バザー参加を中止します。 2008-05-31 | 日々の農作業 申し訳ありませんが本日のバザーの参加を中止します。 商品の準備不足と明日(6/1)の箱苗籾蒔きの準備があります。 折角の機会だったのですが残念です。来月にでも参加できればいいのですが。
ジャガイモの発送終了しました。 2008-05-29 | じゃがいも(デジマ) 昨日の雨が嘘のように今日は日差しが強くて初夏を思わせる天気になった。 最後の数十メートルを残して撤収した続きを終らせ、農業機械も回収を終えました。 午後からこの春作最後の箱詰め作業で、一部の会員様を除いて発送完了しました。 今回、掘り出し時期が例年より遅れまして、発送が遅くなりましたことお詫びいたします。 多くの方からご予約頂きまして有難うございました。 次回は12月中旬に秋作の収穫になります。今後とも宜しくお願いいたします。 ※明日のバザー参加は準備の都合上不参加いたします。 31日(土)に参加できるように準備しております。宜しくお願いいたします。
水稲種子防除 2008-05-28 | 米づくり(にこまる) 赤土栽培のジャガイモ収穫もあと8列を残すのみ。 天気予報も午後から雨ということで、余裕をもって早朝6時過ぎには畑へ向かう。 ところが予報より早めの10時前には雨が降ってきた。 仕方なく諦めて撤収しているとまた空が少し明るくなってきた。 あと4列を残し、しかも2列はマルチも剥がしたままなので再度挑戦に向かうも、 ほんの数十メートルを残して今度は本降りのレインシャワー。 全身びしょ濡れ、泥だらけで退散。普段の行いは悪くないはずだが。 午後は湿り気が多いため、会員向けのジャガイモの箱詰めを断念し水稲種子防除。 今年もエコ・ファーマーとして45アールに特別栽培を計画しています。 使用する種子防除剤は「微生物農薬」で水稲種子伝染性病害防除剤です。 生菌の微生物農薬で特別栽培農産物に於いて使用成分回数にカウントされません。 安全性が高く、環境負荷が少ないので環境保全型農業に適しているそうです。 使用防除剤 エコホープDJ 200倍希釈 24時間種子浸漬
速報! 2008-05-26 | じゃがいも(デジマ) 福岡市在住の方へご案内いたします。 来る5月30日(金)にダートコーヒー様のバザーに春作ジャガイモをお持ちする予定です。 場所:ダートコーヒー㈱ (博多区金隈) 9:00~17:00 準備の都合で中止する場合は前日までにブログにてお知らせいたします。 割れ、キズモノ、奇形等の規格外のジャガイモを格安で販売する予定です。 包丁を入れたら全く同じ品質です。どうぞお近くにお住まいの方はお越しください。
赤土ジャガイモ発送準備 2008-05-25 | じゃがいも(デジマ) 今日は午後から天気回復してきましたが、昨日の雨でかなり土が湿っており掘り出し作業は中止し、 赤土栽培のジャガイモを発送する為に箱詰め作業を実施しました。 尚、本日箱詰めした分は明朝の「ゆうパック」便にてお送りいたします。 今回はかなり収穫作業が遅れまして、会員の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、 ご予約いただきました順番で発送させて頂きますのでご了承お願いいたします。
収穫④ 2008-05-23 | じゃがいも(デジマ) 予報では午後から雨になっていたがなんとか1日もった。 明日の予報は曇りから雨となっている。週間予報も雨の日が多い様子。 赤土栽培のジャガイモ収穫も本格的になり、 さすがにお袋も疲労が蓄積してきているようで午後から作業員さんを1人投入。 残すところ12アール。そろそろ終盤になってきている。 昨日は収穫作業の工程で葉茎の処理作業をご紹介しましたが、 次にマルチの剥ぎ取りがあります。 最近は生分解マルチが開発されており、 3ヶ月または6ヶ月後に日光で分解されて土に戻るという代物で、 焼却の必要がなく地球環境には良いかもしれないがまだまだ費用が高い。 春作栽培の収穫は、この2つの工程が加わるので時間がかかります。
収穫③ 2008-05-22 | じゃがいも(デジマ) 収穫作業も1週間過ぎた。疲労もピークに達し朝がなかなか起きれない。 春作の収穫作業は秋作に比べて作業量が多い。 春作は葉っぱが青々と茂っているのでまず葉茎の処理が必要になります。 これは機械作業になります。(写真) 実はこの後にトラブル発生で機械が使えなくなり、手作業でやらざるを得なくなった。 修理に1週間はかかるとのこと。今更この広さを手作業でと思うと気が遠くなる。 友人に電話確認すると昨日で収穫作業を終えているとの事。 早速、借用に快諾を得て一安心。持つべきは友。 今日の午後から赤土栽培の収穫に入りました。
じゃがいも搬送 2008-05-21 | じゃがいも(デジマ) 朝一番に、昨日掘り出していたジャガイモ30ケースを選果場へ搬送。 最近はポジティブリストの励行を喚起する張り紙が大きく目立ちます。 選果場までの距離は1km程ですが、ゴルフ場のハーフ道路を近道として使っています。 時間的にちょうどスタート待ちのゴルファーが素振りでアップ中。 新緑の中で天気もいいし、畜生~ォ。車のエンジン空ぶかししてやった。 私のクラブはバッグの中で泣いている。仕事!仕事!
ポテトB(黒土栽培)発送しました。 2008-05-19 | じゃがいも(デジマ) 今朝から久しぶりの雨。 収穫作業は小休止。英気を養う。 午後から会員の方へ発送準備。 黒土栽培(ポテトB)をご予約の会員様への発送が全て終了しました。 今回も「ゆうパック」を利用しましたが、発送受付けに時間がかかり過ぎです。 民営化されたとはいえ、発送システムが悪いのか、人手不足なのか、 今後ペリカンと合併でスピード化を含め、サービスの向上を図って欲しい。 今週末ぐらいから赤土栽培の収穫に入る予定です。 赤土栽培(ポテトA)をご予約の方はもう暫くお待ちください。