無線室

無線通信、特に受信に関する考察、実験、感想などを‥‥。

地下鉄サリン発生時の警察無線が公開

2015-01-17 18:24:44 | その他
 警視庁は1月14日、1995年の地下鉄サリン事件発生直後の警察無線を報道機関向けに公開しました。報道機関が事件発生20年を前に警視庁へ問い合わせたところ、警視庁で保管されていたテープが発見され公開されたものです。
 73分30秒のテープのうち、テレビのニュースでは要点だけが伝えられました。せっかくなので、そのすべてを聞いてみたいと警視庁公式サイトを訪れてみましたが、残念ながら公開されていません。検索したところ、読売新聞で公開されていたのです。
 ファイルはその1その2その3と3分割されています。3つのファイルを合計すると72分16秒となり、警視庁が公開したほぼすべてであるといえるでしょう。ただし、オペレーターや通報者などの名前はピー音でカットされています。

 当初は「八丁堀駅で病人がいる」との通報で通常の対応をしていたところ、同様の通報が日比谷線の各駅で多数入電。通話統制を実施し、情報収集に当たります。
 その後、現場から築地駅前で多数の負傷者が救護中との一報。さらに各駅でも多数の負傷者が出ているとの情報も入り、被害が次第に大きくなっていくのです。
 乗客の証言から不審物の存在が明らかになり、行方を捜索していた矢先、「霞ヶ関駅で不審物を確保」との報告が。ところが、不審物は千代田線車内から回収したもので、負傷者が相次いでいる日比谷線からではないということで混乱も来します。
 最終的には日比谷線、千代田線、丸ノ内線でサリンがまかれたことが判明。しかし、そこまでの確認ができていない状態でテープが終了します。

 警察無線は、最初に「方面系」や「県内系」とも呼ばれる本部とパトカーの通信系である基幹系が、のちに警察署と警察官の通信系である署活系がデジタル化されました。警視庁は、ほかの県警と比べて最後までアナログの基幹系が運用され、1988年に完全デジタル化。昭和とともにアナログ基幹系が終了したのです。
 受信を趣味とする人の中でも、もはや警察無線を聞いたことがない人が多数を占めているといっても過言ではありません。現在では、せいぜい警察密着番組で断片的に聞こえてくる警察無線を楽しむのが関の山です。
 警察無線の通話が、通報から対応までの一連の流れとしてはっきりと聞き取れる状態で公開されるのは、今回が初めてではないでしょうか? 今ではデジタル化されて聞くことができなくなった警察無線が、こうしてよみがえるのはある意味感銘を覚えます。

 これらの通話記録は、ベテランには懐かしく、若い人には新鮮に映るでしょう。歴史的事件での警察の初動がわかる、貴重な資料といえそうです。

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホントですね (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2015-01-17 23:46:36
こうして公開されるのは異例ですね。

通信の秘密に触れたりしないのか・・・
まぁそこは警察ですから差し障りがないと判断したのでしょう。

デジタルになった警察無線を密着系番組以外でこうして公然と聞けるのはありがたいですね。
返信する
当事者 (AR8200)
2015-01-18 01:29:54
三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!さん、こんにちは。

通信の秘密については、通信を行っている当事者自身による公開なので問題ないのでしょう。
個人的には、警察密着番組だけで警察活動をアピールするのではなく、警察無線を堂々と公開して市民にも情報を募るようにすればいいのではと考えてしまいます。
もちろん、リアルタイムで警察無線が聞ければ一番ですがw
返信する
懐かしいですね (仙石CTC)
2015-01-18 06:35:46
デジタル化されても、あの独特の風回し(アクセント)は変わらなかったみたいですね。

バックに流れる時刻証明の為の117番の音声も、中々です。

大昔、デジタル化されて間もない頃に宮城県警の指令室が公開された事が有り、色々周りを見てみたらオープンリールデッキが置いて有って、これで無線通話と110番受理の電話を録音していると担当者が話しておりました。

当時、県警の指令室はガラス張りではなく、指令卓を間近で見る事が出来たのであれは感動しましたね。

後に、RL誌に写真が掲載されました。
返信する
基本は変わらず (AR8200)
2015-01-18 21:54:00
仙石CTCさん、こんにちは。

通話方法は、私が聞いていたアナログ末期と変わっていませんね。
ただ、今ではGPSでPCの所在がわかるため、指令時にいきなり直近のPCを呼び出すようです。
返信する
最近のデジタル無線 (仙石CTC)
2015-01-20 20:20:07
先日の、夕方のニュースのコーナーで警察密着ドキュメントが放送されて、パトカー車内から無線が聞こえておりましたが、昔と比べると大分音質が良くなりましたね。

昔のデジタル機(確か、APR機と言いましたか?)は、復調が上手くいってないのか雑音混じりで決して明瞭度は良くなかったですね。

携帯やスマホでも、昔のデジタル携帯と比べればかなり音質が良くなりました。

JRのデジタル無線でも、YouTubeで聞いた時には、デジタルでもこんなに明瞭度が良いのか感心致しました。

警察の話ではありませんが、今日は風が強かったのでCタイプはガーガー賑やかでしたね。

相変わらずの風規制通告でした。
返信する
進化 (AR8200)
2015-01-20 22:41:30
仙石CTCさん、こんにちは。

現在の基幹系は、デジタル第2世代ですね。
第1世代がMPR、第2世代がAPRです。
警察無線は移動体通信でいち早くデジタル化しましたが、時代が進むと傍受されたりといろいろ問題が出てきました。
その中には、音質もあるかもしれません。
そこで、第2世代のAPRに進化していきました。
APRの無線機にはUSB端子がついているようですが、いったい何に接続するのか気になります。
返信する
失礼しました (仙石CTC)
2015-01-21 05:20:14
AR8200様、APRが現在の無線機なんですね。

これは大変失礼致しました。

私もあのUSB端子は気になっておりました。

警察独自のタブレット端末にでも繋ぐのでしょうか?

今の警察でしたら、照会情報等で使ってもおかしくはないですね。

そう言えば、MPR機が主流の頃に警視庁が「PATシステム」というPC?が備えられておりましたね。

小さい液晶とキーボードが有りました。

あのシステム、宮城県警では見た事が有りません。

てっきり、全国で使われていると思っていたので。

あの当時、宮城県警のパトカーは無線機に黒いカバーを被せて外から無線機が見えない様に隠しておりました。

たまたまそのカバーが無いパトカーを見た所、PATシステムが使われていない事を知りました。
返信する

コメントを投稿