無線室

無線通信、特に受信に関する考察、実験、感想などを‥‥。

仙台地区701系にデジタル無線搭載

2015-02-07 15:56:03 | 鉄道無線
 ついに、仙台地区でデジタル無線に置き換えた車両が登場したようです。こちらのブログで、701系にデジタル無線が搭載されたことが書かれています。
 この記事によると、デジタル無線を搭載したのはF2-26編成で、E129系と同じ受話器になっているようです。また、ダイバーシティ用のアンテナが運転台に増設されました。同時に、ワンマン機器の更新も行われたようです。
 今後、仙台地区でのデジタル無線搭載が本格化するかもしれません。どのくらいのペースで取り付けられるのか、要注目でしょう。

61 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名取市付近でデジタル波確認 (ふくしまたくさん)
2016-06-19 11:59:27
館腰駅付近から仙台方面にかけて首都圏と同じデジタル変調音を確認できました。
返信する
情報ありがとうございます (AR8200)
2015-07-04 22:42:44
福島たくさんさん、こんにちは。

各地で続々とデジタル無線基地局が建設されているようですね。
いつから、周波数がどうなるか非常に気になるところです。
返信する
仙山線デジタル無線用マスト (福島たくさん)
2015-07-04 17:32:18
山形駅~羽前千歳駅のデジタル無線用マストを確認できました。
既にアンテナは取付済です。
返信する
E721系 (AR8200)
2015-06-10 22:19:49
福島たくさんさん、こんにちは。

情報ありがとうございます。
E721系は、A8ch(アナログ)の仙台空港鉄道に乗り入れるため、A/Cタイプ(アナログ)無線機を搭載しています。
東北本線がデジタル化するとなれば、首都圏と同じA/C/Dタイプ(アナログ/デジタル)無線機に置き換えられます。
HB-E210系も、仙石線がA5ch(アナログ)のため、同じ理由でA/C/Dタイプ無線機です。
返信する
E721系のデジタル無線機 (福島たくさん)
2015-06-10 14:44:47
現在、仙台駅から14時53分発の白石行きに乗車しておりますが、既にデジタル無線は搭載済です。また不明ですがアナログ2chを表示しております。
よってアナログ/デジタルの無線機搭載車両もあるようです。
返信する
お二方 (AR8200)
2015-03-20 01:37:07
皆さん、こんにちは。

JR東日本が公式に動画を公開してくれましたね。
ただ、音声は運転台ではなくて別の場所のようですが‥‥。
返信する
電留線 (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-03-19 22:00:08
あの電留線の市場あとの一部分は動画でもちらっと出ていますが今も健在です。
さらに延長して秋葉原駅のホーム真向かいにあった電留線2本がなくなって上野東京ラインになりました。
健在する電留線は間違ってなければ4本だったと思います。
返信する
YouTube視ました (仙石CTC)
2015-03-19 20:55:15
三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!様、早速展望映像を視聴させて戴きました。

本当に、一番最後の到着シーンに看板が映っておりましたね。

もう、かれこれ東京へは2年以上行っておりませんが、随分と街並みも変わりましたね。神田から先の高架区間は余りにも標高が高すぎて回りがよく見えませんでした。

雑誌にて、確認しましたが秋葉原の電留線は少しですが残ったのですね。

昔はよく、あの電留線に415系や115系が留置されているのをホームから見えた物でした。

お陰様で、良い展望映像を視させて戴きました。

感謝致します。

その内、仙石東北ラインも展望映像が登場すると良いですね。
返信する
上野東京ライン 一押し無線切替看板 (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-03-19 15:46:00
上野東京ライン関連の記事で「無線切替 常磐→東北」の記事を出しましたが、逆の「無線切替 東北→常磐」バンを見ることができるサイトがありました。

JR東日本の公式ホームページの上野東京ラインのページから入れるのですが東京→上野間全面展望の方で、でかでかと無線切替の例の看板が見れます。

遠方の特に仙石CTCさんなどに見ていただきたいですね。

ちなみに5:21~5:31にかけて見れます。


https://www.youtube.com/watch?v=ahrFr6Q0dZA
返信する
高架駅のマスト (AR8200)
2015-03-07 21:17:06
仙石CTCさん、こんにちは。

調査ありがとうございます。
高架駅の場合、マストはホーム上屋と一体化していることが多いようです。
両毛線前橋駅や伊勢崎駅も、上屋の上にアンテナが設置されていました。
乗車中は、カブリツキでないと発見は難しそうです。
返信する
沿線チラ見 (仙石CTC)
2015-03-07 18:45:09
今日、時間が有ったのでチラっとですが仙台~太子堂を線路伝いに移動してきました。

残念ながら、新しいマストは一本も発見する事は出来ませんでした。

若林区新寺辺りから、太子堂駅までフラフラと移動しましたが、それらしきマストが無いのです。

長町の手前から高架になる為、非常に見辛くなり、高架駅では駅構内(ホーム)へ入場する事になり、そこまでする余裕は今回有りませんでした。

長町のCタイプ基地局アンテナは、ホーム上に建っており、これは地上からは見えません。

同様に、Dタイプアンテナがホーム上に建っていると見えないですね。

高架駅なので、高いマストを建てる必要が無くなります。

今回は、収穫ゼロなので非常に残念です。

今度は列車に乗ってリベンジですね。

お騒がせしました。
返信する
無理をなさらず (AR8200)
2015-03-07 00:53:08
仙石CTCさん、こんにちは。

調査は自分のできる範囲で結構です。
何かのついでて目撃できれば、報告ししていただけると助かります。
私も、ネット上をこまめに回って情報収集するよう努めております。
返信する
沿線は増えてますね (仙石CTC)
2015-03-06 22:15:11
三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!様、常磐線リポートありがとうございます。

私の地元も着々とデジタルアンテナが建っている様で、いつ電波を発射してもおかしくない状態になってきておりますね。

ただ、私自身未だデジタル基地局のアンテナを確認していない為、中々現状をお伝え出来ず申し訳ありません。

先日、仙台~長町間沿線を私用で通りましたが何分時間が無かった物でアンテナマストを確認出来ませんでした。

また、車両の無線機取り付けを確認しておらず、大変申し訳ございません。

何分、普段中々列車に乗る機会が少ない物で。

恐らく、仙台配置車両の半分近くはもうデジタル機に交換されているのではないでしょうか?

地元在住でありながら、リポート出来ずに大変恐縮致します。
返信する
そちらもですか (AR8200)
2015-03-06 22:03:10
三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!さん、こんにちは。

情報ありがとうございます。
ついに常磐線もなんですね。
基本的に、幹線級の路線はデジタル化ということになりそうです。
早速ネタとさせていただきました。
返信する
常磐線にも (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-03-06 20:33:45
常磐線にも新しいマストが建てられています。

区間は勝田以北でピカピカ光る、例のマストになります。

まだアンテナがついていないのでしばらく先になるとは思いますが、ローカル線区にもバンバンデジタル列車無線が導入されていきますね。
返信する
その様な理由が有ったとは (仙石CTC)
2015-02-26 05:10:20
お二人のコメントをお聞きになり、やっと理解出来ました。

ある種の規制が有るのですね。

取材先から「無線の話はしないでくれ、そうでなければ取材は受けない」と言われればその通りにするしかないですからね。

舞浜駅前の巨大遊園地は、かなり大きな制限が有ると私も聞いておりました。
返信する
規制 (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-02-26 00:23:28
某夢と希望と魔法の国関連の記事も報道協定のようなものがあり、ラジオライフ上ではあまりあけっぴろげに扱えないといった暗黙の要素もあるようです。

であるがゆえに、ラジオライフやムック誌では交信内容の一部に限定され、すべてを公にすることができないらしいという話を聞いたことがあります。

どこまで本当かどうかはわかりませんがね。
返信する
お二方 (AR8200)
2015-02-25 22:27:43
皆さん、こんにちは。

>三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!さん
元の動画を東日本が公開すればいいんですけどね。
上りもあるなら、下りもありそうですが‥‥。
ほかの動画ニュースだと、カブリツキでの前面展望しかありませんでした。

>仙石CTC
取材の条件として、無線関係は記事にしないことがあったのかもしれません。
「ラジオライフ」というだけで取材拒否するところもあるとか?!
返信する
仙台市消防局 (仙石CTC)
2015-02-25 19:10:16
本日発売のRL誌に、私の地元である仙台市消防局が特集で載っていたのには感動致しました。

内容のメインは震災での活躍でしたが、一つ気になる事が。

この特集、文中に無線システムの事が触れられておりません。

しかも、写っている筈の消防車の無線アンテナが一緒に写っておりません。

まるで、意図的にアンテナを画像編集して消した様な?

何故、今回RL誌は無線雑誌でありながら無線に関しては書かれていないのでしょう。

何か、消防局からお達しでも出たのでしょうか?

