荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

北星鉛筆

2024年05月01日 | 散文

葛飾区四つ木の路地です。共同住宅の向こうに目的地が見えます。

すっかり文字が読めなくなった看板です。上から、「北星鉛筆(株)」「工場見学受付 東京ペンシルラボ」「鉛筆神社」です。

入って行きます。開放的な会社です。神社が在るので、いつも勝手に入って行っています。

可愛い壁です。右上に「鉛筆神社」の矢印(鉛筆)が有ります。

中に湯桶が有って、レジ袋を置いています。好きな量を掬って持って帰ります。数年前、2軒3人の孫に送ってやったら、不人気でした。商業的なおもちゃが良いようです。

案内板です。

陽当りの良い庭が在ります。池も在ります。その先に鳥居があります。

「鉛筆への道」が在って、そこが

「鉛筆神社」です。

短くなった鉛筆をこの口に入れて供養します。そうしたら、白髭神社の鉛筆1本と交換できます。

東京ペンシルラボ前はごちゃごちゃしています。愛犬ペコも居ます。

鉛筆の需要は減少の一頭を辿っています。そんな中、ここ北星鉛筆は新製品の開発と、新たな需要の開拓に頑張っています。

工場棟の壁です。

自販機です。可愛いです。

工場入り口です。

工場棟の壁です。

毎年11月には鉛筆感謝祭と工場見学を実施しています。衰退する鉛筆業界にあって、将来性がある鉛筆工場だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸天神ふじまつり/2024年

2024年05月01日 | 散文

慌ただしく春が行きます。毎年のゴールデンウイークは、「東京三大花祭り」と称して、根津神社のつつじと上野東照宮のぼたんと亀戸天神のふじを巡るのを習慣にしていました。今年は上野をパスしました。上野界隈は人が多すぎます。  で、やって来たのが亀戸天神です。ここも結構な人出ではあります。

藤が見頃です。早生の藤は散ったけど、奥手の藤が最盛期です。

新緑が鮮やかです。空が青いです。初夏の色です。

新緑と池の水も緑です。赤い闌干が映えます。

藤を見ながら回遊します。

良い香りに包まれています。

薄紫の藤棚です。

広い藤苑です。人波に流されて歩きます。

初夏の陽射しです。

青空と藤です。

涼感を醸します。

見上げる今年の藤です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする