off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

吾輩はイヌである。名前はまだない。

2008-11-25 | ガッちゃんの日々。
この度、上のワンコがガッちゃんのブログ「off the ball」およびブクログ等その他関連ページのマスコットキャラクターとして就任することに決定いたしました。

すでに、プロフィールの写真がぜんまいさまからこのワンコに変わっていたので、就任発表の方が後になってしまいましたが、改めて、ワンコには忙しいガッちゃんの「補佐役」として、そして「広報部長」としてがんばってもらいたいと思います。

簡単なプロフィールは、
名前  : ワンコ(仮)
性別  : 見た人の感じ
出身地 : 奈良市内
趣味  : ごろごろ
目標  : 「off the ball」を広めること、着ぐるみを作ってもらうこと

というワケで、今後の「off the ball」は一人一匹体制で運営していきますので、よろしくお願いします

SAVOY(サヴォイ)

2008-11-24 | 新・究極のグルメ委員会!
今日は、カレー屋さん「サヴォイ」を紹介

場所は、神戸市三宮のセンタープラザ東館地下。

お店はこじんまりしていて、カウンターのみで10席程度かな。ウナギの寝床みたいに長方形なので、奥に座ってた人が店から出るときは、手前の人がイスを引かないと通りにくいような感じ
でも、そんなこじんまり感がガッちゃんは好きだね

まぁ、お店の感じはこれくらいにしといて、、、カレー屋さんなので、カレーについて話さないとね
ここは、カレー専門店なので、メニューは写真に写っているビーフカレー(650円)のみただし、生卵(50円)のトッピングあり。

まさに、カレー一本勝負

そして、ビーフカレーを注文すると、店員さんがご飯の量「少なめ、普通、大盛り」という選択肢を与えてくれるのだ

ガッちゃんは、普通を選択。
注文をすると、お客さんを待たせません。
炊飯器からサッとサフランライスをお皿に盛り付けると、じっくり煮込んだカレーをその上からかけてガッちゃんの目の前に。
ガッちゃんは「よ、吉野家より早い!」とココロの中で思ったね

出されたビーフカレーを食べてみると、、、ウマイけど、辛い
16種類の香辛料がガッちゃんの舌を経由して全身に伝わり、顔から汗がドンドン出てくるのだ

おもわず、目の前のビンに入っているピクルスを食べて、少しでも辛さを緩和させたね
ピクルスの種類は、キュウリとニンジンがあって、ほかにも福神漬けとラッキョウがあり、全部で4種類。
そのなかでもガッちゃんのおススメはニンジンのピクルス♪これがウマイんだよね。酸味の具合がちょうどよくて、何より歯ごたえがタマラナイニンジンってこんなに美味しかったんだ、と実感
(ラッキョウは見た感じだけど人気なさそうだったね、、、)

カレーからピクルスに話が反れてしまったけど、とにかくよかったね

時間は11時から18時。
定休日は月曜日。

神戸新聞 読者クラブ「SAVOY(サヴォイ)」2007年3月22日掲載.
↑店内の様子なんかがわかるので、見てみては(※ガッちゃんとは特に関係ありません)

SUPER BETTER BETTER DOG

2008-11-22 | オススメ本&映画&音楽♪
今回紹介するのは、SUPER BUTTER DOGの「SUPER BETTER BETTER DOG」

このアルバムは、2枚組み、全29曲が入っていて、バター犬の魅力満載のベターじゃないベストなアルバムなのだ

以前からバター犬のアルバムを買おうと思いながらも買えずにいたけど、ようやく購入

バター犬と初めて出会ったのは、「サヨナラCOLOR」。聴いた瞬間、「まさに名曲」と感じたね。
でも、すぐ活動休止になったから、ガッちゃんはまだまだバター犬初心者なんだよねーまぁ、活動休止の間はハナレグミの曲を聴いていたんだけど。

そんなガッちゃんが聴いても、このアルバム、そしてバター犬の音楽はスバラシイと思えるね

バター犬といえば、ファンキーな音楽によくワカラナイ歌詞。かと思えば、「サヨナラCOLOR」のように切なく、やさしくココロに響く曲を歌ったり。

だから、楽しくて、ファンキーで、オカシクて、やさしくて、切なくて、面白くて、、、って言うと全部がごちゃ混ぜになっちゃうんだけど、でも、まさにそんな感じ。

粗いと言うか、原石そのままと言うか、子どもゴコロのようなと言うか、、、音楽に装飾品とか余計なモノを付けずに、音楽を音楽として奏でてるんだよね、たぶん。

一番分かりやすいのは、HPに掲載されてる
「ただ ならして たたいて ぶつけて のばして そんなふうに 体で作りまくっていた音楽」
っていう永積さんのコメント。そりゃ本人だからね


