一週間後にイネの種蒔きを控えて、
畑の収穫作業は早めに切りあげ種モミの浸漬です。
当然ですが、充実したモミだけを種として使用しますので、
まず塩水を使って未熟モミやゴミを選別です。
次に種モミの消毒ですが、
当地の特別栽培では微生物で種モミを包み込んで、
病原菌から守る方法をとっています。

微生物農薬 エコホープDJ 200倍希釈

農薬ではないので特栽の農薬の成分カウントに含まれません。
24時間浸漬したあとは水で1週間浸漬するだけ。
おおむね1週間後に種まきとなります。
いよいよ今年もまた米づくりが始まりますね。
百姓やっていて思うこと、
一年が経つのが本当に早く感じます。
その分、歳もとってるんですよね。
←クリックで応援をお願しいします。
畑の収穫作業は早めに切りあげ種モミの浸漬です。
当然ですが、充実したモミだけを種として使用しますので、
まず塩水を使って未熟モミやゴミを選別です。
次に種モミの消毒ですが、
当地の特別栽培では微生物で種モミを包み込んで、
病原菌から守る方法をとっています。

微生物農薬 エコホープDJ 200倍希釈

農薬ではないので特栽の農薬の成分カウントに含まれません。
24時間浸漬したあとは水で1週間浸漬するだけ。
おおむね1週間後に種まきとなります。
いよいよ今年もまた米づくりが始まりますね。
百姓やっていて思うこと、
一年が経つのが本当に早く感じます。
その分、歳もとってるんですよね。
