下北半島92山+

1/25000地形図に表示されている下北半島内の(ヤブ)山、92山+αを紹介しようと思いますが、いつになったら終わるか。

釜ノ沢・うぐい滝川.2

2016-07-25 09:10:31 | 92山

2日目:ウグイ滝川。
前日の9人から8人パーティーとなり、7時少し前に、薬研野営場を出発。
ウグイ滝川の第3橋から入渓。
30分位の単調な歩きを過ぎると、滝やミニゴルジュが現れ出し、攀じ登ったりヘツッたりで変化に富む。
ここ数日続くヤマセで、肌寒い天気だったが、ドボン者続出の楽しい遡行となった。
なんでもないところで1~2m滑落。
足から着地したものの、そのまま仰向けで水の中にドボン。
上流部の林道交差部手前、長滝の出合で休憩。
濡らして調子が悪くなったカメラを拭いて電池を入れ替えたら復活。
単なる電池切れだった。
好きだった直角に曲がる2段の滝を取れなかったのが残念。
休憩後、長滝に挑む。
ここが最後なので、慎重にも慎重を期し、2度程ロープを出した。
最後は、1~2mの滑落がトラウマになったのか、急に登りが怖くなりKGさん、KTさんに先行してもらいロープを出してもらった。
フィックスしてもらったロープにクレムハイストで確保し、ゆったりと登ることが出来た。
更に上に小段があり、登り切ったところで林道、今回の遊びはここで終わりとなった。
1時間の林道歩きで、車まで戻る。

10年ぐらい前の記憶より、土砂が流入し、沢は荒れていたようだ。
また、滝や壁の苔が多くなり、滑り易くもなっていた。




(ヘツッたり)




(確保したり)




(攀じったり)




(泳いだり)




(楽しい山行になりました)




(長滝を前に、気合を入れる---せっかくの集合写真だがレンズの前の水が邪魔したのか、ピンボケだ)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うぐい滝川 (sakag)
2020-08-09 09:06:39
うぐい滝川、2012年に遡行していました。
本当にいろいろ楽しめた沢でした。
http://sakag.web.fc2.com/uguitakigawa.htm
返信する
Re:うぐい滝川 (タケ)
2020-08-11 07:19:10
この沢は、これで7回目でした。2005年には1年で3回入渓しているので、一時期、入れ込んでいたのが分かります。少しずつ渓相は変わっていると思いますが、最近の記録を見ると、倒木滝の倒木が2本になっていて驚いています。https://mugen3.com/kitatouhoku77.html
返信する

コメントを投稿