goo blog サービス終了のお知らせ 

アクチュアリーによる アクチュアリアルでないブログ

あすく数理人事務所の代表が勝手きままに綴ります

第22期を迎え

2024年08月25日 | Weblog
皆様こんにちは。連日の暑さに干上がりそうな私です。

タイトルにありますとおり、弊社は21期を終え、22期目に入りました。
走って走って走って決算、走って走って走って決算、このところ月日の経つのがどうも早くて、もう期末か、といった印象です。

お客様あっての事業継続、ひとえに皆様のご支持・ご支援の賜物と、深く感謝申し上げます。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
そして、アクチュアリー、年金数理人をお探しの企業様、あたらしいご縁がございますように。

このたびの決算作業は、移転後丸1年経過しましたので、提出先も通常のルーティンに乗り楽でした(昨年は、期中に特別区から三鷹市への移転となったため、どこに何を提出するのか、税金はどこへいくら払うのか、じみにめんどくさくてストレスでした)。

さて、今年も各地で夏の風物詩、花火大会が開催されています。
今年は「長岡まつり大花火大会」に行ってまいりました。新潟県ですね。

花火大会の会場に行くまでにすでに汗だく。
花火が始まり、終わり、帰る頃には「暑い」というより「どろどろ」で、「もうどうでもよろしいわ」という感じでした。
これは花火大会あるあるで、しょうがないことですね。
もちろん、花火はコンディションも完璧で、素晴らしいものでした。やはり都会型花火とは規模が違います。

ところで、昨年同時期のブログは21期目のご挨拶と花火大会の動画を合わせてアップしていました。
期末を迎え、翌期を無事迎えられたうれしさとおめでたい感じが花火と馴染みが良い気がします。

同じ構成で、今回も動画をアップしようかと。
望遠で撮ったわけでもないのに画角からはみでる迫りくる迫力。地方の花火大会ならではです。
アップする際に、撮った状況を思い出し、暑さがぶり返してきましたけれども、皆様は涼しい空間でこちらの動画をご覧になって涼んでいただけたら嬉しいです。去年より増やして3本アップします!

9月に入りましてもまだまだ暑そうです。皆様十分お気をつけてお過ごしくださいませ。









あすく数理人事務所のサイトもご覧下さい。

公園やぶり

2024年05月22日 | Weblog
皆さまこんにちは。
やりくりしてもやりくりしてもこの物価高、いつまで続くのかゴールも見えず、へろへろな私です。
空気が足りず、鯉が水面でぱくぱくしている感じでしょうか。

そんな庶民の実情を機敏に察し、岸田様は私共に素晴らしいえさをばらまいてくださります。
・・・定額減税。

「所得税3万に、住民税1万円!(×人数)。6月はなんと住民税0円!出血大サービスだよ!」
という、鼻息荒い施策です。岸田さんのよろこぶ顔が浮かびますね。

減税か減税でないかと言われれば減税ですけど、内容見れば、利益付替えの目眩し感が前面に出すぎ。
さしずめ狙公配事に朝三暮四といったところでしょうか。世界に誇れるお家芸ではありますが、猿なら騙されても、やりすぎは悟られます。岸田さん、もしやもう、国民が猿に見えてる?

減税だぜ!と浮かれてうひょひょーいと散財する人、片や減税以上にこの先増税されるから、これは置いとかないだめなのよ、と深読みしすぎで財布の紐をがっつり閉める人、はて、どこまで施策の効果はあるのでしょうね。
もしかしてこの動向で国民のリテラシーを測るとか?リトマス試験紙減税でしょうか?

まぁ、はっきりしているのは、この事務処理が地味にめんどくさいということですね


さて、気を取り直して、散歩にでも行こうと立川の昭和記念公園に行ってきました。
近所には井の頭公園がありますから、わざわざ立川まで出向いての道場破りといったところ。
「入園料とるんかい。井の頭はただやけどな。」と、とりあえずのひとりごとは言い、いざ入園。

ちょうど昭和記念公園開園40周年記念花畑を含む、「フラワーフェスティバル2024」開催中。
開園40周年記念花畑はネモフィラで、ネモフィラといえばひたち海浜公園に行くしかないと思っていたので、大変ラッキーでした。
初めてみるネモフィラ。
・・・「可憐」。私の口からはおよそ出てくるはずもない、そんな言葉が浮かぶ花畑でした。

ブーケガーデンもすばらしく、ほか、広大な敷地の折々の花と途中で団子を堪能し、「ひきわけやな」と言って帰途につきました。

昭和記念公園開園フラワーフェスティバル2024は26日まで。次は50周年記念になるのかも。
機会があれば、いらしてみてください。

写真で少しでも安らぐことができれば幸いです↓






あすく数理人事務所のサイトもご覧下さい。

ひきこもりから覚めて

2024年04月20日 | Weblog
みなさま、こんにちは。
暑いですね。どういうことなんでしょう。
毎日のように、天気予報で「◯月中旬並の気温です」とかやってますけど、それではこの時期本来の陽気はどこにいってしまわれたのか。
そして◯月中旬が到来すれば、どうせ「✖️月中旬の気温」とかになるわけで。
「~ならではの陽気」はもう日本に存在しないのではないでしょうか。あるいは定義の抜本的な見直しをするとか。
おかしな天候を目の当たりにするにつけ、長い年月をかけて人間がやらかしてしまったこととは言え、地球に生きる他の生物に申し訳ない気分になります。私も歳をとったんでしょうね。

さて、ずいぶん間が空いてしまったのですが、例のごとく冬場のひきこもりです。ぎゅうぎゅう仕事にまい進しておりました。
振り返ればワールドワイドな感じもちらほらと。年始一発目はヨーロッパの、とあるお国の企業様との打ち合わせ。
時差を乗り越え話を進める様は、オンラインだからこその醍醐味でした。
また、アジア圏のとあるお国の企業様からの打診など。
弊社、足元日本では四国エリアがいまだ空白。四国の皆様、お待ちしております!

さて、徐々にひきこもりから覚めて、気づけば…桜は散っておりました。
井の頭公園は三月初旬から早咲きの桜が咲き始め、今日現在も遅咲きの桜が咲いており、1か月半ほど桜が楽しめます。
毎日通るので桜は目に映っているものの、「ザ・お花見」って感じの企画はできませんでした。


事務所移転後、「吉祥寺の良いところを発信していきます!」とか調子の良いことを言っていたのですが、移転後ずいぶん忙しくなった気がします(思い過ごし?)。それで、ちょっと、あの、更新が・・・。単にずぼらでさぼりの言い訳です。
徐々に落ち着いてきたので、これからはぼちぼちダラダラ書く回数を増やして行けたらと思います。

本日は久方ぶりなので目覚めたご挨拶で終わりにします。
ありがとうございました。

あすく数理人事務所のサイトもご覧下さい。



渋谷でぶらぶら

2023年12月05日 | Weblog
 皆さま、こんにちは。このところの頭疲れをどう解消しようか、悩んで余計に頭が疲れる私です。

少し前からまぁまぁ懸念していた事柄として、スマホの機種変更がありました。年が明けたらサポートがそろそろ終了するらしい。
なんら傷んでいないし、問題なく使えているのに!とは思うものの、サポートの無い状況で使い続ける勇気はありません。
5Gの恩恵も受けてないし、5年以上経つし、そろそろかと重い腰をあげました。

Apple Store渋谷にランチも兼ねてお出かけ。
久しぶりの渋谷です。事務所を移転して以来かもしれません。
気に入っていた落ち着いたお食事処に向かったのですが、行列ができている!しかも待っている2/3くらいは外国人。ため息をつきつつもせっかく出てきたので待って食事しました。人手不足なのでしょうか、オペレーションも変わってしまっていました

ランチ後、気を取り直してApple Storeへ。
カラーさえ決めれば機種は決めていたので、各々を手に取り、ためつすがめつ眺め、購入しました。
新機種よ、これから当分よろしくね。