謎です。

以前、私がお知らせしました通り仙台市消防局は現在もアナログで運用しております。

まるでアナログで運用している事を隠して欲しい様な・・・。

私の思い過ごしでしたら、すみません。
返信する
デジタル続々ですね (仙石CTC)
2015-02-25 19:00:10
三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!様、恐らくA/C/D受話器装備(取付予定)車両は今の所空港鉄道乗り入れ車両とHB-E210系のみだと思われます。

それ以外の車両はそっくりそのままC→Dに無線システムが変わる為、C/D受話器かと思われます。

ただ、一部の車両は例外が有りまして、お座敷車両の「ふるさと」はもしかしたらA/C/D受話器になる可能性が有ります。

過去に仙石線へ入線実績が有り、元々装備していた三菱のB/C無線機が役に立ちました。

東塩釜以東はATACSでは有りませんから、入線は可能です。

ただ、未だ719系やE721系にデジタル受話器が取り付けられたという話は聞いていないですね。

私も直接確認すれば良いのでしょうが、中々その機会が少なくて。

申し訳ありません。
返信する
増殖 (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-02-25 00:38:34
やはり701系にも次々増殖しているようですね。

またこれからは仙石東北ライン乗り入れに向けてA/C/Dタイプも搭載した列車が増えるでしょうね。



一押しの無線切替看板画像は画質が落ちますね。
返信する
F2-19編成にもデジタル機 (AR8200)
2015-02-24 23:12:12
こちらのツイッターによると、701系のドアボタン更新と並行してデジタル無線機を搭載しているようです。

ttps://twitter.com/macbook_train/status/570219996783095809/photo/1

この写真では、F2-19編成に取り付けられた無線機やダイバーシティアンテナを見ることができます。
返信する
お二方 (AR8200)
2015-02-24 22:41:06
皆さん、こんにちは。

>仙石CTCさん
仙台空港鉄道や仙石線の周波数が現状のままとすると、Dタイプの割当が首都圏と同じと仮定した場合、使えるチャンネルが限定されてしまいます。
いずれはこのあたりを検証してみたいと思います。

なお、上野東京ラインの前面展望が動画として上がっていました。
産経がJR東日本から提供を受けた上りの動画ですが、上野―秋葉原の一部がカットされています。

ttps://www.youtube.com/watch?v=t1smXTe4FyY

でも、三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!さん一押しの「常磐→東北」の標識は、字幕が邪魔なものの見ることができます。

>三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!さん
湘南新宿ラインも必ず3か所、最大で前橋─国府津の5か所でチャンネル切り替えが発生しますが、上野東京ラインでも前橋─沼津でアナログを含めて5か所の切り替えがあります。
寝過ごしたら、得体の知れないところに連れて行かれる恐怖もあるようですがw
返信する
ニュース映像なので (仙石CTC)
2015-02-24 22:00:05
三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!様、残念ながら映った映像は東京駅だけでした。

なので、上野のその看板は映っておりません。

開業後、東京へ行く機会が有りましたら是非乗りたいですね。

でも、その場合は秋葉原がパスされてしまいますが。

東京へ着いたら、山手か京浜東北で戻る事になりますね。

これでやっと正式に東北本線は、東京起点と名乗る事が出来ますね。
返信する
上野駅 (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-02-24 20:25:08
東京駅の横向きの標識もそうですが、上野の「常磐→東北」の標識もぜひ見ていただきたかったですね。

すでにJR東日本のホームページ上のPDFでは上野東京ラインの全列車時刻表が掲載されていますがすごいですね。

沼津発宇都宮行きとか成田発品川行き(常磐線回り)など中途半端やあっと驚くロングラン列車などすごい電車がありますね。
無線の切替も自動とはいえ、多数のチャンネルをまたぐんですね。
返信する
路線が違いますが (仙石CTC)
2015-02-24 17:15:19
今日のニュースで上野東京ライン試運転の様子が報道陣に公開されたそうですが、東海道本線の東京駅神田寄りに「無線切替」の看板が有ったのが映りました。

確か、AR8200様の過去の文で東京以北は「D2」Chでしたね。

「無線切替」の字が横向きの看板を初めて見ました。

何せ、東京方面は暫くご無沙汰ですので。

来月の改正で、お客の流れは大きく変わるでしょう。
返信する
電波は未だの様です (仙石CTC)
2015-02-23 18:35:17
アンテナ設置に関しては、私は未だ確認しておりませんが、少なくとも電波は未だ発射されておりません。

352MHzを6.25KHzステップでサーチしても、怪しい電波は出ておりませんでした。

ただ、どうしてもATACSの電波が引っ掛かる為マニュアルサーチになってしまいます。

アナログAの仙石線と空港鉄道は、いつもの様に空線信号が聞こえております。

空港鉄道はゾーン振り分けが無い為、割と聞き易いですね。

但し、以前お話しました通り一日の中で通話が一回有るか無いかの頻度なので、空線信号ばかりでつまらないかも知れません。
返信する
お二方 (AR8200)
2015-02-23 12:15:10
皆さん、こんにちは。

>仙石CTCさん
阿武急の無線機は、国鉄時代からのものですからね。
東北本線デジタル化を機に代替えが行われるのではないでしょうか。
今のうち、現行の無線機を記録しておいた方がいいかもしれません。

>福島たくさんさん
情報ありがとうございます。
デジタル無線は350MHz帯なので、Cタイプの400MHz帯とわずかながらに伝搬が異なるのかもしれません。
そのあたりで、基地局の配置が違っているのでしょう。
返信する
アンテナが取り付けていました (福島たくさん)
2015-02-23 07:19:36
お世話様です。貝田~越河の区間になりますがマストにデジタル用のアンテナが取り付けてありました。デジタル用のツインアンテナでした。
場所は越河郵便局の裏にある国道4号から見える中継局になります。なお貝田駅にはCタイプの基地局がありますがデジタルに関しては設置がない模様。藤田駅寄りに次の中継局のマスト(大木戸駐在所の裏手付近)がありますのでアナログとは場所がだいぶ変更になるみたいです。
返信する
阿武急の無線機 (仙石CTC)
2015-02-20 19:10:15
画像サイトに、阿武隈急行車両の運転台が載っていたので拡大して見てみましたら、相変わらず懐かしい三菱のMT74形が使用されているみたいですね。

マイクから出たカールコードの付け根の被覆がちぎれており、コードの線が丸見え状態でした。

あれをいつまでも使っているとは、阿武急はお金が無いのでしょうか?

いつまでもこのまま使っていたら、その内内部の線が切れてしまうでしょう。

確か、あのコードは6芯か7芯の物だと思いましたが。

D/Cタイプ受話器が取り付けられるまでの辛抱となりそうですね。

既に製造開始から30年、もう修理は難しいでしょう。

東北本線のデジタル化と同時に、一斉取り替えですね。
返信する
お二方 (AR8200)
2015-02-19 12:45:14
皆さん、こんにちは。

>三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!さん
高島貨物線は、桜木町を出るとすぐトンネルに入り、みなとみらい線新高島付近で地上に出ます。
この地下区間(高島トンネル)対策で、LCXが敷設されています。
かつては地平を走っていましたが、みなとみらい地区開発に伴い1997年に地下化されました。
ということは、地下化された当初からLCXが敷設されていた模様です。

>仙石CTCさん
自分の活動範囲外の情報は、なかなか集めづらいしよくわからないですよね。
お互いの得意分野の情報を持ち寄っていただけたらと思います。
返信する
複雑ですね (仙石CTC)
2015-02-19 12:20:10
さすがは首都圏の鉄道、様々な路線が有るので地元住民ではない私にはさっぱり分かりません。

横浜の貨物線も、昔新興駅でタンク車を撮って以来何年立ち寄ってない事でしょうか。

確か、新興駅は廃止されてしまいましたね。

川崎貨物も、旧塩浜操時代以来行っておりません。

話は無線に戻りますが、こちらでもちょくちょく基地局のマストを確認していきたいと思います。
返信する
ようつべ拝見しました (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-02-19 02:30:01
AR8200さん

確かに無線切替の標識がありました。
じゃあ私の記憶違いでなければ、高島貨物線はCタイプを使用しているうえに一部区間でLCXを使用していることになります。
ちょうど首都高かなんかの下に当たる区間だったんで電波の衰弱を見越した回線補強のものだったんでしょう。

東海道貨物線(羽沢線)、一度行ったんですが、近くを走る横浜線からのもののみ受信している節があったので、確かにプレスでは出てましたがD2ch化は疑わしいなと思った次第です(3年位前の話なんで現在はわかりませんが)。

ただ、鶴見側隧道に入口にて記憶が曖昧なのですが2本組のアンテナが設置(鶴見向)されていたように見えたんですよね。
これは武蔵野貨物線(西浦和支線でしたか)が地上に出てくるところと同じように見えた(さいたま新都心向)のでやっぱデジタルなのかなと。
私の調べ方が悪かったのか。実際どうなんでしょうね。
返信する
高島貨物線 (AR8200)
2015-02-19 01:17:33
三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!さん、こんにちは。

根岸線の前面展望の動画で確認したところ、上りで桜木町から分岐した直後に「無線切替」の標識が現れます。
この動画では、9分30秒過ぎに登場します。

ttps://www.youtube.com/watch?v=AVpFjtfNrlA

昨年7月26日に撮影されたものなので、高島貨物線はCタイプで間違いないでしょう。
返信する
東海道貨物支線 (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-02-18 23:30:04
去年の秋頃にCタイプで浜川崎と鶴見で東鉄指令が出てきているのを確認してます。
自然に考えれば、その先東京貨物ターミナル~川崎貨物ターミナルもCタイプと考えるのが自然です。
AR8200さんのおっしゃるとおり高島貨物線は不明ですが(ただしLCXを敷設している区間も確認)、少なくとも秋まではCタイプが使われていました。

東海道貨物線の東戸塚駅付近には無線切替の看板があった気もします。

ちょっと記憶が曖昧な部分もありますが。

東海道貨物線のデジタル化にはちょっと疑問を感じる部分もあります。
返信する
首都圏の貨物線 (AR8200)
2015-02-18 21:58:07
仙石CTCさん、こんにちは。

新鶴見─府中本町のいわゆる武蔵野南線は、デジタル化前はA2chでした。
それをデジタル化でD2chとしたのと同時に、新鶴見─東戸塚の羽沢貨物線を武蔵野南線の延長扱い(指令卓は一緒かは定かではありませんが)でD2chとしたものです。
なお、東京貨物ターミナル─川崎貨物貨物ターミナルは、その先の浜川崎までと、さらに先の南武支線や高島貨物線を含めてCタイプのままとなっています。
羽田空港乗り入れ計画が実現すれば、この区間もデジタル化するはずですが、どうなることやら‥‥。
返信する
貨物線は除外ですか (仙石CTC)
2015-02-18 19:00:04
AR8200様、ありがとうございます。

貨物線の中で、武蔵野線の府中本町~新鶴見間は旅客列車が殆ど走らない線路ですが、あの路線もDタイプ対象外でしょうか?

確か、トンネルの長さが一万メートル以上有ると思いました。

他にも、東京貨物ターミナル~川崎貨物間の線路もDタイプ対象外でしょうか?

この二つの路線の列車無線はどの様なシステムなのでしょうか?

何かのサイトで、東タミ~川崎貨物はCタイプと書かれておりましたが本当でしょうか?

仮に、宮城野貨物線がCタイプのままですと、東仙台を出て直ぐの松岡街道踏切を渡るとカーブして東北本線と分かれますから、恐らくここに「無線切替」の看板が立ちそうです。

また、長町側は駅を出ると直ぐに旅客線との分岐が有るので、分かれて広瀬川を渡る橋の所に「無線切替」看板が建つと思われます。

看板が建つと思われそうな箇所は以上2箇所ですね。

地元の方でないと分からない事を言いまして、大変恐縮致します。
返信する
お二方 (AR8200)
2015-02-18 17:58:00
皆さん、こんにちは。

>三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!さん

盛岡支社管内もデジタル化対象なのか気になるところですね。
先の資料から判断すると、可能性は大かもしれません。

>仙石CTCさん

貨物線は対象外かもしれません。
首都圏でも、Cタイプ区間をデジタル化したのは相鉄との直通を控えた羽沢貨物線だけです。
「無線切替」の標識の有無が鍵になるでしょう。
返信する
3キロですか (仙石CTC)
2015-02-18 05:25:33
東北本線で駅間3キロ前後ですと、かなりの数が有りますが、それでも中継局は必要になりますね。

Cタイプでも、長町~仙台間に一ヶ所中継局が有ります。

ただ、問題なのは貨物線側をどの様に対応するかです。

長町~東仙台間は、旅客線の他にも貨物線が独立しております。

貨物線と言っておりますが、保守管理は東の線路なのでこちらにもデジタルマストが建っていてもおかしくは有りません。

しかし、線間の仙台貨物ターミナル駅は非CTC駅で無線も宮城野駅長のコールサインで出て参ります。

非CTC駅に列車無線導入となりますと、厄介になるかも知れません。

貨物線内での無線呼び出しは、通常宮城野駅担当なのでDタイプ導入の際はどの様に変わるでしょうか。

確か、貨物線内は輸送指令のCタイプマストが建っておりません。

東仙台寄りか長町寄りに列車が居るならば、輸送指令が対応致します。
返信する
すでに (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-02-18 01:06:02
マストが整備されているなら、すでに予備免許が出ていてもおかしくはなさそうなんですが、気になるのは導入区間も同じなんですね。
仙台支社管内だけならば黒磯~石越間だけなのか、その先もデジタル化されてしまうのか?

仙石東北ラインも開通しますし気になりますね。
ちなみに両毛線では通信環境にもよりますが最大で概ね半径約3km前後を通話エリアとして基地局が整備されていました。
両毛線内でも最低3か所に駅間基地局があるのを確認しています。
前にも書き込みましたがゾーン通話用のLCXなども含めてこちらも綿密に調査したいところですが…  
返信する
皆様 (AR8200)
2015-02-17 22:48:41
皆さん、こんにちは。

>仙石CTCさん

地方線区のデジタル化は、具体的な路線名や順序が明らかになっていないだけに、目撃情報や無線局等情報検索が頼りになりますね。
あとは、中の人からのお漏らしを期待するしかないかもしれませんw

>三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!さん

昨日付で1月24日現在の無線局等情報検索が更新されましたが、総武本線以降新たに設けられたデジタル無線基地局はありませんでした。
仙台地区の免許はまだのようです。

>福島たくさんさん

情報提供ありがとうございます。
新しい基地局の目撃情報が点から線になり、全体像が見えてくるはずです。
私自身あまり土地勘のない場所なので、引き続き情報をいただけたらと思います。
返信する
中継局は増えてますね (仙石CTC)
2015-02-17 18:10:12
福島たくさん様、お初でございます。

越河のパーキングは、確か国道4号線上り線側でしょうか?

昔、あのパーキングから貨物列車を流し撮りした事が有ります。

駅間が離れていると、必ず中継局は必要ですのでマストが各所に建つのは当然かも知れませんね。

私はここ最近、越河や白石周辺には行っておらず、馬牛沼のお立ち台も何年立ち寄っていない事でしょうか。

すみません、地元在住の人しか分からない事を言いまして。

馬牛沼のお立ち台は、撮り鉄には有名な撮影地です。

金谷川~松川間の橋ほど有名では有りませんが。

恐らく、金谷川~松川間も中継局は建っていると思われます。

あの場所は、上下線間が離れておりますので。
返信する
駅間の中継局 (福島たくさん)
2015-02-17 12:52:47
今朝見た情報ですが、国道4号から見えた範囲では白石駅~越河駅に関して中継局と思われるマストが建っていました。踏切に隣接していました。
斎川パーキング裏の踏切と国道4号の跨線橋付近の踏切です。さほど距離はないのですが設置していました。
返信する
恐らく全駅? (仙石CTC)
2015-02-17 06:30:07
三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!様、東北本線はほぼ全駅にマストはもう設置されていると思われます。

調べなくてはならないのは、駅間の中継局かも知れません。

ただ、中継局となると大抵は人の立ち入りが殆ど無い様な茂みの奥とか、トンネルとトンネルの間辺りに設置される為中々見付けるのが難しいです。

仙台地区で、中継局が設置される場所と言えば真っ先に考えられるのは塩釜~松島間ですね。

この駅間は10キロも有り、トンネルの連続ですから中継局は必須でしょう。

ただ、トンネル内はLCXが設置されますから走行中の車内から新しいケーブルが確認出来ると思います。

仙台地区は首都圏の路線と違い、「○号線区」等の区分けが無い為どんな風に工事が進むのか不明です。

先ずは列車本数の多さから東北本線を始め、そこから色々な路線に展開するのでしょう。

仮に、全駅にマストが設置されたら次はアンテナですから、そう何ヵ月も置かずに設置工事が始まるかも知れません。

Cタイプと違い、Dタイプは受信感度の関係上Cタイプよりも中継局の数が増えるかも知れませんね。

なので、変な所にもアンテナが建つかも?
返信する
皆様 (三陸t六でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-02-16 23:27:48
遠方であるが故私が行くのは時間的な都合などもあって無理なので、どなたか基地局のマスト設置状況など調査していただけないでしょうかWWW
返信する
昔は白河 (仙石CTC)
2015-02-13 05:10:26
AR8200様、昔の東北本線は支社界が白河~久田野間でした。