それにしても、バター犬は解散なんだよねー、、、活動を再開してたからまたいっぱい聴けると思ってたからホント残念

ガッちゃんが初めて買ったSUPER BUTTER DOGのアルバムが、SUPER BUTTER DOGにとっての最後のアルバムになるとは、、、

でも、サヨナラからはじまることがたくさんあるからね

SUPER BUTTER DOG

カタール×日本

2008-11-20 | 日本代表応援宣言!
日本は、カタール相手にアウェーで3-0の勝利。貴重な勝ち点3を手にした。

前半に、カタール守備陣のミスから田中達がゴールを決めると、後半開始早々には、玉ちゃんがミドルシュートを決めて2-0。最後は、ショートコーナーからトゥーリオが頭で決めてトドメ。
日本は、試合序盤に少し押し込まれる形となったが、徐々にペースを掴み、終わってみれば3-0の快勝だったねぇ

カタールのFWセバスチャンが脅威と見られていたけど、トゥーリオ&寺田がしっかりと消していたね
逆に、カタールの守備のまずさがカナリ目立っていたね。日本の1得点目は完全にDFのミスだし、2得点目は集中力の欠如。他にもGKが、、、

金のあるカタールと言えど、守備を強化するのはなかなかうまくいかなそうだね。攻撃は南米の選手を帰化させたりしたら強化できるけど、守備って面白くないもんね。ガッちゃんは守備ってカナリ面白いと思うんだけど

何はともあれ、これで日本は勝ち点7。グループ1は徐々に豪と日の2強化になりそうかな


ちなみにチェコ代表は、サンマリノに3-0の快勝。
得点はラドスラフ・コバチとポスペフとネチドによるもの。ネチドは19歳の長身FW(191cm)。若手が出てきてくれるのはウレシイ限り♪
これで、グループ2位に躍り出たし、この調子でがんばって欲しいね


I LOVE NATTOー!

2008-11-20 | 新・究極のグルメ委員会!
最近、グルメ委員会会長として、またひとつ新たなる扉を開いたのだ

 つまり、アレを食べられるようになったのである

関西人が好まないネバネバしたアイツ。

そう、納豆である。


 ガッちゃんの記憶が正しければ、納豆と初めて出会ったのは、確か高校1年生の夏。サッカー部の合宿で静岡県の御殿場まで遠征に行ったときのことである。
当たり前のように朝食に出てきた納豆を「食べてみよかなー。」という軽い気持ちで口にしたのが最初なのだ。一口目は美味しいと感じたんだけど、二口目からは、、、2ラウンドKO負け。

 その後、家に納豆があったりして、「食べてみよかなー。」と軽い気持ちになるたび挑戦してきたが、いつも2ラウンドKO負け。

そういう苦い過去があったので、もう納豆を食べることはないだろうと思っていたんだけど、最近、再び納豆を食べる機会に巡り合い、久しぶりに納豆を食べてみると、意外と普通に食べられたのだ!

そこから「納豆、イケるやん♪」と納豆を食べることに開花。
今では、納豆を自ら求めるほどに。

納豆との最初の出会いから早10年。
ガッちゃんが納豆を美味しく感じられる年齢(そんな年齢があるのかは分からないけど、、、)になったのと同時に、おそらく納豆も食べやすく進化し続けていたんだろうねー。
ん~、歳月が知らぬ間にガッちゃんと納豆の距離を縮めてくれていたんだねぇ

ということで、グルメ委員会会員の皆さん(このブログを読んでる人全員が会員です)に美味しい納豆の食べ方を募集します

まだまだ納豆初心者のガッちゃんに、ゼヒ美味しい納豆の食べ方を教えてください

最近、こんな本買いました。まだ読んでないのがほとんどだけど、、、

2008-11-19 | オススメ本&映画&音楽♪
ネットが繋がらない間、なんとなく寂しい気分になってたけど、繋がらなければ繋がらないなりに「大麻がなくても生きていけるように、ネットがなくても生きていけるなぁ。」と思いつつ過ごしたことに、ちょっと安心。
で、その間、本をけっこう買ったので、その紹介を

