下北半島92山+

1/25000地形図に表示されている下北半島内の(ヤブ)山、92山+αを紹介しようと思いますが、いつになったら終わるか。

十和田市 高森山/有信山

2017-05-15 06:47:05 | その他の山

所属する「八戸山水会」の総会に出席し、会場で宿泊。
次の日は、雨予報が当たり、小雨がちらつく。
帰りがてら、雨用の山として高森山と有信山に寄ってきた。

高森山(たかもりやま H232m)
十和田市の高森山総合運動公園・馬事公苑の西端にある山(?)で山頂まで道路が整備されている。
ルートもいくつかあるみたいだが、最短ルートを取った。
駐車場から一段上がると、トイレがある多目的広場(だと思う)で、芝生の広い広場となる。
もう一段上がると、長いローラー滑り台の乗り場となる。
朝早く、誰も居なかったので、一瞬乗ってみようかと思ったが、雨でぬれていたのでやめた。
さらに、一段登ると、山頂である。
コンクリート製の展望台があったが、ガスで何も見えない。
八甲田方向を写真に収め、引き返した。



(駐車場の端から階段を使って直線的に登ったと思う)




(ローラーすべり台の乗り口)




(山頂展望台)




(八甲田方面---ナニがナンやら)




(特に意識せずに登ったので、ルートが曖昧。多分こんな感じ。)




有信山(ありのぶやま H62m)
東北新幹線、牛鍵トンネルのほぼ真上に位置する、のっぺりとした丘だ。
どう云う訳でここが「山」と認定されたのか不明だが、有信山という立派な名前が付いている。
当初は、南側の道路から畑の畦を歩き詰める予定だったは、農作業の邪魔になり、堂々と駐車できそうにないので、北側の県道22号に回った。
荒地に入る進入路に車を止め、そのまま南に進む。
杉林の中は、下枝が刈られていて歩きやすい。
ダラダラした山頂稜線(?)に出て周辺をウロウロ。
何もなく、そのまま帰った。




(荒地の乗り入れ口に車を止める。向こうの林が有信山)




(林を抜けると南側の畑が見える)




(林の中をウロウロ)




(畑に出て西側を撮影)




(南側からの有信山)




(ルートはこんなもん。山頂が分かりづらい)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