今年は天気に恵まれ、
例年より2、3日早い稲刈りとなりました。
今残っているのは殆んどが「にこまる」です。



稲刈り作業だけは部分委託しています。
米作りのエピローグともいえる収穫の醍醐味を
自分で直に味わえないのはちょっと残念なんですが、
以前父親が所有していたコンバインが壊れてからは購入していません。
今の作付け面積では部分委託したほうが得策のようです。

ヒノヒカリは既に刈り取りも終了して
畜産農家による稲ワラの取り上げが多く見られます。
=================================================
平成24年産特別栽培米「ながさきにこまる」
生産見込み数量に達したことで、一旦締め切っていましたが、
実際に稲刈りしてみて収量に若干余裕ができそうです。
=================================================
☆ご希望の方は左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスまでメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願いします
例年より2、3日早い稲刈りとなりました。
今残っているのは殆んどが「にこまる」です。



稲刈り作業だけは部分委託しています。
米作りのエピローグともいえる収穫の醍醐味を
自分で直に味わえないのはちょっと残念なんですが、
以前父親が所有していたコンバインが壊れてからは購入していません。
今の作付け面積では部分委託したほうが得策のようです。

ヒノヒカリは既に刈り取りも終了して
畜産農家による稲ワラの取り上げが多く見られます。
=================================================
平成24年産特別栽培米「ながさきにこまる」
生産見込み数量に達したことで、一旦締め切っていましたが、
実際に稲刈りしてみて収量に若干余裕ができそうです。
=================================================
☆ご希望の方は左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスまでメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。