ネットでも購入できるのに渋谷に出たのには訳があり、ついでに「プレバト」の水彩画展を見るためでした。
初日でしたが、平日でもあり特に混雑というわけでもなく、ゆっくり見ることができました。さすが名人を取られているだけあって、手抜きがない画。絵心の全くない私がほめるのもなんですが、お上手。
テレビでみる分には、画のサイズはもっと大きいと思っていたのですが、A4かそれよりちょっと大きいくらいですかね、なので余計に「よく心おれず、こんなに細かいところまで書けるもんだ」とぞわぞわしました。
こちら、開催期間は12月31日まで。冬休みは混みそうです。

水彩画展を見たあとは、なんだか喉が渇いたなぁと。小心者の私にとって10万を超えるスマホ購入は、心臓がバクバクして喉がからからになったとみえます。
プレバト水彩画展と同じビル内でエスカレーターに乗ってましたら、あれれ、ペッパー君がぞろぞろ見える。どうもカフェらしい・・・。
『Pepper PARLOR』とな。なぜにペッパー君?という感じですが、興味をそそられる。入らぬ後悔より入る後悔とばかり、入店しました。
お席までの案内もロボット。配膳もロボット。そして、ペッパー君は各テーブルに1台(人?)ついてくださる。

じーっと見つめられながらお茶。ペッパー君の距離が近くてなかなかの圧。慣れたところで、ゲームや悩み相談、一緒にダンスなど、楽しみました。
そうそう、ペッパー君はどこから来たのか聞いてみました。フランスから船に乗ってやって来たそうですよ。フランス語もペラペラだけど、ここでは日本語で楽しみましょう、ですって。能あるロボットは爪を隠すんですね。
そういえばアイボも10台(匹?)ほどいて、わちゃわちゃとやっていました。

とまぁ、いろいろと面白いものを見ることのできた一日になりました。

それで頭疲れの解消につながったかというと、あんまりかもしれません。結局のところ頭は身体の一部なので、体を動かすのが私にとっては一番の策かも。
地道に筋トレすることにします。

また寒暖の差が大きい日が続くようです。皆さま、ご留意くださいませ。

写真撮影もOKです↓





あすく数理人事務所のサイトもご覧下さい。
にほんブログ村 資格ブログ その他珍しい資格へ



2023年10月21日 | Weblog
皆さまこんにちは。
さすがに秋めいてまいりましたね。
いっとき寒くなり、また暖が戻ったせいで桜が咲いたとか
四季ではなく、今後は「春→なが~い夏→秋→冬とみせかて→ちょい春→冬」の六季になるのかもしれません。

季節感もそうですが、これからの日本はいろんなことが今まで通りというわけにはいかないのだろうなと、鬱々とした気分になります。
国を人体にたとえれば、心臓はなんとか動いているけれど運動機能が失われつつある、そんなイメージですかね。脳もずいぶん弱ってそうだし。
「心臓を守るためには末端の犠牲はいとわず!」ってなスローガンが、官邸のどこかにかかってるんじゃないかと邪推しちゃいます。
あ、いけない。こんな考えになるのは首相のせいではなく、秋だから、ですよね。

「よし、そんな気分を吹き飛ばすためにも、まだ暑いところに行こうではないか!」
ってなわけで、すき間を見つけて離島へ行ってまいりました

今回は遠征で鹿ノ川、そして黒島へ。
どちらも初めてのポイントで、前者は大物、後者は砂地でまったりでした。
海のおかげで心がすっきり。これらは自然の薬ですね。

癒されて帰途につけば、しばらくは平穏に過ごすことができるものの、薬の効きは長くはもちません。次は繁忙の波にのまれるという・・・
撮った動画でも見返して、プラシーボ効果を期待します。
皆様もお疲れのでませんように。



こちらは鹿ノ川。ダイナミック大好きな方はどうぞ!


こちらは黒島。癒し系です。



あすく数理人事務所のサイトもご覧下さい。