鈍足親父の独り言

50歳目前でジョギングを始めた鈍足な親父が

ランネタを中心に日常生活を思いつくままに綴った徒然日記

品川街中ラン

2020-02-13 | 各地で走る
久しぶりに「幻坂」に行ってみようと思い, RUN CUBEさんをスタートして品川の内陸部方面に向かいました。




まずは高輪橋架道橋をくぐり第一京浜(R3)にでます。




品川駅前付近からアイスランドやセルビアなど各国大使館が点在する高輪の高台を越えると「幻坂」です。その勾配は29%




坂上から見るとかなり急な坂であることがわかります。




こちらは今回初めてアタックした「幻坂」のすぐ隣にある「真幻坂」です。その勾配たるやなんと最大で45%超だとか!(◎_◎;)
自転車用のスロープもありますが,こんなところを自転車で上ったり降りたりする人がいるんでしょうか?




坂上からの俯瞰
スロープ部分を走りましたが,「Oリング」もなく,下りはなかなかのスリルです(笑)。




そうそう,以前このポールを立てたというこの家(右側)のおじさんと話したときは「都内で一番の急坂」となっていましたが,今日見ると「一」の字が隠れていました(笑)。
その時も一番は言いすぎかな?とおっしゃっていました。




幻坂と真幻坂を1往復ずつ走り,五反田駅を抜けて目黒川を渡り,「峰原坂」を上ります。




戸越銀座までやってきました,せっかくなので食べ歩きでもしたい気分ですが・・・,




そこをグッと我慢して「宮前坂」を上ります。




戸越三丁目から中原街道に抜け住宅街にひっそり鎮座する葛原神社にやってきました。
この神社は,葛原親王を祭神とする神社で,中延村の旧家鏑木家の守護神と言われています。鏑木家は,わが町を発祥(大椎城)とする関東の名族千葉氏(常重)の末裔にあたるということなのでこれも何かの縁,お詣りさせてもらいました。

んっ,鏑木?鏑木と言えばくじらさん!(笑)くじらさんと言えばUTMF!今頃は明日の当選発表(二次)を心待ちにされていることでしょう。
ということで,UTMFに恋するくじらさんの当選も合わせてお願いしました。




梅の花も綺麗に咲いています。




立会道路を昭和大病院の前で右折し,「鏑木坂」を上ります。右手が昭和大学のキャンパスになっていますが、ここが名主鏑木家の敷地だったようです。




「さいかち坂」を下り,旗の台の交差点に向かいます。




品鶴線(?)下村踏切,上下4本目に海老名行が通過してやっと遮断機が上がりました。




品川区役所から大井町とりんかい線に沿って走り,「仙台坂」までやってきました。




エトワール女子高の裏手に回り込むと,そこは「幽霊坂」・・・,昔は樹木が繁り暗く寂しい道だったことからこう呼ばれたそうです。
でも,地元の人はこの名を嫌って「ニコニコ坂」と呼ぶのだとか・・・




「幽霊坂」の坂上は,「ゼームス坂」につながっています。元々は浅間坂という急勾配の坂だったらしいのですが,明治時代に坂下に住んでいたM.ゼームスさんという英国人が私財を投じて緩やかな坂に改修したことからこう呼ばれるようになったそうです。
「ゼームス坂から幽霊坂」という吉村達也さんのホラー小説もあるようです。興味のある方は・・・




青物横丁駅から海側に進路を取り,海岸通りを超えて天王洲アイルに向かいます。
天王洲ふれあい橋からワールドシティタワーズ(左手)方面の夜景,この付近はドラマのロケ地としてもよく使われています。




高浜運河沿いの運河通りを北に向かいます。夜景が綺麗です。肉眼だと東京タワーも見えています。




なんだかんだで18kmほどの街中ランでした。







坂道を探して走りましたが、大したアップダウンではなかったですね。
-19mって・・・,たぶん高輪橋架道橋だと思いますが,まるで海底を走ったような高度ですね(笑)。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イケネコ)
2020-02-14 18:36:31
坂が急すぎてもはや階段メインですね。
戸越銀座で食べ歩きせず、坂のおかわりをするとはさすがです( *´艸`)
こうして見ると都内は本当に坂が多いですね。
正しい一般人の感覚を持ち合わせている私には、大したアップダウンに見えますよ(笑)
お疲れ様でした!
Unknown (あおぞら)
2020-02-15 10:28:56
いや、これだけかなりの急勾配の坂をいあちこち回るなんて;。
もしかして、「ど」のつくM、ですか;;。(おいっ 笑)
こうして見るとやはり東京という土地はアップダウンが結構激しいんですね。
それと共に?あまり車の通れない箇所もこれまた少なくないほどあるのかしらと思ったり。
知れば知るほど不思議なお江戸の街の気がします。
Unknown (kurukuru0015)
2020-02-16 05:32:36
親父様、お疲れ様でしたぁ。
お帰りはすっかり夜?でしたね。坂を追いかけて、よい練習になりましたね。
気になったのはエトワール女子高💦
徳島には私立高校が実質2校しかありません。甲子園に私学が出場したことがない唯一の県ですからね。
制服が可愛いですね。HPも充実ですね。
エロ爺に変身しました。
Unknown (鈍足親父)
2020-02-17 07:59:03
>イケネコさん

買い食いするともうそこで折返しそうになるもので・・・^_^
23区内には名前が付いた坂だけでも740ほどあるらしいですよ。数だけなら長崎より多いのかもしれませんね。

最初に幻坂と真幻坂をやったおかげでしょうか?あとは比較的楽に感じました。笑
Unknown (鈍足親父)
2020-02-17 08:03:08
>あおぞらさん

痛いのは好きではないので,それほどのMではないかと・・・笑

こういう土地だからこそ家康公も何もなかった武蔵野の地に幕府を開いたのかもしれませんね。
たまに江戸の古地図を開いたりしますが,面白い発見もあったりします。
Unknown (鈍足親父)
2020-02-17 08:13:07
>kurukuru0015さん

3校なのに実質2校,ちょっと気になります。^_^
私学が出たことがない都道府県なんてあったんですね?今まで考えたこともありませんでした。それでも何度も優勝しているんだからやはり強いんですね。

最近は防犯カメラも多くなっていますのでお気をつけくださいね(笑)。

コメントを投稿