超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

<span itemprop="headline">津軽じょんがら節、オクタビオ・パス、100周年指揮者</span>

2014-04-30 19:08:53 | 無題

友人は高野山に行くと弘法さんの日で、声明を唱えて護摩を焚く僧侶を見て
吉野山で花見をして、
金峯山寺で蔵王権現に祈って、
蔵王権現の由来を聞いて
行者が鬼を回心させた話を聞いて
山を大汗かいて降りてきた話をする。
また別の日、友人は阿佐ヶ谷で津軽じょんがら節という映画を見た、
斎藤真一さんの瞽女さんの絵が凄かった、
阿佐ヶ谷の街並みは迷宮だと話していた。
帰ってロング・グッドバイという映画風の連続ドラマを見る。
映画風のレトロ調ハードボイルドで本格的な映像美。
仏教好きの友だちと近郊の駅で会う。
オクタビオ・パスの太陽の石は久々に良い本だった、
正法眼蔵をまた読んでいる、
自分は物欲や執着が全くなくなったと話していた。
私は「あなたの両胸は二つの教会」という詩句がいいと言う。
私はジュリーニ&フィルハーモニアのブラームスを聞く。
クラウディオ・アラウのピアノ協奏曲が新鮮。
交響曲の響きは古雅にかすれていて、
ジュリーニが愛した音色なのだと思う。
ラファエル・クーベリックも生誕100年だが、
カルロ・マリア・ジュリーニも生誕100年。
生誕100年記念ボックスは楽しませてもらっている。 


名盤や決定盤が輪になって舞い降りてくる初夏の連休                                     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする