昨日(11日)は午後2時から宜野湾市で開かれた「米軍普天間代替施設建設事業に係る環境影響評価(アセスメント)の準備書を審査する県環境影響評価審査会」(それにしても長ったらしい名前だ。以下審査会と略す)を傍聴してきた。
昨日の審査会は第4回で、名護市から久辺3区(辺野古・豊原・久志)の区長と二見以北10区代表(瀬嵩・三原・嘉陽)の区長、及びカヌチャベイリゾートの代表が参加し、審査委員からの意見聴 . . . 本文を読む
裏庭にはオカヤドカリがよく歩き回っている。沖縄島ではアーマンとよぶ地域が多いが、今帰仁ではアマムーとよんでいる。写真はサザエの殻からアフリカマイマイの殻に宿を替えようとしているところ。いちおう国の天然記念物なのだが、以前は釣りの餌にしていた。子どもの頃は殻の尻をライターであぶって外に出し、よくがんまりしたものだ。今思えば可哀想なことをしたものだが、子どもにとってはいい遊び相手だった。
. . . 本文を読む
シークヮーサーの隣にはベンシルーが植えてある。グアバのことを沖縄島ではバンシルーという地域が多いが、今帰仁ではベンシルーという。ベンシルーも野山に自生しているので、小学校の頃は学校帰りに実を採って食べたものだ。これは店から買ってきて植えたものだが、中はきれいなピンク色であっさりとした甘みがある。
. . . 本文を読む