ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

高大、Photoscapeの応用編

2020-01-27 20:29:57 | 日記

 早いもので1月も終盤になってきて今年に入って3回目の授業であるが1月の授業も本日をもって終わることになる。

 3学期もあと2月と3月を残すのみとなった訳だが、2月は1周目の社会参加活動で見学に外出するので2回の授業となり、3月も1週と2週の2回の授業を終えた後は修学旅行と学習成果発表会を残すのみとなる。

 学習発表会当日は午前中に成果発表会を班別に行った後、各クラス別に修了式を行なった後、場所を変えて謝恩会をして今年度は終わりということになる。

 今日の授業は2学期に学んだPhotoscapeの応用ということで2枚の写真を合成してセンスある抽象画のような写真を作ってみようということであった。

 1眼レフカメラでは多重露光が出来るものがあるということだが、今回は多重露光の写真ではなく風(ふう)の写真を作ろうということである。

 Photoshopなどの高額ソフトでは風じゃなく多重露光の写真を作ることができるということだが、PhotoScapeではそんなことは出来ないので半透明という処理をして風のものを作ろうということである。

 ということでそのやり方方法を先生から教えてもらい、自分が撮った2つの写真から、各々がめいめい作成した訳だがスンナリ出来た人もいたが、なかなかうまく出来なくて時間ばかりかかるという人もいたのは今までにもいろいろ経験した各人のスキルの差があるということになる。

 今日はクラスミーティングも時間をかけるものは少なくいつもより早めに終わったが、日中止んでいた雨がまた結構降りだした中を歩くことになった。