荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「エコノミーホテルほていや」と「珈琲屋バッハ」

2024年05月16日 | 散文

新聞記事に誘われてやって来ました。

新聞の地図ではこんな位置.に在ります。

ドヤ街には簡易宿舎も林立しています。

もうすぐ三社祭りです。三社が終われば東京に夏が来ます。今年は更に暑くなる予報です。

ご婦人が歩く先に、「ほていや」の袖看板が見えました。あそこですね。

あらっ!ご婦人が入ろうとしている場所も、もう一つの目的地「珈琲屋バッハ」です。

新聞記事です。

満席のようです。意外でした。すぐそこで警察官に食って掛かっている男が居る街です。

山谷に、普通の人が並ぶ店が在るとは思いませんでした。

そして、隣が「エコノミーホテルほていや」です。

確かに安いです。山谷の昔を知らない外国人観光客に、特に人気です。

七福神の布袋尊からの命名ですね。

・・このシリーズ、ちょっと休んで後半に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉原大門

2024年05月16日 | 散文

新聞記事に誘わてやって来ました。

 

東京では時々「大門(おおもん)」の地名に出逢います。北千住にも在って、やっぱり遊郭が在った場所です。全てがそうとは限りませんが、多くはそうだと思います。ここが1番有名な「大門」だと思います。ガソリンスタンドの手前に立っていたと思います。

吉原大門の信号です。

大門が在った場所です。ここから吉原の街を見ます。

すぐ先で、道は大きく右に曲がっています。ここから見ると普通の街ですが、曲がった途端、そこには非日常の夢の世界が広がる、わざと道を曲げた演出です。

何代目かの柳です。街歩き史跡めぐりのツアーだと思います。この後彼らはあそこを曲がって行きました。

吉原から帰る客が、別れを惜しんで「振り返った」場所です。

「吉原大門」の横断歩道から見るスカイツリーです。

振り返ると「土手の伊勢屋」です。

こんな位置関係です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする