本ブログでこれまで何度か問題にしてきた「一般社団法人キャンプ・シュワブ・サポート事業協会(CSS)」の発足総会が、昨日8月19日に名護市産業支援センターで行われた。8月20日付琉球新報によれば、〈設立には辺野古、豊原、久志の久辺3区、北部地域振興協議会、名護漁業協同組合の5団体が参加。総会で5人の理事が決定し、理事長に北部地域振興協議会の荻堂盛秀会長、副理事長に大城康昌辺野古区長が就任した。名護 . . . 本文を読む
八月は六日のヒロシマ、九日のナガサキと原爆忌を迎え、さらに十五日の敗戦の日と六十四年前の戦争を思い起こす月だ。沖縄ではそれに加えて、十三日の沖縄国際大学への米軍ヘリ墜落事故を思い起こす月となっている。
沖縄では…、と書きながらわだかまりがある。沖国大への米軍ヘリ墜落事故から五年が経とうとしているが、この事故はその発生当初から沖縄と日本(ヤマトゥ)との間で事故の受けとめに大きな差があった。その差 . . . 本文を読む