俺もお前も人生の敗北者

とりあえず否定から入るネガティブ思考で常にB級嗜好なATOPのブログ

1年の前期

2008-09-02 21:42:56 | イベント・企画
あまり振り返る気はなかったんですが、テキトーに振り返ってみたいと思う。4年生の人が読むと「そうだったっけ?」という感じになると思います。

2005年4月
4日健康診断のため初登校。
6日ガイダンスの日に貧血で死ぬ。早速遅刻し、なぜか経済学科のガイダンスを聞く。
(今思い返してみるとこの時期、高校卒業して深夜番組ばっかり見ててろくに寝てなかった。それに加えて気温があがったりさがったりで大変だった)
7日入学式。学長が初っぱなから「卒業おめでとう」とか言い出す(汗。学科ガイダンスが行われたけれど、学科長による体育会からの賞賛しかなかった。その先生が今のゼミの先生です…。
9日クラス別ガイダンス。このガイダンスによって私は単位取得しやすくなった。あざーす。初めて明@ポのブースで説明を受ける。説明してくれたのは畠△先輩とYou先輩でした。
13日新歓コンパ。雨でした。S長先輩の赤いアディダスの服が忘れられません。それと箕由先輩と話したこともよく覚えています。
14日部室見学会。JO先輩がやる気なく、私と話してくれました(汗。幹部席の独特のオーラを感じたのは私だけではないはず。
18日勉強会。なに教えてもらったかさっぱり覚えていません(汗。カメラ学は割と覚えているんですけどねぇ…申し訳ないです。
23・24日新歓旅行in修善寺。UFO踊りましたよ、僕は。良い思い出です(何。
(この時期にホリエモンが明治に講演会でやってきていた)
29日初取材。青木寸先輩と拳法部の取材にいき、気まずさに笑えた。
(この当たりから部室に異常に早くいるようになったと思う。授業行かないで部室で本読んだり電話番したり、「竿だけ屋は…」を読んでいたら葛土成さんに声かけられて話したのを覚えています)

4月を思い出してみると入学したてで結構緊張してたなぁと思う。たぶん、態度が小さかったのはこの春までだったんじゃないかと思う。4月から授業さぼってるなんてなんて糞大学生なんだろう…新歓旅行はなんだったかな、1年芸がUFOで、班芸が菊土也大サーカスだったかな。先輩が眉間に指当てながら「仕方ねぇ」といって本当に仕方ない芸やった気がします…。あ、旅行で増由がのど壊したの覚えてます。

2005年5月
2日茶髪に変貌。ハンド部飲み最低。
6日酔っぱらいながら某部の主務さんに電話取材。さーせん。
9日初めてウェブ記事を書く。
(この時期、初めて六大学野球を見に行った)
12日この日のブログに同期と飲みに行くことをいやがる気持ちが残されている。いやー入部1ヶ月で今の境地にたどり着いているとはさすが(何。「同期と話していてもつまんない」だって。
(この時期、藤井隆と乙葉の結婚や、中村獅童の離婚で世間はにぎやかでした)
14日初めての企画案提出。見事、ミッション・アンコンプリート。学年で集まって話をすることに…私は「期日が決まっていて提出できなかった奴が悪い」と言ったら、「それはATOP君が提出出来たからでしょ」と言われた…トラウマです。
25日同期との温度差を感じている。学年掲示板の状況について馬鹿馬鹿しく考えている。
27日新聞完成。ハンドの記事でP付き書きました。大した記事じゃなくて、リーグ戦の途中経過だった気がします。記事よりも、企画案の方が大変で苦労した記憶があります。まー相変わらず新聞作っても感動はなかったです。
28日打ち上げ…でも自動車教習だったので遅刻。約一ヶ月遅れの誕生日祝いで嫌いなショートケーキと、使い道のないサンバイザーをもらった(涙。

早くもこの時期から同期かとの温度差を感じていた私。ぶっちゃけこの時期面白くもつまんなくもない時期だった気がします。ただただ部活に忙殺され意味不明な人間関係や決まりに吐き気を催していた感じです。このときの集団行動主義には頭に来るものがあり、それがすごくストレスでした。

2005年6月
3日同期で東海苑の焼き肉食べ放題へいく。
6日担当会議で話していく内に1つも記事がないことに気付く私。
7日体育会新入生歓迎会。今でも同期のひどい一発芸を覚えています。
18日なぜか酉岡を駅まで送っている。
(この時期から声に出して呼ぶだけではなく、書類的にもヨウダイが定着しだす)

この時期、ブログの更新が停滞しています。脳みそにカビが生えていたのかもしれません。というよりもこの時期の私の割り切り病は普通じゃなかったみたい。白黒つけてはっきりさせることを良しとしている。そういうこともありあまり同期との付き合いも良くない。それとこの時期の私は、やめた同期と一番仲良くしていたみたいだ…同期史上1、2を争うちょっと変わった奴だったけど。まー学部も一緒だったしなぁ。

2005年7月
1日連盟飲み。あまり記憶なし。
3日「ATOPって恐いものなんかあるの?」と同期に聞かれ「人」と答える。
9日先輩と祭りにいく。当時、私の学年があまり熱が入ってなかったからなのか、よくわからないけど1個上と飲みに行くの結構珍しい機会だったかもしれない。
10日7月号打ち上げ。石由先輩に花を渡したら、ビンタされた。酉岡だったか木3だったか嫌がらせの電話が掛かってくる。
17日前期納会。
21日酉尾と電話している。なんだろう、同期がやめることで集合なのか、宿題とかで集合なのかわからないけど、なぜか酉尾が幹事らしい。不思議。
30日隅田川の花火大会。あまり記憶に残ってないです。それほど面白くなかったのを覚えてる(何。

この時期、なぜか坊主なんですよね。いつ坊主になったか書いていないんですけど、部室で刈ったのは覚えています。それと、ここらへんから増由と親しくなっていっているようです。たしかになぁ、あんまり部活の最初の方は今のメンバーとそんな親しくなかったし…というよりもあまり同期と話さなかったんですよね。いつも学年の端の方にいて、学年で何が起きていてもそんな気にしなかったんですよ。これがのちのち仇となるのですがね…。

2005年8月
1日オホ家で飲みすぎて死ぬ。
15日同期の女子と新宿に買い物…おそらくレク担の買い物。
22~29日夏合宿in妙高。

8月は何もしてなかった。基本的に今じゃ不思議なことですけど、高校の友人とやたら飲んでます。まじめ不思議です。この年、戦後60年と言うことで戦争論のブログオンパレードです。普段から新聞とテレビしか見ていない夏だったみたいです。1年の夏合宿の思い出は、スイスガーデン。あふぉみたいに怒られた。私はあまり堪えませんでしたが(汗。あとなんだろうなぁ、意味不明にカメラの画像で喧嘩している同期はいるし、いつまで経っても会議のまとめは進まないし…基本自分の部屋にいることがなかったので同期のことはよくわかりません。トランプとかやってたとかやってなかったっていう合宿はこの合宿だったかな。

1年の夏合宿まで振り返ってみたものの、あまり楽しくない生活を過ごしていたみたいです。ブログを読み返すとそう思います。今となってはよく分からないんですけどね。高校卒業したてで、なんか幼稚な感覚について行けなかった感があったのかもしれません。