富原眞弓『ムーミン谷へようこそ』KKベストセラーズ、1995年.
 隠れムーミンファンのガッちゃんにとっては、ウレシイ一冊。

宮城谷昌光『三国志(1)(2)』文春文庫、2008.
 現代日本の『三国志』決定版がついに文庫に。物語は曹操の祖父の時代に始まり、後漢の混迷と衰退をたどって、黄巾の乱までを描く(出版社HPより)

杉山茂樹『4-2-3-1 サッカーを戦術から理解する』光文社新書、2008年.
 こ れは、ピッチ上に描かれる“デザイン”についての本だ。つまり、サッカーゲームの進め方の話であり、戦術の話であり、布陣の話である。……――本書では攻撃サッカーを象徴する現在流行の4-2-3-1をはじめ、サッカーの代表的な布陣を戦術的な観点から分かりやすく解説していく。(出版社HPより)

サイモン・クーパー著、柳下毅一郎訳『サッカーの敵』白水社、2001年.
 フーリガンより物騒な奴らがいる! 試合を操る大統領、秘密警察のチーム、クラブに巣食うマフィア、宗教対立するファン、内戦を戦うサポーター等、サッカー・アンダーワールドを暴く。(出版社HPより)

宇都宮徹一『幻のサッカー王国 スタジアムから見た解体国家ユーゴスラヴィア』勁草書房、1998年.
 連邦国家ユーゴスラヴィアの解体、それに伴う「民族浄化」はなぜ起こり、何をもたらしたのか?
 地理的にも歴史的にも遠い傍観者である私たち日本人が、彼らを理解する有効な手がかりは何か?
 民族?宗教?それともイデオロギー?
 もったいぶった「ニュース解説」も、お涙頂戴の「報道」もたくさんだ。
 真実を求めて写真家は、スタジアムという名の「戦場」へと向かう。(出版社HPより)


まず、『ムーミン谷へようこそ』は、隠れムーミンファンであるガッちゃんにとって、タマラナイ一冊。まだちょっとしか読んでないけど、ムーミン谷のことがよく分かる本だね。

そして、宮城谷昌光さんの『三国志』は、一気に2冊を読みきり、「早く文庫本の3、4巻が出て欲しい」という状態に。やっぱり宮城谷さんの本はオモシロイねぇ。

最後は、サッカー本3連発。
『4-2-3-1』は、半分くらい読んだけど、ファーメーションから戦術を見ていくとやっぱりオモシロイ♪最近は、西部謙司さんの『戦術クロニクル』なんかも読んだりして戦術にハマっているから、特に面白さを感じてしまうね。
しかし、最近もっと興味を惹かれるものがピッチの外のこと。すなわち、サッカーと社会の関係性。
ということで、買ったのが、サイモン・クーパーさんの『サッカーの敵』と宇都宮さんの『幻のサッカー王国』。
まだ読んでいないけど、間違いなく面白いハズ!


読書の秋は終わったけど、読書に季節なんて関係ないのだ

というコトで、何かおススメの本でもあれば、コメントで教えてください

ガッちゃんの本棚

インターネットが復活!

2008-11-19 | ガッちゃんの日々。
数週間ぶりに、繋がりました

と、いうコトで、またボチボチと再開したいと思います

急に話は変わるけど、ドリカムの新曲「連れてって 連れてって」のPVに出ているあおいちゃんはホントにスバラシイね


http://jp.youtube.com/watch?v=60utPNFjqBg

あと、資生堂の新しいCMにも「どきゅん」とさせられるね~
http://www.shiseido.co.jp/sengan/

最近、めちゃんこ寒くなってきたけど、あおいちゃんの笑顔をみるとココロがほんわかと暖まるね

一足お先に♪

2008-11-16 | ガッちゃんの日々。
梅田スカイビルで行われている、毎年恒例のドイツクリスマスマーケット(だったかな?)に行って来ました~!
やっぱりクリスマスの季節は街全体が浮かれムードになるねぇ。
ガッちゃんも負けじとソーセージを食べて、グリューワイン(あったかいワイン)を飲んでホロ酔い気分に♪
そして思わず、ちょっとした小物を買ってしまった。

それにしてもクリスマスツリーは大きくてキレイだったね~♪

繋がらない想い…

2008-11-09 | ガッちゃんの日々。
最近、何故かガッちゃんのパソコンが急にインターネットに繋がらなくなってしまったのだ…
なので、現在ブログを書けません。
この記事も携帯で書いているので、質素な感じに…

それにしても、最近ホント寒くなったのでガッちゃんの体調もイマイチ。

というワケで、パソコン&ガッちゃんの調子がよくなるまで、もう少しお待ちください。