これは国鉄時代の管理局界と同じですね。

白河構内はもう東京支社(当時)でしたので、白河のアンテナは東鉄指令の担当です。

Cタイプの東鉄指令、懐かしいですね。

その当時は黒磯以南も未だCタイプで、黒磯構内のみに2Chにて試験用の空線信号が流れていたのを覚えております。

Cタイプは、黒磯駅長のコールサインで登場しておりました。
返信する
お二方 (AR8200)
2015-02-12 23:01:42
皆さん、こんにちは。

支社界と運行実態が乖離した状態で、内部的に不都合がないのか不思議です。
それを言ってしまえば、高崎線も同じ状況ですがw

ところで、ツイッターでも仙台地区の新しいマストの目撃情報が書かれています。

ttps://twitter.com/MSKR_DTV/status/565649015166238721

具体的な駅名は明らかになっていませんが、すでに複数のマストが建設されたことがうかがえます。
返信する
チャンネル切替 (仙石CTC)
2015-02-12 05:40:56
三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!様、現在黒磯を通り抜ける列車は貨物を除くと寝台特急しか有りません。

普通列車は、かなり昔から分断されております。

黒磯は、三つの物が変わるとどなたかが話しておりました。

それは架線電源・列車無線・ATSです。

確かにこの三つは、黒磯を境にまるっきり変わりますね。

なので、先般私の話した事に矛盾が生じますが、何も黒磯を越えてチャンネルは「2」に統一する事は無い訳ですね。

仮に黒磯で変わったとしても、チャンネルは自動切替ですから乗務員にわずらわしさを与える事も有りません。

ただ、将来黒磯構内が完全直流化されるそうなので、黒磯以北の列車がどの様に変わるかです。

噂では、黒磯~新白河間をハイブリッド気動車か電池式電車で走らせるのではないかなんて事もちらほらと。

ただでさえ、青春18きっぷで仙台から東京へ向かう際は福島・郡山・黒磯・宇都宮と何度も乗り換えしなければならないのにも関わらず、今度は更に新白河でも乗り換えが生じればますます不便ですね。

とはいえ、黒磯以北がデジタル化される前に18きっぷが廃止されそうな予感も致しますが。

恐らく、黒磯以北がデジタル化されても従来通り仙台輸送指令が担当するのでしょう。

白坂~豊原間が事実上支社界ですが、Cタイプと同様なのかも知れません。

そう言えば、例の701系のデジタル化された運転台ですが、運転通告システム(モニター等)が見当たりません。

どの様に通告するのでしょうか?

謎ですね。
返信する
東北本線 デジタル無線ゾーン (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-02-12 02:00:00
ある意味酷な言い方ですが、なってしまう以上、聞けるものは今のうちに聞いて、デジタル移行するまでを楽しみにするしかないですね。

皆さんからの情報をまとめる限り、まだアンテナは付いていないし、通信機器箱はまだだけれど、新しいマストは着々と建設されていると。

両毛線デジタルは桐生~小俣間でゾーン切り替えが行われるようですが、東北本線でもゾーン通話が行われるはずなので、新設されるアンテナの向きやLCXの状況を調べるに徹するしかなさそうです。
ただ仙台支社管内の区間が2chを東北本線にいれるかどうかはまだわからないですが。
他の支社境を見ても例があるのと違うのがあるので分かりませんね。


支社境を跨いでもチャンネルが変わらない。
→常磐線

支社境を跨ぐとチャンネルが変わる。
→高崎線


これがデジタル導入時に当てはまるかは不明ですが、黒磯以北で前述の件を踏まえるとどのチャンネルになるかも注目ですね。
まぁただ黒磯構内は東鉄指令の管轄なんで2chを使う可能性が高い(そのまま使い回すなら黒磯~高久間でLCXを使ってゾーン切り替えが行われると思われる)ような気がしますけど。
返信する
お二方 (AR8200)
2015-02-11 22:20:28
皆さん、こんにちは。

>仙石CTCさん

首都圏より無線機本体が小型になったので、取り付ける位置は客室にまではみ出してということはなさそうです。
作業は、こなれてくるとスピードアップするかもしれませんね。

>福島タクさん
情報ありがとうございます。
福島県内にも、デジタル基地局が建設され始めたようですね。
これで、仙台支社管内の東北本線はデジタル化とみていいかもしれません。
返信する
桑折駅にも・・・ (福島タクさん)
2015-02-11 13:40:26
2014年10月ですがすでに桑折駅にもCタイプ基地局の脇にさらに高い新しいマストができていました。
皆さんご指摘のように灰色です。
返信する
何れ続々と (仙石CTC)
2015-02-09 05:55:16
三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!様、詳しい情報ありがとうございます。

