湿度のせいで籾乾燥に時間がかかったが、
お昼からは倉庫で籾摺り再開。

昨年から新しく仲間入りしたこの籾摺り機。
ボタン一つでモーターが廻り出し、

レバー一つで籾はホッパーから吸い込まれ、

ロールで籾殻が取り除かれ、玄米、混合米、籾に揺り分けられ、

次に小米や未熟米が取り除かれ整粒玄米が排出される。
一昨年前まで使用していた万石式の籾摺り機に比べると格段の差。
乾燥機と一緒にリニューアルしたことで
作業は早く随分楽になったが、その分まだ支払いが残っている。
=================================================
平成24年産特別栽培米「ながさきにこまる」
生産見込み数量に達したことで、一旦締め切っていましたが、
実際に稲刈りしてみて収量に若干余裕ができました。
=================================================
☆ご希望の方は左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスまでメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願いします
お昼からは倉庫で籾摺り再開。

昨年から新しく仲間入りしたこの籾摺り機。
ボタン一つでモーターが廻り出し、

レバー一つで籾はホッパーから吸い込まれ、

ロールで籾殻が取り除かれ、玄米、混合米、籾に揺り分けられ、

次に小米や未熟米が取り除かれ整粒玄米が排出される。
一昨年前まで使用していた万石式の籾摺り機に比べると格段の差。
乾燥機と一緒にリニューアルしたことで
作業は早く随分楽になったが、その分まだ支払いが残っている。
=================================================
平成24年産特別栽培米「ながさきにこまる」
生産見込み数量に達したことで、一旦締め切っていましたが、
実際に稲刈りしてみて収量に若干余裕ができました。
=================================================
☆ご希望の方は左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスまでメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。

