off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

フランス×ポルトガル

2016-07-13 | 15-16 football

ユーロ決勝、フランス×ポルトガルは、延長の末、ポルトガルが1-0で勝利し、初優勝を飾ったねー

試合前は、開催国のフランスが有利と思っていたし、ロナウドが負傷交代になって、さらにフランスが勝利に近づいたと思ったんだけど、やっぱりサッカーはどうなるかわからないもんだねぇ

ポルトガルGKルイ・パトリシオがフランスの前に見事に立ちはだかり、ゴールを許さず、途中交代したエデルが延長戦で決勝ゴール。フランスにとっては悲劇の決勝戦となったね、、、

 

ちなみに、ユーロ決勝の前はウインブルドン男子シングルス決勝マレー×ラオニッチの試合を観ていて、コチラはホームのマレーが3-0のストレート勝ち。準決勝でフェデラーを破ったビッグサーバーのラオニッチも安定感のあるマレーの守備を崩すことはできなかったね

それにしても、同じ日にテニスとサッカーのW観戦は体力的になかなかキビシイものがあったなあ、、、

サッカーは、次はリオオリンピック。そして、テニスはUSオープン

次の楽しみは8月だね


フランス×ドイツ

2016-07-08 | 15-16 football

ユーロもいよいよセミファイナル

ポルトガル×ウェールズは、ポルトガルが2-0でウェールズを退けて決勝進出。ウェールズはラムジーを欠いていたこともあり、ウマクいかなかった感じだね

で、もう1試合のフランス×ドイツは、開催国のフランスが2-0でドイツを破り、決勝進出

フランスは、グリーズマンが2ゴールというコトで、決めるべき人が決めたね

試合自体は、ホームのフランスが試合序盤は攻勢に出るも、徐々にドイツがリズムを掴み、試合のペースを握る前半という感じ。このまま前半終了かと思われたけど、フランスのCKに対し、シュバインシュタイガーがPA内でハンドを犯し、フランスがPK獲得。コレをグリーズマンがキッチリ決めて先制。この1点が大きかったねー

後半、ドイツが幾度もフランスゴールに迫るも、シュートがなかなか枠にいかない。そして、ロリスの好セーブにも阻まれて得点を奪えず、、、そうこうしているうちに、自陣でのミスから、最後はグリーズマンに再び決められてしまう展開に、、、ドイツは悪くなかったけど、少しの焦りが微妙にゴールへ結びつかなくなっちゃった感じだったね

フランスとドイツ。下馬評ではドイツの方が上で、おそらくチーム力でもドイツが上だと思うけど、今大会では、ドイツで活躍している選手は?と考えた時に、エジル?クロース?ミュラー?、、、ん~?という感じで、チームを牽引している選手が思いつかないのだね、、、

逆に、フランスは予選ではパイエがブレイクし、グリーズマンも徐々にチカラを発揮して、フランス=グリーズマンが活躍している!って出てくるのだよね。そういうのが、チームを勢いづけるトコロがおそらくあると思う

それがまさにフランスの躍進のヒミツなんじゃないかなー

というコトで、決勝はフランス×ポルトガル

大会前には思いもよらなかったカードだけど、ここまで勝ち上がってきたチーム同士の戦いだから、オモシロイ試合を期待したいね

予想は、このまま勢いでフランスが優勝しそうだね


ドイツ×イタリア

2016-07-04 | 15-16 football

せっかくWOWOWさんに加入したのに、眠くて生で観られていないユーロ、、、

このドイツ×イタリアも実家で地上波という、、、

そんなこんななドイツ×イタリアは、延長戦を戦い1-1。PK戦をドイツが制するハードな戦いとなったね

試合は、ややドイツ優位?のような、しかし、互いに主導権を譲らないガマン比べ的展開で試合が進む

ドイツのボールポゼッションが高く、ほぼイタリア陣内で試合が展開される。イタリアは、ボールを奪ってもドイツがすぐさまボールホルダーに寄せてくるから、なかなか攻撃の基点を作れない。ペッレとエデルの2トップに収めてのカウンターという形を作らせないようにドイツがしっかり研究しているのだね

ただ、ドイツもボールポゼッションが高いものの、決定機を作るまでには至らないんだよね。そこはイタリアもしっかりとした守備をしている。ドイツは、イタリアが中央を固めているからサイドから活路を見出そうとするけど、なかなかウマクいかない、、、

決定機という点では、攻撃の起点を作れないものの、一瞬の駆け引きなんかでイタリアがシュートまで持っていく回数が多い

こうした状況が、1つのミス、ミスじゃなくても「何か」によって均衡が崩れそうな緊迫感が試合を引き締めて、ピリッとしたいい試合にしていたね

後半は、ドイツが先制点。これはイタリアの右サイドに一瞬スペースができちゃったのをドイツがしっかり突いた形だったね。これでイタリアが厳しくなったと思ったけど、ボアテングがPA内でハンドを犯し、PK獲得。これをキッチリ決めてイタリアは同点に追いつく

しかし、そこからは再びスコア動かず、、、延長までもつれるもPK戦での決着となったのだね

ドイツが勝ち上がったけど、イタリアももう少し見たかったねぇ


広島×浦和

2016-06-19 | 15-16 football

久しぶりのJリーグTV観戦

広島×浦和の試合は、ホームの広島が4-2の逆転で勝利

広島は、ウタカのアシストから縦に抜け出した柴崎がゴールを決めて先制するも、前半のうちに2失点し、浦和に逆転を許してしまう、、、

 浦和は前線からの守備が機能。高い位置でのボール奪取から攻めに繋げ、広島のDFのボール処理のミスをついて、関根が同点ゴール。さらに、宇賀神が勝ち越しゴールを決める

しかし、後半、広島が佐藤寿人を投入すると、スタジアムの雰囲気が変わる。そして、CKから塩谷がボレーで合わせて同点ゴール。勢いそのままに、塩谷が起点となり、ウタカ、柴崎とつなぎ、柴崎がゴールポストを叩くシュート。このこぼれだまを塩谷が頭で詰めて勝ち越しゴール

さらに、途中交代の佐藤寿人が浦和のビルドアップのミスをついてダメ押しゴール

そのまま試合終了

広島は前半のうちに逆転を許すも、塩谷が大活躍だったねー。柴崎もウタカとの縦の連携が良くていいプレーが多かった

浦和は久しぶりの得点にも4失点では、、、後半にズラタン、李、柏木と3人まとめて交代も特に、、、だったねこれで、3連敗。1stステージの優勝もなくなる。で、優勝争いの鹿島と川崎は、どちらも先制を許す形だったけど、鹿島は逆転勝利、川崎は同点どまりとこのあたりに優勝したことのあるチームとないチームの差が出ている気がするね

何はともあれ、次節で優勝が決まるけど、コレは鹿島かな~


ドイツ×ウクライナ

2016-06-13 | 15-16 football

ドイツ×ウクライナは2-0でドイツが勝利

ドイツは前半、セットプレーからムスタフィのゴールで先制し、試合終了間際に途中出場シュバインシュタイガーのゴールでダメ押し

序盤からドイツがピッチを幅広く使った攻撃でゲームを支配。セットプレーから先制といい形で試合を進めるも、その後はウクライナの攻撃にあい、けっこうピンチの連続。少し受けに回ってしまったか、ノイアーやボアテングの好プレーで失点は防ぐが、前半終わってみれば、ドイツがボールポゼッションで圧倒しているものの、チャンスの数は両チームとも変わらず

後半もボールポゼッションが高いのはドイツだけど、ゴール前で詰まるというか、受け手の動き出しが少なくて打開できない、、、なので、クロースやケディラのミドルが多い感じだったね、、、以降はガッちゃんの方が眠たくなっちゃって、まぁ追加点もみてないよね

にしても、ウクライナもドイツ相手にボール支配されながらも攻めるときはキッチリと枠に入れるシュートを放つなど、脅威を与える攻撃で格上相手にも簡単にはやらせないよね~。だからこそユーロは観ていて楽しいんだけどね

ちなみに、クロアチア×トルコ、ポーランド×北アイルランドも見たり見なかったり、寝たり起きたりなTV観戦、、、

モドリッチのスーパーボレーは見たけどね~にしても、予選からスーパーゴールがちょくちょく出てきていいよねー


ウェールズ×スロバキア

2016-06-12 | 15-16 football

グループBウェールズ×スロバキアの試合は、2-1でウェールズが勝利

ウェールズがベイルのFKで先制し、後半、スロバキアが追いつくも、試合終了間際に再びウェールズが勝ち越し。ゴール前、DFとMFの間のスペースに顔を出したラムジーへ縦パスが入り、バランスを崩しながらもパス。それを途中出場のロブソン・カヌが左足で流し込んだゴール

このまま逃げ切ってのユーロ初勝利を収めた

この両チーム、試合開始からカナリの熱さでの激しいぶつかり合い。観ている方も燃えた試合だったね

にしても、ウェールズはやっぱり、ベイル、ラムジー、アレンがキープレイヤーとなって動いているよね。ベイルのFKも見事だったし

ただ、DF陣は不安な感じ、、、試合開始早々にはハムシクにあっさりとドリブル突破からシュートを放たれるシーン(コレはGKが抜かれるもDFがゴール前でギリギリのクリア)もあったし、失点のシーンもサイドから中央への横パスにマークのズレもあってだろうけど、ウマク対応できていなかった、、、

次節はイングランドとのダービーマッチだから、コレは絶対見たいね~♪

ちなみに、イングランドはロシア相手に1-1のドロー。試合終了間際に追いつかれるという、まぁイングランドらしいというか何と言うか、、、

意外とこのグループBも混戦かもしれないね

にしても、毎日早寝しているとはいえ、夜中起きて観るのはしんどい、、、でも、毎日サッカーを観られるのはウレシイよね


フランス×ルーマニア

2016-06-11 | 15-16 football

ユーロ開幕!

というコトで、開幕戦は、開催国フランス×ルーマニアの一戦

結果は、フランスが2-1で勝利

試合序盤は両チームとも緊張感のある立ち上がり。ルーマニアはリスクを避けてロングボールを多用し、フランス陣内へ。すると、ルーマニアが最初の決定機。CKからゴール前で合わせるがロリスの好セーブ

フランスもポグバのスルーパスからサニャのクロスにグリーズマン。一度は合わせられないが、DFの跳ね返りを頭で押し込むもポスト直撃。フランスは、前半終了間際にもCKからジルーがヘディングシュート。しかし、コレも枠を捉えられず、スコアレスで前半終了

後半、パイエのクロスにジルーが頭で合わせて先制点。ジルーとGKの手が交錯し、GKがキャッチできずというルーマニアにとっては不運な形での失点、、、これでこのままフランスが勢いに乗るかと思われたけど、直後にエブラが安易なファウルをPA内で犯してルーマニアがPK獲得。これをキッチリと決めて同点

その後、フランスが攻勢をかけるもなかなか攻めきれず、同点かと思われたんだけど、終了間際にパイエが豪快な一撃を決めて勝ち越し。そのまま試合終了

開幕戦だけあって緊張感のある試合だったねー。そんななか、フランスのパイエが1ゴール1アシストの活躍。前半から、前線で右に左にポジションを取り、攻撃の良い起点になっていたしねあまり、注目していなかった選手だけど、期待大だね

いやー、それにしてもこれから1か月間、夜も眠れぬ戦いに興奮間違いなし!

WOWOWに入って正解だったね~


神戸×新潟

2016-03-07 | 15-16 football

Jリーグ第2節、神戸×新潟は6-3の乱打戦をホームの神戸が制して、今季初勝利

開幕戦は、そりゃまあ人はたくさん入るだろう。しかし、2節ともなると、まぁいつもの感じかなーと思いきや、この第2節もバックスタンドはカナリの入りよう。というコトで、写真のようにけっこう上の席からの観戦になっちゃった。友人曰く、「ウイイレみたいだぜ!」というコトで、おもわずリモコン持つフリしちゃったり

試合は、新潟守備陣のミスから石津、相馬のゴールで2点のリード。このまま前半終えるかと思いきや、、、CKから指宿に決められて1点差に詰め寄られる

すると、後半開始から立て続けに左サイドを崩されてクロスから2失点で逆転を許す、、、

ガッちゃん、神戸の開幕戦、なでしこ戦と生観戦開幕2連敗中なので、このままでは3連敗か?とオロオロ

しかし、この日の神戸は違った。途中出場の小川のシュートのこぼれ球をレアンドロが詰めて同点にすると、これまた途中出場のペドロが2ゴールを決めて逆転、追加点。最後は相馬がこの日2点目を決めて大量6ゴール

最後までどうなるかわからない、ハラハラドキドキの試合展開だったねー

内容的には新潟はDFのミスの多さが、神戸はDFの軽さが目立った。そして、この日は審判のジャッジも統一性を欠いて、ゲームを少しコントロールできていなかったことから、両チームの選手がフラストレーションを溜めて集中力の欠如も見られたね

神戸にとっては、小川くんの復帰は朗報であり、この試合では中盤を村松を底に置く逆三角形にしてある程度の安定性が出たのがよかったトコロかな。ただ、渡辺の左サイドはイマイチ効果を感じないから何とかならないかなーとは思うけれど、、、


Jリーグ開幕!! 神戸×甲府

2016-02-27 | 15-16 football

今日からJリーグ開幕!!

というコトで、友人とノエビアスタジアムまで開幕戦を観てきましたー!

神戸は4-4-2。そして、甲府は3-4-3でスタート

試合は、両チームともあんまり得点の臭いがしない展開ながら、アウェーの甲府のほうがやや優勢な感じ。1トップのニウソンとクリスティアーノのふたりだけでシュートまでいけてるんだよね。一方の神戸は、守備時には5-4-1となってべた引きする甲府相手に、攻撃の糸口が掴めない、、、選手たちのなんとかしよう感は出ているんだけど、観ている方は何ともならない感を大いに感じる

そうこうしているうちに、甲府が前半終了直前にクリスティアーノが左サイドから突破して先制ゴール

後半になると、神戸が押し込む形が増えてくるけど、やはりシュートまではなかなか行けない、、、

甲府は1トップのニウソンが前線でしっかりとボールを収めて、タメを作ってくれるから大いに助かっているのだね

で、やっぱり、そうこうしているうちに神戸はミスからボールを奪われて再びクリスティアーノに決められて万事休す、、、

1点も返すことなく、0-2で敗戦

ん~、神戸は引いて守る相手に対して、策がなく、粘りもなかったねぇ、、、GKとDFラインとの連携もイマイチな感じ

FWの渡邊とか鳥栖から加入した藤田とかもっとできると思うんだけど、起用法がアレなのかなぁ、、、とりあえず、幸先がカナリ不安な神戸だったね

ちなみに、開幕節は鳥栖以外、すべてアウェーチームが勝利するというホームサポーターにとっては苦い開幕戦となったね


天皇杯準決勝

2015-12-29 | 15-16 football

天皇杯準決勝、浦和×柏の試合は延長の末、1-0で浦和の勝利。G大阪×広島の試合は3-0でG大阪が勝利

G大阪×広島の試合は、開始早々にパトリックの落としから、宇佐美が素早く左足を振りぬいてゴール右隅に先制ゴール

コレは実に宇佐美らしいゴール。PAちょい外から少しDFをかわしての迷わず左足。こういうシュートは他の日本人選手では見られないよねー、いやはや、お見事

その後は、G大阪が少し受けに回ってしまい、広島が攻める展開。しかし、広島はイマイチ攻撃の歯車が噛み合わない感じ。リーグMVPの青山も疲れからか少し精細を欠いているようで、鋭いパスが見られなかったねぇ、、、

それでも、後半徐々にG大阪が追い詰められていくような展開で、いつ同点に追いつかれるのか?というドキドキ感。そんなG大阪を救ったのは倉田。自陣で広島の横パスをカットするとドリブルで持ち込み、粘りながらパス。長沢→宇佐美とつながり、宇佐美が左足で、この試合2点目のゴールを決める

試合序盤に得点を決めてからは、「あれ?もう交代したっけ?」「どこ行った?」的存在感の薄さでピッチから隠れていた宇佐美だけど、点を取るという形で、結果は出したね。まぁ、この得点は倉田の頑張りが半分以上だけど

その後、試合終了間際にも長沢がダメ押しゴールを決めて3-0で勝利

やっぱり、広島はドウグラスらのケガや連戦の疲れもあって精細を欠いていたね、、、G大阪にも疲れがあったものの、宇佐美の決定力が差を分けたんじゃないかな

もう1試合の浦和×柏は、攻める浦和、5バックで守る柏という構図で進むが、前半途中に柏木の負傷交代もあって、浦和の攻撃もパッとせず、、、両チーム決め手を欠いて延長戦。この時点でG大阪×広島に切り替えたので、試合内容はわかんないけど、とにかく最後は梅崎のクロスに途中出場の李が頭で決めて決勝ゴールとなったみたいだね

コレで、元日の決勝は浦和×G大阪。勢いではG大阪かなぁと思うけど、久しぶりにタイトル欲しいだろうし、どうなるかはわかりません!

まぁ、元日を楽しみにしよう