日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

センター試験

2009年01月19日 | 子供
昨日、長男のセンター試験が終わりました。2回目~~
これで長男のセンター試験はおしまい!・・・の予定です。

センター試験場は、去年は市内の大学でしたが、今年は隣市の大学になりました。
去年は試験場への送迎は私がやりましたが、今年は遠いし峠超えなので、夫が送迎をしてくれました。
朝が弱い夫が、いつもより早起きしての送迎です。お疲れ様~~
夫は我が家の受験担当だから気合が入っています。(笑)

浪人している同級生も皆、同じ隣市大学の試験場です。現役は市内の大学。
3年担当の先生方は試験場に行きますが、なんと浪人生の試験場にも去年の3年担当の先生方が激励に来て下さいました。
土日、2日ともですよ。高校の教師は大変だわ。

長男の受験科目は、社会1科目、理科2科目だから、両日2時限目からの出席でよいのですが、万が一のマークミスに備えて、1時限目から出席して、社会2科目、理科3科目受験しました。
一種の保険ですね。
当然、保険の科目は勉強していないから、受験科目の方が出来は良いはずです。
が、試験前のセンターパックでは、受験科目の地理Bより保険の現社の方が点が良かったのです。
地理は講習を受講して、勉強しているのに・・・なんだかねぇ・・・
本番はどうだったのでしょうねぇ。

まあ、無事に終了してホッとしています。
来月末に2次試験です。

コメント (2)

蓄熱暖房機レポート4

2009年01月16日 | あったかハイム
先週末から最高気温一桁の日が続いています。(室温記録参照)
明日からは少し暖かくなる予報です。
次男は今日まで学校の早朝寒稽古です。
寒い一週間とぴったり重なってしまい、「あんまりだ。」とぼやいていました。(笑)

昨日は久し振りの青空晴天でした。
サンサンと日が差すと、外気温が低くてもリビングは20℃くらいになります。
蓄暖より太陽のほうが威力がありますね。
南側の大きな掃きだし窓は、晴れれば暖房ですよ。
でも晴れていないと、見ているだけで寒くなる寒々とした風景が広がっています。。。

最高気温が5~6℃になると、蓄熱量100%でも夜には蓄暖前面がぬるくなります。
室温も15℃以下まで下がってしまいます。容量が足りないですね。
だからといって、リビングにもう1台・・・とは思っていません。
蓄熱量不足になるのは年に10日くらいでしょうから、足りない分はエアコンで充分です。
それに日が差すとリビングは暖かくなるから、蓄暖を設置したら晴れの昼間は暑すぎるでしょう。

寒いなぁと思ったら、時々蓄暖の前に座り込んで暖まっています。
蓄暖の前はすごく暖かいです。
この寒い時に”炙る”というのは、床下蓄暖では出来ないそうです。

この冬、蓄暖があるから・・・と気がついたことがいろいろありますが、それは蓄暖の季節が終わったらまとめて報告します。

コメント (4)

鏡開き

2009年01月11日 | 料理
1月11日の今日は「鏡開き」です。
我が家もやりました。

今年は真空パックではなく、普通の鏡餅を飾ったので、カビが生えてきました。
だから11日までは我慢ができなくて、7日にカビを取って冷蔵庫へ入れてしまいました。
7日から11日まで冷蔵庫でお休みしていた鏡餅です。(笑)

いつもはぜんざいを作るのですが、今年はお汁粉でやってみました。


といっても、漉し餡を使って作るから簡単。(笑)

お汁粉に使って残った鏡餅は、薄く切って干し餅にすることにしました。


出来たら焼くか、油で揚げます。
何も入っていない干し餅だから、塩をかけるか醤油を塗って食べるでしょう。

ところで鏡開きは、正式には包丁で切るのではなく、木槌などで割るそうですね。
鏡開きをした後で知りました。
今まで真空パックだったから、取り出すときには包丁を使っていました。
毎年、包丁で鏡餅を切っていた我が家です。。。
真空パック鏡餅を木槌で割れるのか?来年、試してみます。

受験の時期が近づき、スーパーでは受験生応援グッズや合格グッズ(主に食品)を見かけるようになりました。
年々、種類が増えているような気がします。
去年は面白がっていろいろと買ったから、今年もついつい目が行ってしまいます。
でも今年は買いません!
今年は合格グッズを買わないことが願掛けです。(笑)

コメント (6)

水道代は・・・

2009年01月10日 | 暮らし
今さらながら・・・の洗濯に風呂水を使い始めた我が家です。
水道代が出ました。11月8日~1月10日の2ヶ月分の水道代です。

使用量は46m3。
前年同期の使用量は54m3です。
8m3、約15%の減量になりました。

金額は上下水道代合計で、15,396円→12,440円。
約3,000円安くなっています。1ヶ月当たり1,500円です。

夏場3ヶ月くらいは、シャワーが多くなって風呂水を使えなくなるから、9ヶ月で計算すると
1,500円×9ヶ月=13,500円
1年間で13,500円の節約になります。
かなりの額ですね。
今後も風呂水を使います。はい。

コメント (4)

芝生の仕切り・完成

2009年01月09日 | 芝生
夏の終わりに始めた芝生の仕切り
冬になってようやく南側も終了しました。


芝が茶色なのであまりよくわかりませんね。
この時点で、仕切りに使っていた縁台の廃材はなくなりました。
これで芝生の仕切りは終了・・・のつもりでした。

突然、ハナミズキの周りを囲おうと思いつきました。
芝生はハナミズキの根元まで侵入しています。
その芝生を剥いで、ハナミズキの周りに芝桜を植えよう!と思いました。
仕切りには、こんなものを使ってみました。


これは芝生の侵入を防ぐためのプラスチック製品で、つなげることができます。
真ん中の溝に端を入れれば、T字の仕切りにもなります。
打ち込むだけので簡単そうだったのですが、打ち込めません。。。
芝生は切ったのですが、芝生の下の地面が固すぎて入らないのです。
ホントは、この仕切りが見えなくなるまで打ち込みたかったのですが、この状態で妥協しました。


もっと低い仕切りでないと・・・

ハナミズキの根元を整えたら、やっぱり西側の芝生も仕切りたくなりました。
芝生は縁がピシーッとしていないと美しくありません。
でも縁台の廃材はもうないし、専用仕切りは丈が高いし・・・
と仕切りの材料を探していたら、ご近所の花壇で使っている物を見つけました。


プラスチックダンボールです。
薄くて適度な堅さで曲げられ、カッターで切れるから大きさが自由です。
さっそくホームセンターで購入して、10㎝の高さに切りました。


西側も同じく紐を張って仕切り位置を決め、それに沿ってスコップで芝生を切ります。
大変なのは、はみ出ている芝生を剥ぐことでした。
剥いでいる途中です。


かなりの広さがあり、全部を剥ぐのに1ヶ月ほどかかりました。
剥いだ芝生の山です。


境には、プラスチックダンボールを埋めます。


仕切りを埋め終えたところです。


真っ直ぐになってないけど、気にしません。見えなくなる予定ですから。
芝生を剥いだおかげで、花を植える場所が増えました♪

2Fから見た芝生全体です。


冬で茶色いからよくわかりませんね。
四角な芝生で芸がないのですが、そのうちに角をカーブにしようかと思っています。

コメント (2)