
天候に恵まれた中、何と言っても紅葉・黄葉が見たい
やっぱり「山越えだ!」とビーナスラインを美ヶ原高原へ
霧が峰はすっかりススキヶ原になっている
今日は曇っていて富士山が見えないのが残念
少し盛りを過ぎたカラマツの黄葉に詫び錆びを感じ
快い秋の風情を満喫しながらながら
いつもとは逆コースで安曇野へ車を走らせる
今や馴染みとなった常念岳、蝶ヶ岳が美しい
安曇野市豊科美術館へ
ここを秋に訪れるのも3度目となる
原田の森ギャラリー展のお仲間たちがもう20年近く美術館全体を使って
展覧会をしているのだ
ユニークなアート・クラフト展が展開されている
あくる日、作品を持って山裾の森が広がる「安曇野カフェロード」へ
テレビの安曇野の旅特集で確かそう言っていた
夏旅でも少し触れたが
昨年の秋旅で「おしゃれなカフェ」を探してこのカフェロードを
行ったり来たりしているとき
見つけたお店、カフェ&ギャラリー「E」
自然な感じの庭や木々が様子が心地よく車を止めてドアへ向かう
小道を行くと原田の森のお仲間のW氏のクラフト作品が飾ってあった
ちょっとビックリ!何か不思議・・・
お食事やデザートも美味しく素敵なカップに丁寧に入れられたコーヒーもいい
店内展示で作品展がまた別室で洋服の展示会が・・・
最後にW氏の作品について声をかけてみた
美術館ではなく大阪の自宅まで行って買い求められたらしい
オーナーさんが大阪出身とのこと
話が弾んで「良かったらここで」と・・・
その後ギャラリー部分を中心に改装されて素敵な展示室ができた
この春W氏がそこで展覧会をされ
夏訪れて新装のギャラリーを見せてもらい、来春の展覧会を決めた
「不思議なご縁」あったればこそ・・・
そういう感じで我々の場合、ことが進んで行く
森の風情が心地よく今は楓の紅葉が素晴らしく見事で
訪れる人がため息をつくようなカフェからの借景になっている
「生」で初めて見てもらった家人の作品4点、とっても気に入ってもらい
来春の宣伝のため玄関に今から飾っておかれると言うので2点お預けした
今回も嬉しくも手に入ったルバーブを初めたくさんのお野菜や果物を買い込んで
せっかくの恵まれた好天なのだからと一路京都へとは向かわず
飛騨・高山まわりで山や谷の美しき紅葉をまた存分に味わい
高山市内を少し巡ったりしながら帰路へついた
紅葉・黄葉の美しさこの上ない秋旅に、人々との出会いやふれあいに、
感謝・感謝・感謝です・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます