goo blog サービス終了のお知らせ 

off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

安定と波乱のJリーグ最終節。

2008-12-06 | 日本代表応援宣言!
Jリーグ最終戦が行われ、注目されたのは、優勝の可能性のあった鹿島、名古屋、川崎の戦いと、残留争いの千葉、東京V、磐田、大宮の戦い。

優勝は、札幌相手にキッチリと勝ち点3を手にした鹿島が連覇達成。
名古屋は大分と引き分けて、最低条件である勝利を手にすることができず。川崎も東京Vに勝利したものの3点差以上での勝利はかなわず。

こういうトコロを見ると、やっぱり鹿島には王者の風格というか、勝者のメンタリティがチームに浸透している感じが伝わってくるね~再び鹿島時代の到来を予感させる連覇だね。

そして、残留争いのゆくえは、、、なんと、逆転で千葉が残留決定
千葉はFC東京相手に0-2からの逆転勝利。まさにミラクルだねー
オシム氏もホッとしただろうね

自動降格は東京V、入れ替え戦は磐田という結果に。磐田が入れ替え戦で負けてJ2に降格なんてことになったら、、、

ちなみに、さりげなく浦和が横浜FMに6失点で大敗してるねぇ。

たまに見るとJリーグもオモシロイね

カタール×日本

2008-11-20 | 日本代表応援宣言!
日本は、カタール相手にアウェーで3-0の勝利。貴重な勝ち点3を手にした。

前半に、カタール守備陣のミスから田中達がゴールを決めると、後半開始早々には、玉ちゃんがミドルシュートを決めて2-0。最後は、ショートコーナーからトゥーリオが頭で決めてトドメ。
日本は、試合序盤に少し押し込まれる形となったが、徐々にペースを掴み、終わってみれば3-0の快勝だったねぇ

カタールのFWセバスチャンが脅威と見られていたけど、トゥーリオ&寺田がしっかりと消していたね
逆に、カタールの守備のまずさがカナリ目立っていたね。日本の1得点目は完全にDFのミスだし、2得点目は集中力の欠如。他にもGKが、、、

金のあるカタールと言えど、守備を強化するのはなかなかうまくいかなそうだね。攻撃は南米の選手を帰化させたりしたら強化できるけど、守備って面白くないもんね。ガッちゃんは守備ってカナリ面白いと思うんだけど

何はともあれ、これで日本は勝ち点7。グループ1は徐々に豪と日の2強化になりそうかな


ちなみにチェコ代表は、サンマリノに3-0の快勝。
得点はラドスラフ・コバチとポスペフとネチドによるもの。ネチドは19歳の長身FW(191cm)。若手が出てきてくれるのはウレシイ限り♪
これで、グループ2位に躍り出たし、この調子でがんばって欲しいね


FIFAランキング、日本は47位。

2006-12-19 | 日本代表応援宣言!

2006年の年間ランキングが発表され、日本は47位だった。

ちなみに1位は5年連続でブラジルで、2位イタリア、3位アルゼンチンと続く。

今年はW杯もあって、日本のあの結果ではこの順位が妥当といえるかもしれないね

まぁガッちゃんは今年の順位よりも来年の日本代表の飛躍に期待したいね

で、その日本でもJリーグアウォーズが発表

MVPは闘莉王(浦和)、新人賞には藤本淳吾(清水)が選ばれた

ベストイレブンは、GK川口、DF闘莉王、山口智、加地、MF遠藤、中村憲、谷口、鈴木啓、阿部、FWワシントン、マグノ・アウべス

ん~FWが外国人というのが寂しいね、、、

そして、G大阪の宮本がザルツブルグへ移籍。

宮本の体格ではキビシイと思うが、とにかく頑張ってほしいね


アジア枠4.5!

2006-12-06 | 日本代表応援宣言!

国際サッカー連盟(FIFA)が2010年ワールドカップ南アフリカ大会のアジア出場枠を現状維持の4.5、プレーオフの相手をオセアニアと決定

アジア枠にオーストラリアが入ってきて厳しい戦いになったと思うけど、結局アジア枠が5みたいな形だね

このほかの大陸別出場枠は、欧州が13、アフリカが開催国南アを含めて6、南米が4.5、北中米カリブ海が3.5。南米と北中米カリブ海がプレーオフを行う。

ドイツ大会と比べれば、欧州枠が1つ減少してアフリア枠が1つ増加した形だね

 


浦和レッズ×ガンバ大阪

2006-12-02 | 日本代表応援宣言!

Jリーグ最終戦、そして優勝決定戦となった浦和×ガンバ大阪

ガンバの優勝条件は3点差以上での勝利のみ。

しかし、結果は2-3でガンバの逆転優勝ならず、、、

ガッちゃんはマグノ・アウベスの先制ゴールでイケると思ったんだけどねぇ

 

そして、J1の降格&J2の昇格も決定

降格は、京都サンガ、セレッソ大阪の関西勢2チームとなり残念、、、

昇格は、横浜Cと柏レイソル

入れ替え戦は、アビスパ福岡ヴィッセル神戸

せめて神戸がJ1に昇格して関西を盛り上げて欲しいね


日本×パキスタン

2006-11-30 | 日本代表応援宣言!

アジア大会2次リーグ、日本×パキスタンの試合は、3-2で日本が逃げ切り勝ち。

ガッちゃんは最後まで見るつもりだったんだけど、眠たかったから2-0になった時点からコクリ、コクリとしながら前半が終了し、後半が始まる頃には「勝つからいいや~」と寝てしまった、、、

そして、朝起きて結果を見ると3-2しかも、試合終了間際に青山敏が退場していたとは

ガッちゃんが試合を見ていた限りでは、相手が引いて守っているにもかかわらず、DFラインでのパス回しの多さが気になっていたけど、開始直後に本田圭佑の見事なFKと谷口博之のゴールで2-0にしていたから苦戦することはないだろうと思ってたんだよね~

しかし、敵は自分たちの中にいたみたいだね。相手のラフプレー&審判の不明確な判定に集中力が欠けてしまったもよう

でもまぁとにかく勝ったし、こーいう事が1試合目で経験できたことは逆に良かったんじゃないかな

大事なのは次のシリア戦でどう戦えるかだね


第85回 全国高校サッカー選手権、組み合わせ決定!

2006-11-20 | 日本代表応援宣言!

今年もあの季節がやって来るんだね~

そう、全国高校サッカー選手権の季節

そして、その組み合わせが決まったのだ

前回、セクシーフットボールでサッカーファンを魅了し、頂点に立った野洲(滋賀)は、真岡(栃木)と対戦

ガッちゃんの住む奈良は一条が出場し、東海第三(長野)と対戦

開幕は12月30日。

ん~楽しみだね

第85回 全国高校サッカー選手権 by日テレ


日本×サウジアラビア

2006-11-15 | 日本代表応援宣言!

アジアカップ予選最終戦は、日本がホームにサウジアラビアを迎え、3-1で快勝Aグループ首位通過を決め、さらに今年の最終戦を見事に締めくくった

まず、スタメンは

GK:川口

DF:阿部、闘莉王、今野

MF:加地、中村憲、鈴木、三都主(←山岸)、駒野

FW:巻(←羽生)、我那覇(←高松)

いやぁ~、オモシロかったね~

結果が3-1ということもあるだろうけど、それ以上に試合内容が良かったね

ボールを奪う位置の高さに加えて、奪ってから縦に攻めるスピードの速さが非常に良かったし、両サイドのスペースで数的優位を上手く使ってサウジを崩していけたのも評価できるトコロだね

そして、ガッちゃんが以前から危惧していた「サイド攻撃に対してのゴール前の枚数の少なさ」、という点においても、この試合では改善され、3枚、もしくはそれ以上がゴール前にいてたね(2点目、3点目のシーンなど)

ただ、前半で2-0とした時点で、油断じゃないけど、気分が良くなりすぎてパスを大事にする意識が薄れてしまったよね、、、そしてカウンターから最後はPKを与えてしまい、失点野球で例えると、絶好調のピッチャーが気分良くなりすぎて、あっさりホームランを打たれてしまう感じかな

で、さらに問題なのは、この後の時間帯。

サウジが1点返したことにより、息を吹き返し試合のペースがサウジに傾きかける。

ここで日本には、「1人でボールを(前線で)キープするなり、味方を落ち着かせるなりして、リズムを取り戻せる選手」というのがまだいないから、チーム全体でボールポゼッションを高めてリズムを掴まないといけない

しかし、日本の選手はどーしても前線の選手を裏に走らせようとしてすぐにボールを失うんだよね~確かにそれでサウジのDFラインは下がるけど、決して日本のリズムにはならないよね、、、むしろ前線の選手が疲れる

つまり、「リズムが崩れた時に自分たちでどうやってリズムを取り戻していくか?」っていうのが、今の代表の課題だね

そして、やっぱり2得点を挙げた我那覇の活躍には触れないとね

今日の我那覇は、2得点もさることながら、シュートの積極性、ポストプレー、身体を張ったボールキープなど、「いいトコのバーゲンセール状態!」だったね高松の代表召集が、いい刺激になったんだろうね

んで、総括として、この試合を見てて感じたのは、結局、オシム監督の言う「考えて走る」とか「ポリバレントな能力を持つ選手」とか「リスクを冒して攻める」とか「美しいサッカー」とかを総合してみると、最終的には「全員攻撃、全員守備」いわゆるオランダの「トータル・フットボール」になるんじゃないか、ということだね

、、、もちろん日本にはクライフなんていないし、個々のレベルも違うから想像を膨らませすぎかもしれないけど、考えただけでちょっとワクワクしちゃったね

今年はもう試合がないけど、来年のアジアカップに期待だね


U-21韓国×U-21日本

2006-11-14 | 日本代表応援宣言!

今日は、この試合を見たのが後半アディショナルタイム、、、すでに1-1。そして、そのまま試合終了

得点の内訳は、韓国が期待の星パク・チュヨンのヘディングで得点。日本は韓国DFのオウンゴールによる得点。

実質、韓国の2ゴールというところだね

内容は全く分からないけど、アウェーで引き分けは良い結果と言えるんじゃないかな

試合とは関係ないけど、韓国のベンチにはホン・ミョンボ、そして日本のベンチには井原正巳、とアジアを代表したDFの2人が、一方は監督代行、もう一方はコーチでベンチにいるなんて、、、なんかスゴイ時代を感じちゃったね~


U-19日本代表、アジアの頂点に届かず、、、

2006-11-13 | 日本代表応援宣言!

アジアユース選手権決勝、日本は北朝鮮相手に1-1の引き分けのまま120分を戦いぬいたが、PK戦の末、5-3で敗れてしまった、、、

試合の立ち上がり、ガッちゃんが一瞬テレビ画面から目を離したスキに、日本は北朝鮮にロングシュートを決められてしまうが、前半30分すぎに柏木が見事な同点ゴールを決める

後半は日本が試合を優勢に進め、北朝鮮がカウンターを仕掛ける展開だったが両者決定力を欠き、延長戦へ、、、延長戦でも決着が付かず、PKまでもつれ込むそして、PKでは先攻の北朝鮮が5人全員成功、日本は1人目の梅崎が止められてしまい敗戦、、、

優勝できなかったのは残念だけど、PKはくじ引きみたいなもんだからしかたないよね

この優勝できなかった悔しさを来年6月に開幕するU-20W杯でゼヒ晴らして欲しいね