off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

はり重カレーショップさんのビーフカツカレー♪

2015-02-28 | 新・究極のグルメ委員会!

ガラケーからスマホへと替えるため、難波へ行ったときにお邪魔したお店。はり重さん

はり重さんは、難波から御堂筋をちょろっと北へ行ったトコロにある。内観もそうだけど、外観もレトロ感が溢れているので、パッと見つかる

で、13時半ごろに行ったから空いているだろうと思っていたのに、混んでいる、、、

ムムム、、、甘く見ていたしかし、ここまで来て引き下がれない。サラリーマン風の人の後ろに並び、待つこと数分。混んでいるため、前のサラリーマン風の人と相席で座ることに

何にしようかな~と悩みながら、ビーフカツカレー(900円)を注文。周りのお客さんもけっこうカレーを頼んでいる

しばらくすると、注文したビーフカツカレーが登場

食べると、、、ん~、美味しいビーフカツも存在感あり

そして、このビーフカツがドドーンと乗っているのにもかかわらず、カレーのなかにもゴロリとしたビーフがたぁ~んと入っている

まさに、「これがホントのビーフカツだ。文句あるやつは出てこい」と言わんばかりの挑戦的な量なのだ

いや~これだけお肉が入っているのはホント、ウレシイねぇ

はり重


ラーメン まぜそば 縁(えにし)さんで汁なし担々麺♪

2015-02-27 | 新・究極のグルメ委員会!

県立美術館でホドラー展を観た帰り、阪神岩屋駅とJR灘駅の間くらいにあるお店「縁(えにし)」さんに行ってきました~

このお店、お昼はラーメンがメインだけど、夜にはまぜそばがメインとなるスタイルを取っており、ガッちゃんは夜に行ったのでまぜそばをいただいたのだ

ガッちゃん、確か18時過ぎくらいかな~にお店へ入ろうとしたんだけど、待ちの人が4人ほど、、、コレは外で待たなければならない状態。外は寒い、しかしお店の扉を開けた際の美味しい香り、これを嗅いでしまったばっかりに、ココで食べるっきゃないという気持ちになっちゃったんだね

 で、待つこと数分。ようやく中へ

頼んだのは汁なし担々麺

丼が懐かしい感じだね。この汁なし担々麺を豪快に混ぜ混ぜして食べると、、、ウマイ

たっぷりと乗っかった肉そぼろに生玉ねぎのシャキシャキ感、カシューナッツのカリカリ感が合わさって、食べ応えが非常に良いのだね。麺も平麺が

そして、こういう時のチンゲンサイは最高の名脇役になんだね~

いや~、ホント美味しかった


ホドラー展/兵庫県立美術館

2015-02-25 | ガッちゃんの日々。

先日、久しぶりに美術館へ

兵庫県立美術館のタダ券(兵庫県民モニターのアンケートに協力すると年4回もらえちゃう)があったので、4月5日までしているフェルディナント・ホドラー展へ行ってきました

ホドラーはスイスを代表する画家で、「パラレリズム」(平行主義)とリズムのある構図が特徴的

下の絵「シェーブルから見たレマン湖」のように、水平線を境に上下二つの似通った世界をつくっている感じがパラレリズムといわれるものなんだね

 ここにはないけど、他にもリズムを表現する作品や、初期の光を感じさせる作品もガッちゃんは好きだったね

ちなみに、今回は夕方に行ってみたんだけど、夕方の静けさと人の少なさがあって、落ち着いてみることができたね

いつも行く平日の午前とか午後はおばちゃんたちが結構いて、がやがやするコトもあるからねぇ、、、これからは夕方にしてもいいかもね


サヨナラ、ガラケー サヨナラ、ソフトバンク サヨナラ、ガラケー主義と思われていた自分、、、

2015-02-23 | ガッちゃんの日々。

つ、つ、ついに、ガラケーからスマホに替えちゃいました

昔から電話とメールができればいいから、ガラケーからわざわざ料金の高くなるスマホへ買い替える理由が見当たらなかった

だから周りの友人がスマホばっかりでも、職場の人たちがスマホばっかりでも、気にしない

「ラインしてないの?」なんて言われても、答えはいつも「NO」だ

パズドラ?モンスト?電車では好きな本を読むに決まっているじゃないか

ガッちゃんは電車内でスマホをいじる女性より、本を読む女性のほうが好きだしって関係ないか

周りから(スマホが優位であるかのような)「なんでスマホに替えないの?」発言を浴びせられても、ガラケー主義で通していたのだね

ちなみに、別に怒ってるワケではないですよ

まぁ、そんなガラケーで過ごす日々においても、もうちょっと月々の料金が安くならないかなぁ?とは思っていたのだ、、、

そんなある日

きっかけは忘れてしまったけど、まぁいわゆるひとつの「ふとしたきっかけに~」っていうやつだね

格安SIMの存在、SIMフリー機と言われる携帯を研究し、雑誌でどの機種がいいかな~なんて紀伊國屋書店で立ち読みし、勉強に勉強を重ね、ついに決断を下したのだ

長年使用していたが、もはや関係的には腐れ縁的なソフトバンクから卒業して格安SIMにしようと決めたんだね

というコトで、まずは、フリーSIMがOKの本体を購入

iPhoneは選択肢になかったので、他のちょっといいやつにしようか?と思い、ネクサス6をチェックしてみると、高いし、在庫切れだし、サイズ大きいしで止めて、じゃあ1コ前のネクサス5はどうだ?というコトで、こちらを購入microSDが非対応だけど、まぁそれは良しとしよう。ちょっと昔使っていたノキアさんのも見てみたけど、海外仕様のしかなかったので、躊躇。そんなに詳しくないからそこまで冒険できなかったのだ、、、

次は格安SIMをどこにするか?

会社はいろいろあって、OCNモバイル、IIJmio、UQmobile、マイネオ(ベッキーがCMしてるやつだね)、ビッグローブなどなど、、、

ただ、困ったことに、MNP(番号そのまま制度)をするには、数日の期間(といっても2~3日程度?)を要するのだね。そして、今のトコロ、即日でMNPできるトコロが唯一あり、それがビックカメラさんと提携しているIJJmioさん。ビックカメラの専用カウンターへ行けば、可能とのこと

というコトで、それが決め手となり、格安SIMはIJJmioさんに決定

さぁ、今すぐソフトバンクから卒業だ

と思いきや、最後にすることが1つ。そう、ソフトバンクさんのポイントがけっこう溜まっているから、それを消し去る。つまりポイント交換でなにかを貰ってから卒業しようというコトで、お肉(ホエー豚?)と交換

ただ、このポイント交換。申し込んでから商品を選ぶまで2週間程度、商品を選んでから家に届くまで2週間程度(実際は1週間くらいで届いたかな)という足止めをくらうのだね、、、ここでカナリの時間を費やしてしまった

けど、気を取り直して、関西ではなんばのビックカメラさんと、JR京都のビックカメラさんに専用カウンターがあるのかな?なので、なんばへと繰り出し、ついにガラケーから卒業し、スマホに入学したのだね

 というコトで、みなさん、ガッちゃんはスマホになりましたよ~


悠香園さんの日替わりランチ

2015-02-16 | 新・究極のグルメ委員会!

西北といえば、番馬亭さんという方程式があるガッちゃん。しかしこの日、番馬亭さんに行ってみると、お店の外まで混んでいる、、、

コレはダメだなぁというコトで、フラフラと彷徨った結果、アクタ西宮西館1Fにある四川料理のお店「悠香園」さんに

入ろうとドアを開けようとしたら、勝手にドアが開いたのだ自動ドアか?と思ったら、店内から店員さんがドアを開けてくれていたんだね

なかなか視野の広い店員さんだ。ガッちゃんが店の前で悩んでいたのをしっかりと視野に捉えていたのだねぇ

そんなこんなで店内に入ってみると、なかはそんなに広くなく、こじんまりした感じ

お昼は、日替わりランチや単品にミニ炒飯が付いたセットメニューが主。そんななか、ガッちゃんは日替わりランチを注文したのだけれど、周りのお客さんは、単品+ミニ炒飯のセットを頼む人がカナリの割合を占めていたねぇ

で、ガッちゃんが注文した日替わりランチだけど、この日はメインが酢豚で、ごはんにスープ、サラダ、から揚げと、小皿のものが付いている

酢豚は甘めで美味しく、やっぱりパイナップルが入っているんだねぇ

他のから揚げや小皿の料理も美味しくってごはんがよくすすんだねー。いや~、やっぱり中華はいいよね~


レッドロックでローストビーフ丼大盛り!

