーに今年も代表とし
て出場
小1から11年連続リレー選手です
(親バカですが、これはスゴイ)
でもなんと5年女子は、225メートル(グランド3/4周)も走るそう
大丈夫かなあ
リレーは盛り上がりますよね~

 

ちなみに、開智望小の運動会も日曜日に順延
総合部の「体験楽習」も日曜日に開催されます。
お時間のある方は、ぜひ見学&参加してみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