俺もお前も人生の敗北者

とりあえず否定から入るネガティブ思考で常にB級嗜好なATOPのブログ

ホーチミン市でモニターを買いに行った話

2015-07-04 17:41:20 | ベトナム
もう3か月前ですが、パソコンのモニターを買いました。

こちらへきて、excelの作業やイラレの作業が多くなり、

ノートパソコンの解像度では作業効率が低いので、買うことを決意。

でも、近所の電気屋さんへ行ってみても、モニターだけが売っていない。

パソコンだったらノートパソコンだけで、モニターはなくて、あるのはテレビだけ。

ぐぬぬ(^^;

困ったらググる。

そう。

日本だろうがベトナムだろうが困ったらまずはネットで検索。

現代人の必須スキル。

すると…

PC買うなら、ベトナムの電脳市場へ
http://tokuhain.arukikata.co.jp/ho_chi_minh/2011/06/pc.html




どうやらこの1区のTôn Thất Tùng通りが、電気街らしい。

そんな遠くもないから見に行ってみました。

そして早くも結論。

私はベトナム語ができないから結局買えなくね?

行ってから気づきました。

この場末の電気街。

たしかに驚くほどのモニターがずらっと並んだ店とかがありますが、

スペックは書いてないし、電源は入ってないし、値段も書いてないから、

いちいち交渉して確認しないといけないじゃん。

そして早くもあきらめ、量販店へ行くことにしました。

※買い物は現地の人と行くに越したことはありませんが、私はボッチですので。

向かったのはPHONG VU COMPUTER。







あとあと職場のベトナム人に聞いてみたら、コンピューター関係ならこの店が一番らしい。

行ったら、スペック、値段が書かれたモニターがこんなに。



うーん、どれにしようといろいろ考えて、ASUSのモニターにしました。

でも、どうやって買うんですか、セニョール\(^o^)/

気づくと私がベトナム人ではないことを察知した店員たちが全員逃亡していない…。

仕方ないから誰かが来るまでじっと待っていたらひとりおっさんが居たので捕まえ、

「これをください」と言ったら、

おっさんは伝票を書き始め、英語を話し出す(笑。

まず法人か個人かと訊かれて、名前と電話番号と尋ねられました。

それからどこに住んでいるのかと訊かれたので「タンビン」と言ったら、

「その発音は違う、タンビンだ、タンビン」と発音指導されました。

そんで、伝票をあずかり「レジに持っていけ」と言われたのでレジへ。

レジで伝票を渡すとお会計。

お会計が終わると、レシート渡されて、レジの横にある受け取りカウンターにレシートを出す。

5分くらい待たされる(途中在庫ねぇんじゃねぇの?とか思った)。

そしたらお兄さんが無言で段ボールを開け始める。

動作確認…まではいきませんが内容確認でした。



確認してもう一度テープで閉じてくれて「毎度あり」。

終わってみるとナントあっけない。

でもホーチミン市でモニター抱えながら歩いて、かつバスまで乗って帰るのは私くらいだろう。

こうして今、モニターは我が家で絶賛活躍中なのである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