アートの周辺 around the art

美術館、展覧会、作品、アーティスト… 私のアンテナに
引っかかるアートにまつわるもろもろを記してまいります。

フリーダ・カーロの遺品 ―石内都、織るように

2015-11-26 | 映画

 

この映画のことをTwitterで知ってから、もうずいぶんと時間がたった気がします。ようやく京都シネマで上映が始まり、見に行ってきました。

私を惹きつけたのは、石内都さんの写真、フリーダ・カーロ、そしてメキシコ。以前の記事にも書いたように、若い頃(20世紀の終わり頃)はよく海外旅行に出かけていたのですが、一番感動したのがメキシコ!フリーダの「青い家」も、もちろん訪ねました。彼女のおびただしい遺品の封印が解かれたのは2004年とのことなので、私が訪ねたときは、まだバスルームに眠っていたということか…。

訪ねたときの天気が晴れだったのかは記憶が定かではないのですが、きょう見た映画の中にあふれていた光が、そこには確かにあったように思います。

フリーダには、まず彼女の作品に出会ってしまうと、ずいぶんと痛ましい気持が先に立ってしまいます。そして、彼女の人生について知ると、なおさら。ところが、今回、この映画関連で流れてきたTLの写真には、ずいぶんと闊達な、これまでのイメージとは違う魅力的なフリーダがいました。なるほど~、いろんな男性が彼女に魅かれたのもわかる!

現代日本を代表する写真家・石内都さんは、「Mother's」の母の口紅や「ひろしま」の被曝された方の衣服など、持ち主の魂が立ち昇るような美しい写真が印象的。フリーダの遺品を撮影するのに、これほどふさわしい写真家はいなかったでしょう。

撮影の過程で、最初は博物館のスタッフにフリーダの遺品を触らせてもらえなかった石内さん、そのうちご自身が手袋はめてフリーダの衣装をパンパン叩いて整えたりして、日を追うごとに信頼が築かれていった様子が見てとれました。それは、石内さんとフリーダの遺品との距離が縮まっていった過程でもあったのだと思います。親子三代にわたって受け継がれるメキシコの伝統的な衣裳について、「日本の着物も同じ!」という嬉しい共感の声をあげたり。本当に素敵な撮影風景でした。

映画の最後の方で、撮影された写真が、2013年「パリ・フォト」で発表された様子が映し出されていました。ここで初めて作品となった写真を目にすることに。石内さんの手に(目に?)かかると、こんな風に写し出されるのか!という驚き。フリーダ・カーロという女性の強さが、滲み出ているような気がしました。

このパリ・フォトでのインタビュー、それから映画の前半にあった「青い家」を訪ねてきた観客へのインタビュー、それぞれにアーティストや作品に対する共鳴があって、それが二人のアーティストを通じて大きく振幅しているように感じました。

メキシコ、特にオアハカ地方は、美しい刺繍が施された衣装をはじめ、先住民の伝統が色濃く残る独特な風土。映画の中で、日本のお盆のような「死者の日」のお祭りの様子が映し出されていたのですが、花で飾られ、たくさんの蝋燭の灯されたお墓に、家族が一晩中寄り添い、話をしたり、写真を見たり、静かに悼んだり…。すごく心が震えるような美しい情景だなあと感動しました。自分が死んだら、あのように弔われたら嬉しいなあ…。

あのメキシコの明るい光と、「青い家」の壁の青の美しさが、まだ目に残っているような気がします。しばらく余韻を楽しみたいな、と思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Don't Follow the Wind | トップ | 春信一番!写楽二番!フィラ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画」カテゴリの最新記事