やはり、仙台市青葉区ですと仙台支社での登録になりますね。

新潟支社もそうですが、首都圏の車両と違い、短い編成の車両ばかりで運転台の付いた車両がかなり多く取付工事はかなりの回数になると思います。

更には電車のみならず気動車や機関車にも装備しなくてはなりませんから、その数は膨大ですね。

E721系0番台が仙台空港鉄道に入線したのは、この鉄道が開業しました2007年に山形からの団体で入線した以来、これ以来無い様なのでC/Dタイプでも良いかも知れません。
返信する
お二方 (AR8200)
2015-02-08 23:26:05
皆さん、こんにちは。

>仙石CTCさん
車両運用の変更が検討されていなければ、仙台空港乗り入れ車はA/C/Dタイプ、非乗り入れ車はC/Dタイプとなるでしょう。
阿武急にはどのタイミングでデジタル無線がつけられるのかも要注目ですね。

>三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!さん
情報提供ありがとうございます。
すでに、移動局の免許は続々と発給されているようですね。
基地局は、今後数か月以内に免許されるかもしれません。
返信する
1月6日に (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-02-08 20:55:48
さらに4局のA/D/Cタイプの免許が出てました。
返信する
ちなみに (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-02-08 20:50:10
同じ青葉区でA/D/Cタイプも30数局の陸上移動局免許が出てました。
返信する
C/Dタイプ (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-02-08 20:45:03
去年の12月18日付で青葉区で免許が出ているC/Dタイプの陸上移動局の免許交付は30数局ありました。

すなわち701系は2両編成だったと思うんで単純計算で15本程度がC/Dタイプに更新されることになります。

まだまだこれからですよ。
今後の動きに要注目です。
返信する
無線機設置はごく僅か? (仙石CTC)
2015-02-08 19:20:24
今日、船岡駅にて何本か普通列車の車両を見てみましたが、例のサブアンテナを付けた車両は一度も見掛けておりません。

C/Dタイプ無線機取り付けは、まだ始まったばかりの様ですね。

尚、仙台空港鉄道乗り入れ車両(E721系500番台・SAT721系)につきましては、空港鉄道がAタイプ使用の為A/C/Dタイプ仕様の無線機が設置されると思われます。

ただ、0番台はどの無線機が設置されるか気になっております。

空港鉄道乗り入れが予定されてなければ、C/Dタイプ設置となりますね。
返信する
基地局も (AR8200)
2015-02-08 12:09:56
仙石CTCさん、こんにちは。

ついに基地局の建設も始まったようですね。
無線局等情報検索では、まだ仙台地区のデジタル基地局は出てきていません。
いよいよ時間の問題となってきてしまったようです。
返信する
訂正 (仙石CTC)
2015-02-08 09:46:46
今年は2015年ですね、大変失礼致しました。
返信する
船岡駅に新しいマストが! (仙石CTC)
2015-02-08 09:45:16
今日、船岡駅に用事が有り、何気なく駅脇を見ましたら新しい金属マストが立ったのを確認致しました。

首都圏で使われている金色のマストではなく、コンクリートに近い灰色のマストです。

マストの製造年が「2014-1」と書かれていたので、まさに出来立てのマストを建築したと思われます。

マストには、未だアンテナが設置されておらず、信通関係の新しい小屋も建っておりません。


仙台地区にデジタル基地局の設置を確認したのは、これが初めてです。

また何か分かりましたら、ご報告致します。

恐らく今年中にも、電波が発射されるでしょう。
返信する
遂に装備ですか! (仙石CTC)
2015-02-07 16:55:33
AR8200様、早速画像を拝見させて戴きました。

既存のCタイプ無線機が設置されていた場所に、無線機本体と受話器が設置されたのですね。

受話器は、やはりE129系同様アナログ/デジタル切替ボタンの無い「C/Dタイプ」ですね。

この様子ですと、もうこの無線機は使われている事になります。

デジタル側のチャンネルが、何チャンネルを表示しているのか気になる所です。

仮に、「2」を表示しているのならば黒磯以南の無線はモニター出来そうです。

黒磯に近付くにつれて、東鉄指令の無線が聞こえるかも知れません。

701系は半室運転台なので、バッチリ聞こえると思います。

先月の終わり頃、車種は分かりませんが、Cタイプで仙台車両センター当直と何度も各チャンネルにて通話試験を行っていたのを聞きましたが、もしかしましたら通話試験はこの車両かも知れませんね。

地元で走っている電車にデジタル機が装備されたのが、未だに信じられません。

今度は機会が有りましたら、基地側(駅)のアンテナを注目してみたいと思います。
返信する

コメントを投稿