2015-02-13 | 新・究極のグルメ委員会!

このレッドロックさんは三宮にあり、昼に本店へ行ったら大行列だったので、今度は夜に東店へ

すると、3人ぐらいだけしか並んでなかったので、ウム、これは待とうというコトになり、並んでしばし待つ

店内はいたるところにテーブルがあり、よくよく客層をみると、ワカモノばかり、、、まさに若者のすべてだね

友人はステーキ丼、ガッちゃんはローストビーフ丼の大盛りを注文

そして登場したのが、写真のローストビーフ丼

こんもりとしたローストビーフの山に卵黄がのっかり、マヨネーズがドドーンと、タレもぐわぐわぁ~んとかけられているのだ

卵黄を崩してローストビーフと一緒に食べると、ん~濃厚なかなか美味しい

ワカモノたちが集まるのも頷ける。ただし、オーバー30にとっては、全部食べると濃厚すぎて、なかなか

あと10歳若ければ何回か行ったかもだけど、1度でもう十分満足のワカモノ向けなお店だったね


上海料理 蓮

2015-02-11 | 新・究極のグルメ委員会!

三ノ宮でランチ、、、あそこへ行こう

というコトで、レッドロックというローストビーフ丼やらステーキ丼で流行っているのか流行っていないのか、いや流行っているお店なんだけど、そこへ行くことに

11時前には友人と駅で集合。30分に開店だからちょっとぶらぶらしよか~と近くの東急ハンズへ

そして11時25分ごろ、そろそろ行こか~と店に近づいていくと、、、な、な、なんと、大行列

月曜お昼にこんな行列ができるのか?と自分の目を疑ったね、、、そして、丼のお店だからと、すこし侮っていたことに後悔、、、

コレは待っていられないというコトで、三ノ宮界隈を彷徨った挙句に入ったお店がこの中華料理屋さん「蓮」

そこで、日替わりランチ(780円)を注文。この日は麻婆豆腐と酢豚の2品に写真から切れているけど、トマトと卵のスープ、サラダ、ごはん、小皿のセット

このお値段で、いろいろと付いているのはけっこうお得感があるね。食べてみても、甘めの酢豚と辛めの麻婆豆腐がいい感じで美味しかった

ガッちゃんの好きなゴマ団子があったのも高ポイント

悩んだ末に入ったお店だったけど、美味しくて当たりなお店だったね~


トマトのパスタ

2015-02-07 | ガッちゃんの料理

今回のパスタはトマト系

オリーブオイルで炒めた鶏ミンチにホールトマトを投入。塩コショウなんかで味付け

最後は、バジルをちぎってパラパラリとのせれば完成

頑張って作ったけど、文字にするとなんとも簡単な料理だったね

トマトの酸味とバジルの香りが合わさってとても美味しくいただきました

次はなんのパスタを作ろうかなぁ


バイエルン×シャルケ

2015-02-06 | 14-15 football

バイエルン×シャルケの試合は1-1のドロー

試合序盤、バイエルンが80%近いんじゃないかというくらいのボールポゼッション率でシャルケゴールに迫る展開。しかし、前半17分。後方からのロングフィード1本に抜け出たサムに対し、ボアテングが足をかけて退場処分。さらにPKを献上

ただ、このPKはノイアーがストップ。逆にシャルケは絶好の先制点のチャンスを逃してしまう、、、

10人のバイエルンに対してシャルケは優位に立ちたいトコロだが、なかなかシュートまで結びつけることができず、、、逆にバイエルンのロッベンらに脅威を与えられてしまう、、、

両チーム得点なく折り返した後半、先制したのは数的不利のバイエルン。CKからロッベンのヘディングシュートで先制。しかし、シャルケも5分後にCKからヘべテスがヘディングを決めて同点に

その後は得点動かず

シャルケとしては前半のPKをキッチリ決めて先制しておけば、、、というトコロだったけど、バイエルンも個々の能力が高いから数的不利を感じさせない戦いだったねー。ロッベンがドリブルを仕掛けたらシャルケは2人か3人はいかなきゃならなかったもんねぇ

ウッチーはフル出場で、バイエルンの左サイドを頑張って抑えてたけど、攻撃面ではちょっとインパクト残せずな感じだったなぁでも、元気なプレーを見せてくれていたのは良かったね